出光興産 人事⑤(4月1日)

2020年3月17日

[出光興産・人事⑤](4月1日)▽化学事業部基礎化学品・海外事業担当部長宮岸信宏▽同部総括課長米満俊哲▽同部アロマ課長市成誠史▽同部物流センター長森川正樹▽同部同センター物流企画課長宮原誠一郎▽同部同センター物流一課長中島猛▽同部同センター物流二課長西芳則▽同部品質保証・生産管理室長具嶋文彦▽同部同室生産管理課長兼千葉ケミカル製造有限責任事業組合香川雄作▽同部同室安全環境課長菊地裕▽機能化学品部事業企画・電子材料担当部長長田宏樹▽同部新規事業戦略室長平野康宏▽同部事業企画課長栗本裕一▽同部電子材料課長宮本秀幸▽同部機能化学品一課長尾迫康浩▽同部機能化学品二課長川原克也▽同部エンプラ・コンパウンド事業室長宮崎伸一郎▽同部同室企画管理課長小野寺勤▽同部同室生産技術課長品川剛数▽同部同室需給課長黒澤幸一▽同部同室PC課長山田材▽同部同室SPS課長森川正之▽同部機能材料研究所副所長兼新製品開発第一グループリーダー茂木靖浩▽同部同研究所新製品開発第二グループリーダー森下浩延▽潤滑油一部経営管理担当部長原口賢二▽同部需給担当部長兼京浜ルブセンター所長兼門司ルブセンター所長兼潤滑油サプライセンター所長上前伸浩▽同部潤滑油生産技術センター所長兼プロセス開発グループリーダー兼設備管理グループリーダー福田幸治▽潤滑油二部ルブカスタマーサポートセンター所長吉野千晴▽同部営業研究所副所長兼総務課長長弘政之▽同部関東第二潤滑油課長河崎厚▽同部中国潤滑油課長堀田修司▽ベトナム事業室次長江頭英明▽同室事業収支担当室長橋床泰治▽同室企画渉外グループリーダー大和一隆▽同室事業運営グループリーダー守屋謙一▽同室総務人事グループリーダー望月俊克。

旭化成 人事③(4月1日)

2020年3月17日

[旭化成・人事③](4月1日)【パフォーマンスプロダクツ事業本部】▽パッケージングマテリアルグループ長、上席理事兼旭化成ホームプロダクツ社長澤江潔▽繊維製造技術推進部長、製造統括本部製造企画部製造第三グループ長吉田実▽企画管理部企画室長片桐英昭▽同部繊維企画室長渡部孝広▽同部機能材料企画室長鈴木靖之▽同部コンパウンド企画室長井上隆▽同部モビリティマテリアル企画室長大池慎太郎▽合成ゴム事業部ESP推進部長、企画管理部ゴム・エラストマー企画室長河島浩▽旭化成シンセティックラバー(シンガポール)高森仁文▽マーケティング総部繊維マーケティング室長近野哲▽同部消費財マーケティング室長坂元善洋▽同部機能材料マーケティング室長番幸裕▽ベンベルグ事業部ベンベルグ技術推進部長實松照剛▽解兼タイ旭化成スパンデックス、ロイカ事業部ロイカグローバル・マーケティング部長近藤尚明▽同事業部ロイカ技術推進部長岩並泰資▽同事業部ロイカ工場長藤原豊▽スパンボンド事業部スパンボンド技術推進部長松尾則尚▽解兼同事業部スパンボンド生産業務部長、同事業部長三枚堂和彦▽解兼同事業部スパンボンド技術開発部長、同事業部スパンボンド工場長高津真一▽同事業部スパンボンド技術開発部長塩田英治▽パフォーマンスファブリック事業部ラムース営業部長野崎薫▽同事業部フィルタ営業部長天野整一▽同事業部パフォーマンスファブリック技術推進部長川村知之▽機能材料事業部スタイラック営業部長兼ポリマー技術開発総部スタイラック技術開発部長藤澤朋幸▽ポリマー技術開発総部テナック技術部長宮本浩一▽機能材料事業部フォーム製品営業部長渡辺親志▽同事業部レオナ繊維営業部長長岡利郎▽同事業部レオナ繊維技術推進部長榎政人▽モビリティマテリアル事業部サンフォース事業推進部長伊藤康晴▽同事業部次世代コンポジット事業化推進部長鍋島勝己▽解兼機能樹脂事業部次世代コンポジット事業化推進部長、ポリマー技術開発総部樹脂CAE技術部長山口定彦▽解兼旭化成ホームプロダクツ新規事業推進本部長、同社営業統括本部戦略市場営業本部長浅田昌吾▽ポリマー技術開発総部ザイロン技術部長江口豊▽同部消費財技術開発部長長崎浩介▽同部フォーム技術開発部長板谷博治。

