住友化学など 分離膜によるCO2分離回収システム

, , , ,

2022年6月15日

 住友化学とOOYOO(ウーユー、京都市下京区)が共同で取り組む「分離膜を用いた工場排ガス等からのCO2分離回収システムの開発」がこのほど、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の「グリーンイノベーション基金事業/CO2の分離回収等技術開発プロジェクト」の研究開発項目「低圧・低濃度CO2分離回収の低コスト化技術開発・実証」に採択された。

 カーボンニュートラル社会の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成ファーマ 受容体拮抗薬、創薬企業とライセンス契約締結

, , ,

2022年6月15日

 旭化成ファーマは14日、アークメディスン(茨城県つくば市)が保持する「選択的エンドセリンA受容体拮抗薬」について、同社と独占的ライセンス契約を締結したと発表した。

 今回の契約締結により、旭化成ファーマは

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

BASFの1-3月期 自動車減産以外は堅調で増収増益

,

2022年6月14日

 BASFはこのほど、2022年第1四半期(1-3月期)の決算を発表した。売上高は前年同期比19%増の231億ユーロ、特別項目控除前営業利益は21%増の28億ユーロ、純利益は29%減の12億ユーロとなった。エネルギーや

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東京ガス シェルと脱炭素分野の共同検討、覚書を締結

, , ,

2022年6月14日

 東京ガスはこのほど、シェルと脱炭素分野の共同検討に関する覚書を締結した。

 両社は、LNGサプライチェーンの構築・拡大について、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

AGC 米国で遺伝子・細胞治療CDMO製造能力を増強

, , ,

2022年6月14日

 AGCはこのほど、バイオ医薬品CDMO事業子会社である米国AGCバイオロジクス社において、遺伝子・細胞治療向けCDMOの製造能力増強を決定した。

AGCバイオロジクス社の米国ロングモント拠点

 旺盛な需要に対応するため、同社のロングモント拠点(コロラド州)のウイルスベクター(目的の治療用遺伝子を細胞内に運ぶため改変したウイルス)製造設備を増強し、新設備は第3四半期(7―9月期)の稼働を予定している。

 遺伝子・細胞治療分野の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

住友化学など LIBリサイクルの開発・実証事業を開始

, , , ,

2022年6月14日

 住友化学とJERAの「電動車用リチウムイオン電池(LIB)のリサイクルプロセス開発」に関する事業が、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の「グリーンイノベーション基金事業/次世代蓄電池・次世代モーターの開発プロジェクト」に採択された。

 電動車の増加が見込まれる中、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ダイセル 高機能フィルムなど機能品製造の新会社を設立

, , , ,

2022年6月14日

 ダイセルは13日、グンゼの電子部品事業部フィルム部門(亀岡工場)譲受に伴い、高機能フィルムをはじめとした機能品製造会社「ダイセルビヨンド」(京都府亀岡市)を設立したと発表した。

 ダイセルはこれまで、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

積水化学工業 バイオリファイナリー事業、新ブランドを発足

, , ,

2022年6月14日

 積水化学工業は13日、微生物を活用して可燃性ごみを資源に変換するバイオリファイナリー(BR)事業について、新ブランド「UNISON(ユニゾン)」(商標登録中)を立ち上げたと発表した。

BR事業の新ブランド「UNISON」

 新ブランドの普及を通じて、幅広いステークホルダーにパートナーとして参加してもらい、新しい資源循環社会システムの構築を目指していく。

 同社は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について