出光興産 使用済みプラのCR、事業化に向け設計開始

, , , , , , ,

2022年9月15日

 出光興産はこのほど、環境エネルギー社(広島県福山市)と、千葉事業所(千葉県市原市)エリアにおける使用済みプラスチックを原料とした油化ケミカルリサイクル(CR)装置の基本設計を行うことに合意したと発表した。2025年度の商業運転開始を目指す。

ケミカルリサイクル・システムのイメージ

 併せて、使用済みプラ調達に関し、市川環境ホールディングス(千葉県市川市)、前田産業(長野県飯田市)との業務提携の検討も開始し、年間2万tの使用済みプラを確保し再資源化を進める構えだ。

 近年、海洋プラごみ問題や

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

DIC 排水ゼロへ投資、米中の藻類培養工場に12億円

, , , , , ,

2022年9月15日

 DICは14日、食用藍藻類「スピルリナ」や食品用天然系青色素「リナブルー」を製造する米国子会社・アースライズ社と中国子会社・海南DIC社の屋外藻類培養工場に対し、約12億円の環境投資を実施すると発表した。これまで進めてきた環境投資と併せ今回の追加投資により、2023年1月までに両工場から外部への排水ゼロを実現する。

米国子会社・アースライズ社の屋外藻類培養工場

 アースライズ社と海南DIC社は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成など 資源循環DPF実証開始、再生材の利用促進

, , , , , ,

2022年9月15日

 旭化成、小僧com、資源循環システムズ、ユニアデックスは14日、4社が手掛ける「資源循環デジタルプラットフォーム(DPF)実証事業」が、東京都環境局の令和4年度「事業系廃棄物3Rルート多様化に向けたモデル事業」に採択されたと発表した。

動静脈システムのデータ連携による資源循環デジタルプラットフォームの構築

 同実証では、旭化成が

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

積水化学工業 人事(2022年10月1日)

2022年9月15日

[積水化学工業・人事](10月1日)▽解兼環境・ライフラインカンパニーシート事業部長、執行役員同カンパニー新規事業推進部長岸谷岳夫▽SEKISUI KYDEX,LLC.取締役会長、執行役員SEKISUI AEROSPACE CORPORATION取締役会長浅野陽▽高機能プラスチックスカンパニーインダストリアル分野担当、インダストリアル戦略室長、執行役員井上正幸▽解兼R&Dセンター知的財産グループ長、執行役員R&Dセンター所長向井克典▽環境・ライフラインカンパニーPVCマテリアル事業部長小林昇▽同カンパニー耐火材料事業部長遠山茂雄▽同カンパニー経営管理部長武本浩揮。

 

積水化学工業 久慈市のBR実証プラントがスタート

, , , , ,

2022年9月14日

10分の1スケールで量産、25年の事業化が目標

 積水化学工業は、一般ごみからエタノールを生成するバイオリファイナリー(BR)技術の事業化に注力している。同技術は、一般の家庭から出る可燃ごみをガス化し、生物触媒を用いてエタノールに変換する技術。

BR実証プラント(岩手県久慈市)

 同社は、米ランザテック社と協業し、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成 リサイクルをアプリで確認、ファミマで実証実験

, , , , , , , ,

2022年9月14日

 旭化成、ファミリーマート、伊藤忠商事および伊藤忠プラスチックスはこのほど、使用済みペットボトルを回収BOXに投函した後、リサイクル素材に加工されるまでを、スマホのアプリでトレース(追跡)できるサービスの実証実験を葛飾区のファミリーマート立石五丁目店で開始すると発表した。

ペットボトルリサイクルを確認できるアプリ

 実証期間は9月26日~11月25日までの約2カ月間を予定しており、アプリの稼働状況や、消費者の行動変容、再生プラの利用促進に与える影響などを検証する。

 実証内容は、サービス利用者がファミマの店舗(屋外)に設置された専用の回収箱に、使用済みペットボトルを投入。その際、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

積水化学工業 メディカル事業の連結子会社、株式を譲渡

, , , ,

2022年9月14日

 積水化学工業は13日、メディカル事業における米国の連結子会社SEKISUI XENOTECH(SXT社)の全株式を、米BioIVT社に譲渡したと発表した。

 積水化学のメディカル事業では、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三菱ケミカル 東大とのGC共同研究、レポートを発表

, , , , ,

2022年9月14日

 三菱ケミカルグループは13日、三菱ケミカルと東京大学が昨年4月から取り組んできた、グローバル・コモンズ(GC:人類の持続的発展の共通基盤である地球環境システム)を守るための化学産業の役割に関する共同研究の成果として、「プラネット・ポジティブ・ケミカルズレポート」を公開したと発表した。

 共同研究の目的は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ダイセル 人事(2022年10月1日)

2022年9月14日

[ダイセル・人事](10月1日)▽事業支援本部IR広報グループIRチームリーダー浦智博▽同本部同グループ同チーム主任部員中村佳弘▽同本部同グループ広報チームリーダー松根未和▽同本部同グループ同チーム主席部員乾敏之▽同本部同グループ同チーム主任部員加藤洋子▽チェーンプロダクションカンパニー姫路製造所網干工場技術部設備管理グループ主任部員関根雄介▽同カンパニー同製造所同工場同部同グループ装置監査チームリーダー、同カンパニー同製造所同工場同部同グループ機械チームリーダー丸尾勝也(11月1日)▽事業創出本部事業創出センター主席研究員平井成尚▽SCM本部生産計画グループ担当リーダー藤岡直輝▽同本部企画グループ主任部員津岡茂樹▽スマートSBU事業推進室研究開発グループ機能フィルムチーム主任研究員江川智哉▽ダイセル物流営業本部輸出入部課長平瀬浩明(12月1日)▽Daicel Safety Systems India Pvt.Ltd.繁戸雅道。