東亞合成 健康経営優良法人に2年連続認定、健康は財産

,

2020年3月17日

 東亞合成はこのほど、昨年に続き2年連続で「健康経営優良法人2020~ホワイト500~」に認定された、と発表した。同制度は、経済産業省が経済界・医療関係団体・自治体のリーダーから構成される日本健康会議と共同で実施し、特に優良な健康経営を実践している法人を顕彰するもの。本年度は認定基準が厳しくなり、健康経営度調査結果の上位500社のみが「ホワイト500」として認定を受けた。東亞合成グループは今後も、従業員一人ひとりの心身の健康を大切な財産と考え、健康経営の強化を進めていく考えだ。

積水化学 健康経営優良法人(ホワイト500)に認定

,

2020年3月17日

 積水化学工業はこのほど、経済産業省と、健康経営優良法人制度を運営する日本健康会議により、4年連続で健康経営優良法人「大規模法人部門(ホワイト500)」に認定された。今回は、新認定制度での認定であり、健康経営に積極的に取り組んでいる同社のグループ会社28社(前年度比八社増)を含めた認定となる。

 同社は、「従業員は社会からお預かりした貴重な財産」という考え方をベースに、多様な人材が活躍できる、健康で働きがいのある職場づくりを推進。また、同社グループのCSRでは、「社会への約束」の1つとして「働く環境」を明記し、サステナブル経営にとって最も大切な「人」を健康の面から支援する体制整備を進めている。

 こうした中、①健康保険組合とのコラボヘルス充実による全グループ会社で統一した健康管理の実施②5つのセグメント(体、心、組織、グループ一体の取り組み、働きがい・やりがい・生産性向上)に中長期のKPIを定めて施策を策定・推進③データ分析による根拠に基づいた施策の策定④ストレスチェックの有効活用⑤契約社員や家族も利用できるがん健診などの制度の充実、などに具体的に取り組んでいる。こうした健康増進施策の推進が同社の取り組みの特徴であり、今回の認定につながった。

 積水化学は、今後もすべての従業員が心身ともにそして社会的にも良好な状態である「Well‐Being」を目指して健康経営を推進していき、事業を通じて地域・社会へ貢献していく考えだ。

東ソー 健康経営優良法人(大規模法人部門)に認定

,

2020年3月17日

 東ソーは、昨年に引き続き、「健康経営優良法人2020(大規模法人部門)」に認定された。「健康経営優良法人認定制度」とは経済産業省が優良な健康経営に取り組む法人を「見える化」し、社会的に評価ができる環境を整備することを目的とした顕彰制度。

 同社では、健康づくり委員会を中心として、従業員の心身の健康づくりをサポートするため、「体力づくり」「生活習慣の改善」「メンタルヘルス」を3本柱に、ウォーキング活動や食育・禁煙・適正飲酒をテーマとしたイベント、産業医や外部講師によるメンタルヘルス講習会など、様々な健康づくり活動を展開しており、「働きやすい職場づくり」をCSR重要課題として位置づけている。

