旭化成 組織改正(2022年10月1日)

2022年9月27日

[旭化成/組織改正](10月1日)▽購買・物流統括部の総務・購買企画管理室を総務・購買企画室に改称する【モビリティ&インダストリアル事業本部】▽企画管理部のPF・SAGE企画管理室をカーインテリア企画管理室に改称する▽パフォーマンスファブリック事業部において、以下の組織改正を実施する①パフォーマンスファブリック事業部をカーインテリア事業部に改称する②内部組織であるラムース営業部をDinamica営業部に改称する③内部組織であるパフォーマンスファブリック技術推進部を技術推進部に改称する▽コンパウンド事業部に3DP事業開発室を新設する【ライフイノベーション事業本部】▽UVCプロジェクトにおいて、以下の組織改正を実施する①マーケティング部を営業マーケティング部に改称する②モジュール開発部と先進デバイス開発部を統合し、UVC開発部を新設する▽コンフォートライフ事業開発室を廃止する▽ヘルスケアマテリアル推進プロジェクトを新設する▽繊維マーケティング室をコンフォートライフマーケティング室に改称する▽消費財マーケティング室をマーケティング部に改称し、旭化成ホームプロダクツ株式会社に移管する【旭化成エレクトロニクス】▽RC統括室を環境安全統括室に改称する▽研究開発センターにおいて、以下の組織改正を実施する①後工程技術開発部を廃止する②次世代コアソフトウエア開発部をソフトウエア開発部に改称し、製品開発センターに移管する▽ソフトウエアビジネス推進プロジェクトを廃止する▽ガスセンサ事業推進プロジェクトを廃止する【旭化成メディカル】▽RC推進室を環境安全推進室に改称する。

 

藤倉コンポジットなど 医薬品製造用部素材国産化で協業

, , , , ,

2022年9月26日

 藤倉コンポジットと藤森工業、東京計装、ニッタ、ロキテクノの5社はこのほど、ワクチン・バイオ医薬・再生医療などの発展に貢献することを目的にパートナーシップ「J‐STAC」を形成した。医薬品製造プロセスに必要なシングルユース部素材の海外依存率が高い中、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 東亜石油の不適切行為、調査結果を受け対応を発表

, , , ,

2022年9月26日

 出光興産は22日、5月に公表した、子会社である東亜石油の京浜製油所(川崎市)ならびに昭和四日市石油の四日市製油所(三重県四日市市)で発生した製品試験に関する不適切行為について、特別調査委員会の報告を受けて対応を発表した。

 同社グループ製油所における品質管理強化では、①試験分析・品質管理技術の向上、②業務負荷の軽減支援、③品質監査の改善に取り組む。関係者の処分については、調査報告書の内容を精査した上で、社内規定に則り厳正に対処していく。

 同社は、「不適切行為が発生したことを真摯に受け止め、再発防止策の徹底とグループ全製油所の品質管理体制の強化に全力を挙げて取り組み、皆様の信頼回復に努めていく」とコメントしている。

 

デンカ 人事②(2022年10月1日)

,

2022年9月26日

[デンカ・人事②](10月1日)【電子・先端プロダクツ部門 エラストマー・インフラソリューション部門 ポリマーソリューション部門】▽高分子研究部長兼ポリマーソリューション部門ケミカルリサイクル推進プロジェクト研究グループリーダー吉田準【電子・先端プロダクツ部門】▽電池・導電材料開発部長伊藤哲哉▽品質保証部課長黒川史裕▽電池・導電材料開発部グループリーダー永井達也【ライフイノベーション部門】▽医薬品等コンプライアンス部副部長小林雅周▽G47Δユニット製造部製造一課長古川哲朗▽同部製造二課長大野竜太▽G47Δユニット開発一課長、G47Δユニット開発部副部長猪俣正広▽G47Δユニット開発部開発二課長中川真一【デジタル戦略部】▽グループリーダー堀江晋吉▽同中村篤典【新事業開発部門】▽研究統括部課長河内亮▽同引馬尚子▽解兼デンカイノベーションセンター先端高分子研究部グループリーダー、同センター同部長山田雅英▽同センター同部グループリーダー石垣雄平▽同後藤由賀【エラストマー・インフラソリューション部門】▽環境資材部企画管理課長、同部副部長久保健也▽同部販売推進課長大口達也▽【ポリマーソリューション部門】▽Toyokalon部課長増田宇彦▽解兼新規市場開発室長、事業推進部課長藤巻良之【札幌支店】▽環境資材課長野澤陽司【伊勢崎工場】▽第二製造部シート課長青木豊▽同部機能性フィルム課長渡辺朋治【YKアクロス】▽若狹秀昭。

 

LG化学 CNT第4工場建設で総生産能力は6100tに

, ,

2022年9月22日

 LG化学はこのほど、世界最大のカーボンナノチューブ(CNT)製造プラントを韓国大山(デサン)工業団地に建設すると発表した。来年前半に着工し、2024年後半に稼動する予定で、生産能力は年産3200t。世界のCNT市場で競争力を強化するためのイニシアティブの一環だ。

 2017年に立ち上げた第1工場(年産500t)、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

SEMI 2Q半導体製造装置販売額、前年同期比6%増

, ,

2022年9月22日

 SEMIはこのほど、半導体製造装置の世界販売について、2022年2Q(4-6月期)は264億3000万ドルになったと発表した。これは前年同期比で6%増、前期比では7%増となる。

 地域別にみると1位は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東洋紡 食品包装ウェビナー、プラ新法をテーマに開催

, ,

2022年9月22日

 東洋紡は、食品包装に携わる事業者などを対象に「プラスチック資源循環促進法と食品包装への影響・対策」と題したウェビナーを開催する。開催日時は、9月28日、午後2時~午後3時30分。参加費は無料。同社専用ウェブサイト(https://www.toyobo.co.jp/seihin/film/package/webinar/20220928.html)にウェビナー詳細や参加要領を掲載している。締め切りは9月27日、定員は500人。

 今年4月に、プラスチック廃棄物の削減を企図したプラスチック資源循環促進法(プラ新法)が施行された。企業には

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 総合防災訓練を実施、南海トラフ地震を想定

, ,

2022年9月22日

 出光興産は、南海トラフ巨大地震を想定した「総合防災訓練」を9月7日に実施した。今回で16回目となる訓練は、感染防止対策を徹底したうえで本社に対策本部を設置し、前回に引き続きオンライン参加とオフィス(オフライン)参加の併用で実施した。各支店や製造拠点ともオンラインで接続し、関係各署の参加者201人が的確な情報の収集・対応立案・報告等の訓練を行った。また、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

CLOMA フォーラムを開催、約1000名が参加

,

2022年9月22日

澤田会長「プラ循環利用を徹底、海洋流出ゼロに」

 クリーン・オーシャン・マテリアル・アライアンス(CLOMA)は20日、「CLOMAフォーラム2022」を開催し、約1000名がオンラインで参加した。

 CLOMAは、地球環境の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について