旭化成 絶縁膜用組成物、全国発明表彰の経産大臣賞に 絶縁膜用組成物の発明 , 令和6年度全国発明表彰の「経済産業大臣賞」を受賞 , 旭化成 2024年6月20日 旭化成はこのほど、半導体パッケージの高密度化を実現する絶縁膜用組成物の発明が、発明協会主催による令和6年度全国発明表彰の「経済産業大臣賞」を受賞したと発表した。 「FC-BGA」構造から「高密度FO-WLP 構造」への転換 電子デバイスの性能を向上するには、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
三井化学 関連会社が海運モーダルシフト大賞を共同受賞 ダイキン工業 , 下関三井化学(山口県下関市) , 活材ケミカル(東京都中央区) , 3社共同 , エコシップ・モーダルシフト事業実行委員会 , 「令和5年度海運モーダルシフト大賞」を受賞 , 三井化学 2024年6月20日 三井化学はこのほど、100%子会社の下関三井化学(山口県下関市)と関係会社の活材ケミカル(東京都中央区)が、ダイキン工業とともに3社共同でエコシップ・モーダルシフト事業実行委員会から「令和5年度海運モーダルシフト大賞」を受賞したと発表した。 陸上輸送単独から海上輸送と組み合わせたルートへの変更 モーダルシフトとは、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
クラレノリタケデンタル 1ステップ型ボンディング材を新発売 クラレノリタケデンタル , クリアフィル ユニバーサルボンド Quick2 2024年6月20日 クラレノリタケデンタルは、1ステップ型ボンディング材「クリアフィル ユニバーサルボンド Quick2」を、今月21日より発売する。 「クリアフィル ユニバーサルボンド Quick2」 1ステップ型ボンディング材は、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
中国汎用樹脂輸入 4月は4製品が前年比プラス 中国汎用樹脂輸入 2024年6月20日 PEは約110万tと堅調、米国品は高シェア維持 中国の4月の汎用樹脂輸入は、ポリエチレン(PE)とEPSが前年同月比でプラスを継続し、ポリプロピレン(PP)、ABS樹脂はプラスに転じた。塩ビ樹脂(PVC)とポリスチレン(PS)はマイナス基調が続く。前月比ではPE、PP、PVCがマイナス、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
J‐TEC 愛知県の補助金事業に採択、再生医療を加速 愛知県 , ジャパン・ティッシュエンジニアリング(J‐TEC) , 2024年度「新あいち創造研究開発補助金」事業 , 申請事業が採択 2024年6月19日 帝人のヘルスケア子会社で再生医療製品の開発・製造・販売を行うジャパン・ティッシュエンジニアリング(J‐TEC)はこのほど、愛知県が公募した2024年度「新あいち創造研究開発補助金」事業に、同社の申請事業が採択されたと発表した。 J-TECが開発した乾燥他家(同種)培養表皮。含水前(左)と含水後(右) 採択されたのは コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
キヤノン プラ高精度選別装置開発、黒い欠片を高速処理 キヤノン , トラッキング型ラマン分光技術 , プラスチック選別装置 , 「TR-S1510」を含む「TRシリーズ」 , 一般向けの受注を開始 2024年6月19日 キヤノンはこのほど、リサイクル現場でプラスチックの種類を判別する際、判別が難しい黒色と、その他の色のプラスチック片を高精度に同時選別することができる、トラッキング型ラマン分光技術を使ったプラスチック選別装置を新たに立ち上げた。「TR-S1510」を含む「TRシリーズ」として、一般向けの受注を開始した。 プラスチック選別装置「TR-S1510」 生活の中で廃棄されるプラスチックのうち、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
UBE 経済産業省が定める「DX認定事業者」を取得 「DX認定事業者」に認定 , 経済産業省 , DX(デジタルトランスフォーメーション)認定制度 , UBE 2024年6月19日 UBEはこのほど、経済産業省が実施するDX(デジタルトランスフォーメーション)認定制度の「DX認定事業者」に認定された。 DX認定制度 DX認定制度は、「情報処理の促進に関する法律」に基づき、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
東洋紡エムシー 三次元網状製品がヒグマの床ずれ予防に 東洋紡エムシー , マットレス , 神戸市立王子動物園 , エゾヒグマ(名前:ロクジ) , 褥瘡(じょくそう=床ずれ)予防に活用 , 三次元網状繊維構造体「ブレスエアー」 2024年6月19日 東洋紡エムシーが製造販売する三次元網状繊維構造体「ブレスエアー」を使ったマットレスが、神戸市立王子動物園で飼育されているオスのエゾヒグマ(名前:ロクジ)の褥瘡(じょくそう=床ずれ)予防に活用された。 『ブレスエアー』のマットレス(薄いグレー)の上で食事をしたり、寝転がったりするエゾヒブマの「ロクジ」 「ブレスエアー」は、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
ハイケムと北大 バイオマスの資源化技術で共同研究開始 ハイケム , 北海道大学 , 産業創出講座「ハイケム北大R&Dラボ」 , 触媒科学研究所内に設立 2024年6月19日 ハイケムと北海道大学はこのほど、石油資源に依存しない未来のペットボトルや繊維の早期の実用化と普及に向け、バイオマス(植物由来)の資源化技術の共同研究を行う産業創出講座「ハイケム北大R&Dラボ」を同大学触媒科学研究所内に設立した。設置期間は2026年3月末までの2年間。同研究所の中島清隆教授が統括する。 (左から)ハイケム東京研究所の青島敬之所長(北海道大学触媒科学研究所客員教授「ハイケムR&Dラボ分野」)、ハイケムの高裕一取締役、北海道大学触媒科学研究所の清水研一所長、同大学同研究の中島清隆教授 触媒科学研究所では、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
アジア石化市況 エチレンは需給緩和で下落基調 アジア石化市況 2024年6月19日 ブタジエン下げ幅を拡大、芳香族はまだら模様に アジア地域の5月第2週の石化市況では、エチレンは前週比12ドル安の858ドル/tで取引された。これで5週連続の下落となる。誘導品が盛り上がりを欠く中、各社の定修が明けて稼働が高まってきたことや海外品の流入もあり、需給バランスが緩んでいる。スプレッドは、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について