 同社は、従業員の健康と職場環境の維持・向上は企業としての責務であり、健全な企業経営のためには必要不可欠なものという理念の下、今後も従業員の自発的な健康づくりのために環境を整備し、その活動を積極的にサポートしていく方針だ。

太陽石油 マネジメントスキルの強化・育成を目的にTIM研修を開催

,

2020年3月17日

 太陽石油はこのほど、系列特約店と販売店の人財育成サポートの年間プログラムである「第12期TIM(Taiyo Intelligent Manager)研修」(全4回)の最終回を2月19~20日に大阪市内で実施した。

 TIM研修は、系列特約店および販売店の経営幹部や幹部候補生を対象としてマネジメントスキルの強化・育成を目的に、2005年度から定期的に実施している伝統の教育プログラム。前年度までに延べ171人が受講している。

 同社は、系列SS支援の大きな4本柱の1つとして「人財ニーズに応える」を掲げている。今後もマネジメントスキル向上を目的とした人財育成研修プログラムを継続していく考えだ。

 

日鉄ケミカル&マテリアル 人事(4月1日)

2020年3月16日

[日鉄ケミカル&マテリアル・人事](4月1日)▽環境安全部長楠瀬正憲▽出向日鉄エポキシ製造神戸勤務大西章平▽事業開発企画部長、総合研究所副所長同研究所研究企画部長上村賢一▽金属箔事業部営業グループリーダー東京勤務菅野充▽同事業部金属箔工場長平松真二▽メタル担体事業部ゼネラルマネジャー宮内雅弘▽エポキシ事業部生産管理部長佐藤祥生▽総合研究所新材料開発センター長戸畑勤務河野充▽同研究所同センター戸畑勤務七條保治。

 

出光興産 人事④(4月1日)

2020年3月16日

[出光興産・人事④](4月1日)▽技術商品・事業開発部企画担当部長兼DTKプロジェクト山本真▽同部管理課長久保田肇▽同部営業企画課長太田亨▽同部供給課長遠西智次▽同部海外事業課長石山真▽同部東日本アスファルト販売課長栗林暁▽同部西日本アスファルト販売課長平賀真視▽同部アスファルト技術課長瀬尾彰▽技術戦略室次長松本寛人▽同室企画グループリーダー草場敏彰▽同室オープンイノベーション推進グループリーダー片桐絢也▽次世代技術研究所副所長松岡真二郎▽同兼ソーラーフロンティア加藤進二▽同研究所研究戦略室長兼DTKプロジェクト岡部伸宏▽同研究所同室企画推進グループリーダー杉山丈志▽同研究所先端素材研究室長垣上康治▽同研究所固体電池材料研究室長三輪徳昭▽同研究所厚木研究室長脇一太郎▽同研究所薄膜デバイス研究室長杉本広紀▽同研究所解析技術センター長太田剛▽電子材料部次長兼企画グループリーダー兼DTKプロジェクト金重雅之▽同兼電子材料需給センター所長森川寛人▽同部戦略グループリーダー中田佐知子▽同部営業・物流グループリーダー刈間雄祐▽同部電子材料開発センター副所長兼素子評価グループリーダー岩隈俊裕▽同部同センター合成分析グループリーダー奥田文雄▽同部同センター先進技術グループリーダー河村祐一郎▽同部電子材料需給センター需給グループリーダー芝原信一▽アグリバイオ事業部次長山田秀樹▽同事業部海外事業担当部長河野尚紀▽同事業部農薬事業担当部長尾川新一郎▽同事業部事業企画課長高橋哲弥▽同事業部アグリ事業一課長高倉直樹▽リチウム電池材料室次長兼開発センター知財戦略グループリーダー山本徳行▽同室同センター製造技術グループリーダー益子明▽知的財産部次長兼知的財産センター所長兼DTKプロジェクト大山卓▽同部同センター知財1グループリーダー田辺幸弘▽同部同センター知財2グループリーダー小松泰幸。