広島大学 三原色発光するシリコン量子ドットフィルム開発

, , ,

2022年12月14日

 広島大学はこのほど、同大大学院理学研究科らの研究グループが、光の三原色(赤・緑・青)で発光するナノシリコン(シリコン量子ドット:SiQD)溶液の合成、フレキシブルな量子ドットフィルムの作製、さらにそれらの加速劣化試験に成功したと発表した。 

(a)赤色、緑色、および青色のシリコン量子ドット(SiQD)から作製したのフレキシブルSiQDフィルムの写真(厚さ0.5mm、大きさ40mm×40mm)。(b)赤色、緑色、青色SiQDの耐久性の加速試験。母材となる高分子はシリコーンエラストマー(PDMS)。フィルムの暗所(三角)および太陽光照射下(四角)での発光強度の安定性。(c)80℃の熱水に浸漬した青色SiQDフィルムの発光強度の安定性。実線と破線の曲線は、それぞれPDMSとフッ素系樹脂(PVDF)を母材としたSiQDフィルム

 フレキシブルな量子ドットフィルムの

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

JSR 高密着性を発現する界面分子結合材を製品化

, , ,

2022年12月14日

 JSRは13日、異種基板の貼り合わせ、およびめっき工程において強固な接合を可能とする界面分子結合材「MOLTIGHT IMB」について、豊光社テクノロジーズとのオープンイノベーションによって新たに製品化したと発表した。引き続き材料のマーケティング活動を進めるとともに用途開発を行っていく。

「MOLTIGHT IMB」 低誘電正接基板-配線金属間の密着性と伝送損失

 近年、第5世代(5G)・第6世代(6G)移動通信システムや

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東北大学 硫化スズ太陽電池、高効率化のカギを発見

, , , ,

2022年12月13日

 東北大学の多元物質科学研究所はこのほど、硫化スズ(SnS)を利用した高効率な太陽電池を開発できる可能性を発見したと発表した。

(a)今回の研究で解析したSnS単結晶/MoO3薄膜の界面の模式図。(b)実際に作製したサンプルを光電子分光測定している様子。ステンレス台にいくつかの単結晶が固定されている。(C)今回の研究で実測された大きく曲がった硫化スズのバンドの模式図

 硫化スズは地球上に

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

SABIC PCRのPCフィルム製品をラインアップ

, ,

2022年12月13日

 SABICはこのほど、PCR(ポストコンシューマーリサイクル)材料をベースとした新たなポリカーボネート(PC)フィルム製品を発表した。このソリューションは、バージンPCフィルム製品と同等の性能をもち、持続可能性において有用だ。  新たな高機能「LEXAN」フィルムは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

産総研など 光学異性体化合物を自在に合成できる新手法

, , ,

2022年12月12日

 産業技術総合研究所(産総研)はこのほど、名古屋大学と共同で連続する3つの不斉炭素をもつ化合物の構造を選択的に制御できる新しい有機合成手法を開発した。

産総研など 8種類の光学異性体を選択的に合成

 生物活性を示す化学物質には

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

クラリアント 混合プラの熱分解油精製用の触媒・吸着剤

, , , ,

2022年12月12日

 クラリアントはこのほど、サーキュラーエコノミー(循環型経済)実現に向けて成長著しいケミカルプラスチックリサイクル市場向けのカスタムソリューションとして「HDMax触媒」と「Clarit吸着剤」を発表した。

混合プラスチック廃棄物から得られる熱分解油の精製

 リサイクルが難しい

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レリサーチセンター(TRC) リュウグウ試料の詳細解析、岡山大と共同研究

, , , , ,

2022年12月12日

 東レリサーチセンター(TRC)はこのほど、岡山大学惑星物質研究所(PML)との共同研究において、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の「はやぶさ2プロジェクト」で持ち帰った小惑星リュウグウの試料について、TRCの最先端分析技術を駆使して元素や組成の情報取得に着手したと発表した。これは、リュウグウの起源と進化に関連する、より詳細な知見を見出だすことが目的。

小惑星リュウグウの起源と進化(岡山大学 中村栄三特任教授 提供)

 今後、両者は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

NEDO 直径15㎛の超極細MgB2超電導線を開発

, , , , ,

2022年12月9日

 NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)はこのほど、NIMS(物質・材料研究機構)と明興双葉が、世界最細となる超電導線全体の直径が15㎛の超極細MgB2(二ホウ化マグネシウム)超電導線の開発に成功したと発表した。導線を構成する超電導フィラメントについては、直径が5.5㎛と超極細となっている。 

650℃の反応熱処理後に作った結び目の電子顕微鏡写真

 現在、水素社会の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

セイコーエプソン コットン衣類の端材を原料に新包装材を実用化

, , ,

2022年12月9日

 セイコーエプソンはこのほど、循環型経済の実現を目指して、同社独自の「ドライファイバーテクノロジー」を応用し、コットン衣類の縫製過程で発生する端材を原料としてアップサイクルした新たな包装材を実用化した。同包装材は年内に同社が販売する一部のウオッチ商品から採用していく。

コットン衣類製造時の端材(左)を、ドライファーバーテクノロジーで繊維化・結合・成形しアップサイクル。ウオッチ商品の包装材(右)に活用する

 ドライファイバーテクノロジーとは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学 バイオマスPPの展開、輪ゴムの玩具に採用

, , ,

2022年12月9日

 三井化学は8日、アッシュコンセプトの輪ゴムの玩具「Peace Gun(ピースガン)」に、プライムポリマーが製造販売するマスバランス方式のバイオマスPP(ポリプロピレン)「Prasus」が採用されたと発表した。「ピースガン」のサステナブル素材へのリニューアル企画として、同日から販売が開始されている。

バイオマスPPが採用されたアッシュコンセプトの「Peace Gun」

 三井化学は、温暖化問題の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について