日鉄ケミカル&マテリアルは10日、2022年3月期の連結業績(IFRS)を発表した。売上高は前年比40%増の2498億円、事業利益3.3倍の253億円となった。コロナ禍の継続や、原材料価格の高騰、世界的半導体不足や物流混乱などの影響はあったが、高騰した原料コストの販売価格転嫁や高度化する顧客ニーズに応える高付加価値製品の拡販などに取り組み、大幅な増収増益を達成した。
セグメント別で見ると、
2022年5月11日
2022年5月11日
2022年5月11日
2022年5月11日
2022年5月10日
2022年5月10日
クレハはこのほど、グループ会社であるクレハ・アメリカ(米国テキサス州)が、米国スタートアップ企業であるClaros Technologies(C社)と、PFAS吸着及び無害化技術プラットフォーム開発についての共同開発契約を締結したと発表した。
2022年5月10日
2022年5月10日
2022年5月10日
2022年5月10日
クラレは9日、液晶ディスプレイ(LCD)の基幹部材である偏光フィルムのベースとなる光学用ポバールフィルムについて、倉敷事業所(岡山県倉敷市)において生産設備を増設すると発表した。生産能力は年産3200万㎡で、稼働時期は2024年の年央を予定している。今回の増設により、同社の光学用ポバールフィルムの生産能力は、年産2億9600万㎡に拡大することになる。
LCD市場はテレビサイズの大型化の進展により、LCDパネルの面積はさらなる拡大が見込まれている。このような市場環境において、LCDの基幹部材である偏光フィルムのベースとして、光学用ポバールフィルムの需要は拡大基調にある。同社は市場への安定供給を維持するために、生産設備の増設が必要と判断した。
今回増設する新系列は、大型偏光フィルムの生産効率向上に貢献する広幅タイプのフィルムの生産が可能な設備になる。同社は、今後も光学用ポバールフィルムのリーディングカンパニーとして、安定供給体制を確保するとともに、顧客の多様化するニーズに応えられるよう、新製品の開発や品質の向上に一層注力していく。
また、長期ビジョン「Kuraray Vision 2026」で掲げる「独自の技術に新たな要素を取り込み、顧客、社会、地球に貢献し、持続的に成長するスペシャリティ化学企業」の実現に向けて、引き続き、成長に向けた投資を積極的に行っていく。