出光興産 光合成微生物の大量培養、新興企業と実証

, , , , ,

2024年6月7日

バイオものづくりの一環、西部石油の土地を活用

 出光興産は5日、京都大学発のスタートアップであるシンビオーブ(京都市左京区)と、バイオ・ライフ分野における新規事業創出と協業に向けた基本合意書を締結したと発表した。

「バイオものづくり」新規事業創出に向けた連携イメージ

 光合成微生物の高機能化、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日本ソーダ工業会 髙村新会長「製品の安定供給が重要課題」

, , ,

2024年6月7日

 日本ソーダ工業会は5日、新会長に選任された髙村美己志会長(東亞合成社長)の記者会見を開催した。

髙村新会長

 髙村会長は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

帝人フロンティア 極細中空の紡績糸を開発、着用時の快適性追求

, ,

2024年6月7日

 帝人フロンティアは6日、特殊な紡糸・延伸技術により、従来困難であった中空8フィン断面の極細原綿を開発するとともに、同原綿に独自の紡績技術を活用することで極細中空8フィン断面紡績糸「オクタ sf(エスエフ)」を開発したと発表した。

『オクタ sf』を使ったテキスタイル

 「オクタ sf」は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日立2社 台湾ITRIと協創、材料開発のDX支援

, , , , ,

2024年6月6日

 日立ハイテク、日立製作所はこのほど、台湾最大の産業技術研究開発機構である工業技術研究院(ITRI)と、ITRIが運営するAI・機械学習プラットフォーム「MACSiMUM」において、日立グループが提供するMI(マテリアルズ・インフォマティクス)ソリューションを活用した協創を開始したと発表した。

台湾ITRIと協創開始の記念式典

 台湾・経済部産業技術局後援のもと、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レ サニブラウン選手と高機能ウェアを共同開発

, ,

2024年6月6日

 東レはこのほど、トップアスリートのサニブラウン・アブデル・ハキーム選手と、高機能ウェアを共同で開発した。プーマジャパンより、「HSB DAWNコレクション」として、一部店舗および公式オンラインストアで、今月15日から販売を開始する。

サニブラウン選手と共同開発したウェア

 アイテムはトレーニングシャツ(シングレット、半袖、長袖)、パンツ(3インチ・7インチ)、タイツ(ハーフ、ロング)。いずれのウェアも、サニブラウン選手の要望に最大限に対応することができる最先端の高機能素材を使用している。サニブラウン選手は今後、このウェアを着用しトレーニングやレースに臨む。

 東レは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ENEOS 合成燃料の国際団体に加盟、新エネを推進

,

2024年6月6日

 ENEOSはこのほど、合成燃料の普及などを目指す国際団体である「eFuel Alliance(イーフューエルアライアンス)」に加盟したと発表した。

合成燃料の製造工程

 ENEOSは同団体への加盟により、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レ・カーボンマジック トラックバイクを共同開発

, , , , ,

2024年6月6日

 東レ・カーボンマジック(TCM)はこのほど、日本自転車競技連盟(JCF)トラック競技強化指定選手のトレーニングセンター「HPCJC」と共に、革新的なトラックレース用バイク「V‐Izu(ブイ・イズ)」の2つのモデル「TCM‐1」「TCM‐2」を開発したと発表した。今後、JCFが参加する国際大会などで使用される予定。

「 V- I zu 」 TCM- 2(提供:JCF/TCM)

TCMは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

積水化学と日立 再生材マーケットプライスシステムを実証

, , , ,

2024年6月6日

 積水化学工業、日立ハイテク、日立製作所は5日、リサイクルプラスチックをはじめとした再生材の活用促進を支援する「再生材マーケットプレイスシステム」のプロトタイプ版を用いた実証実験において同システムの有用性を確認したと発表した。今後、3社一体で取り組みを推進し、2025年度の事業化を目指していく。

「再生材マーケットプレイスシステム」のイメージ

 昨今、サーキュラーエコノミーが

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

OPPフィルム 4月の国内出荷、6ヵ月連続でプラス

,

2024年6月5日

 日本ポリプロピレンフィルム工業会がこのほど発表した需給実績によると、4月の国内出荷は、OPP(延伸ポリプロピレン)フィルムは6ヵ月連続のプラス、CPP(無延伸ポリプロピレン)フィルムは19ヵ月連続のマイナスだった。

 OPPフィルムの国内出荷は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について