出光興産と東工大 出光協働研究拠点を同大キャンパスに開設

, , ,

2020年4月7日

 出光興産と東京工業大学は、次世代材料の創成を目的として、今月1日に「出光興産次世代材料創成協働研究拠点」(出光協働研究拠点)を東工大すずかけ台キャンパス内に開設した。両者は、2000年代初頭から高分子材料分野を中心に幅広い領域で共同研究に取り組み、新規繊維・フィルム材料開発をはじめとして優れた成果を上げてきた。

 今回新設した「出光協働研究拠点」は、これまでの個別共同研究の枠を超え、「組織」対「組織」の連携により大型で総合的な研究開発を推進し、新たな価値創造を目指した次世代材料の創成と人材育成に取り組む。同研究拠点は、「東京工業大学オープンイノベーション機構」の支援の下、高分子分野の基盤技術の強化・拡充と、次世代モビリティ・高速通信などの領域で社会変革を実現する革新的な技術開発に関する研究活動を行う。また、高分子以外の幅広い分野を含むテーマ探索も推進する。

 なお、高分子関連分野では、高分子構造・物性、成形加工を専門とする東工大物質理工学院の鞠谷雄士教授と出光の代表共同研究員である末次義幸Ph.D.が組織を共同運営する。

 両者は、幅広い分野で高機能材料事業(潤滑油・機能化学品・電子材料・アグリバイオなど)を展開する出光の強みと、物質・材料をはじめとする広い領域にわたり、高度な学術的知見と最先端の科学・工学技術を持つ東工大の強みを融合し、新たな価値創造に挑戦していく。

出光興産次世代材料創成協働研究拠点の体制 イメージ図
出光興産次世代材料創成協働研究拠点の体制 イメージ図

 

デンカと明星セメント 糸魚川で石灰石鉱山を共同開発へ

, ,

2020年4月7日

 デンカと明星セメント(新潟県糸魚川市)はこのほど、糸魚川市青海(おうみ)地区内での次期石灰石鉱山の開発計画を共同で進めていくと発表した。両社は現在、デンカは青海鉱山で、明星セメントは田海(とうみ)鉱山でそれぞれ石灰石採掘事業を行っている。

 近年産業の国際競争が激化する中、同地で共存共栄しながらさらに発展していくためには、両社で石灰石の共同採掘体制を構築することが不可欠と判断し、今回、共同での開発計画の推進を決定した。

 開発予定地は黒姫山の南側斜面一帯を想定。開発に当たっては、環境保護・保全を進めながら企業活動を継続していくことが社会的使命であると捉えており、すでに環境影響評価に着手している。

 また、糸魚川市は「ユネスコ世界ジオパーク」に認定されていることから、開発計画に関しては産業の維持と環境保護の両面から検討する必要があるとの認識の下、今後糸魚川市へは審議を要請していく考えだ。

 鉱山開発は準備や調査項目が多岐にわたり、計画には長期の時間と多額の費用を要することから、出鉱開始はおおむね9年後の2029年頃を目標に進めていく。

クボタケミックス 人事(1日)

2020年4月6日

[クボタケミックス・人事](1日)▽コーポレート本部副本部長人事・CSR部長峯田岳史▽同本部副本部長浦博史▽経営企画部長松岡富男▽設備開発営業部長寺前潤一▽プラント・土木開発営業部長矢野武▽営業企画部長半田盛久。

 

日本触媒 人事(1日)

2020年4月6日

[日本触媒・人事](1日)▽ニッポンショクバイ・ヨーロッパN.V.社長、出向ニッポンショクバイ・ヨーロッパN.V.澤田富幸▽ニッポンショクバイ(アジア)PTE.LTD.社長兼シンガポール・アクリリックPTE LTD社長、出向ニッポンショクバイ(アジア)PTE.LTD.兼出向シンガポール・アクリリックPTE LTD三浦貴久▽中日合成化學股?有限公司董事兼総経理、出向同有限公司小藤敬二。

クレハ 人事(1日)

2020年4月6日

[クレハ・人事](1日)▽研究開発本部副本部長兼同本部安全性研究・評価センター長兼同本部医療材料研究所長赤沼三恵。

宇部興産 人事①(1日)

2020年4月6日

[宇部興産・人事①](1日)【化学カンパニー】▽化学生産本部宇部藤曲工場長長田泰治▽同本部堺工場長雪本和則▽同本部宇部ケミカル工場化成品製造部長兼工場管理グループリーダー平野裕一▽同本部同工場次長西森隆明【建設資材カンパニー】業務統制部長野口伸一▽品質保証部副部長兼セメント品質保証グループリーダー田中宏治▽エネルギー事業部企画管理部長松本清▽資源リサイクル事業部営業部長兼熱エネルギーグループリーダー村上直毅▽生産・技術本部苅田セメント工場副工場長兼総務管理部苅田グループリーダー宮本登▽同本部電力部長西村進▽同本部生産管理部長高橋正之▽同本部宇部セメント工場長斉藤信之▽同本部伊佐セメント工場長兼火薬類製造所長田邉正英▽同本部同工場副工場長兼鉱業部総務グループリーダー稲垣大二▽技術開発研究所セメント開発部長大崎雅史▽同研究所コンクリート開発部長兼生コン技術グループリーダー兼コンクリート研究グループリーダー五十嵐浩行【本社部門】▽法務部長川村了。

 

住友化学 人事(3月31日)

2020年4月6日

[住友化学・人事](3月31日)▽退任(副社長執行役員)西本麗▽同(常務執行役員)貫和之※4月1日付で住化農業資材顧問に就任、同社6月定時株主総会を経て同社社長に就任の予定▽同(執行役員)広岡敦子※4月1日付で公益社団法人2025年日本国際博覧会協会の業務に従事の予定(1日)▽取締役西本麗※4月1日付で広栄化学工業顧問に就任。同社6月定時株主総会を経て、同社社長に就任の予定▽執行役員藤本博明▽同役員福田加奈子▽同役員Juan Ferreira▽同役員向井宏好▽常務執行役員武内正治▽同役員井上尚之▽同役員佐々木康彰▽同役員佐々木啓吾▽同役員大野顕司▽理事武村真一▽同北山威夫▽同上川徹▽同奥憲章▽同辻純平(6月定時株主総会予定)▽取締役水戸信彰。

 

宇部興産 組織改正(1日)

2020年4月6日

[宇部興産/組織改正](1日)【化学カンパニー】▽技術戦略部①「環境安全・人材育成グループ」を「環境安全グループ」に改称する▽品質保証部①「堺品質保証グループ」を廃止する▽合成ゴム事業部①「東京営業グループ」「大阪営業グループ」を廃止し、「国内営業グループ」を新設する▽化学生産本部堺工場①堺工場再構築プロジェクト」を廃止する②「生産技術グループ」を新設する【建設資材カンパニー】▽「グループ会社部」を廃止し、「業務統制部」を新設する▽業務統制部①「業務統制推進グループ」と「情報システムグループ」を新設する▽監理部①「地球温暖化対策グループ」を新設する▽生産・技術本部生産管理部①「品質管理グループ」を新設する【本社部門】▽経理部①「計画・予算グループ」を廃止する。