UBE 窒化珪素の設備増設、生産能力を約1.5倍へ

, , ,

2023年7月14日

 UBEは13日、電動車(xEV)向けの軸受・基板用途を中心とする窒化珪素の需要に対応するため、宇部ケミカル工場内の製造設備を増設すると発表した。2025年度下期の稼働を予定しており、生産能力は現行比で約1.5倍に拡大する。

窒化珪素の用途例

 同社の窒化珪素は、独自の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東北大学 グリーン水素製造で産学連携の研究拠点を開設

, , ,

2023年7月13日

 東北大学の大学院工学研究科と大学院環境科学研究科はこのほど、次世代グリーン水素製造技術である固体酸化物形電解セル(SOEC)の研究開発拠点「SOFC/SOEC実装支援研究センター」を設置した。

「SOFC/SOEC実装支援研究センター」の概要

 素材・システムメーカーなどの複数業種企業との

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ABS樹脂 6月の総出荷2%増、1年10ヵ月ぶりにプラス

, ,

2023年7月13日

 日本ABS樹脂工業会がこのほど発表した出荷実績によると、6月の総出荷量は前年同月比2%増の2万3300tとなり、2021年8月以来1年10ヵ月ぶりにプラスに転じた。

 用途別で見ると、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

合成ゴム 4月の国内出荷、16ヵ月連続でマイナス

,

2023年7月13日

3月から約2万t減少、タイヤ関連は力強さなく

 合成ゴム工業会がこのほど発表した生産・出荷・在庫実績によると、4月の合成ゴムの出荷量は前年同月比0.8%減の9万2700tとなり、16ヵ月連続でマイナスを継続した。ほぼ前年並みとなったが、3月からは2万1000tも減少しており、合成ゴム関連の需要は力強さを欠いている。

 品目別に見ると、SBR(同5.9%増の3万600t)は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

リケンテクノス 早大と塩素含有プラ有効利用で共同研究

, , , ,

2023年7月13日

 リケンテクノスはこのほど、早稲田大学と共同でポリ塩化ビニル(PVC)に代表される塩素含有プラスチックの有効利用法について共同研究に着手すると発表した。具体的には、塩素含有プラを活用し、廃金属化合物から有用金属を回収する技術開発に向け、同大学の所千晴教授の研究グループとともに取り組む。 

共同研究する塩素含有プラスチック有効利用の反応プロセス

 廃金属化合物は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

大阪大学と理化学研究所 13種類のがん、発症に関わる遺伝子を解明

, , , , , ,

2023年7月12日

 大阪大学と理化学研究所の研究グループはこのほど、13種類のがんについて118万人のヒトゲノム解析を行い、「遺伝的素因(生まれもったがんへのかかりやすさ)」に影響を与える遺伝子多型(ヒトゲノム配列上の個人差)を新たに10ヵ所同定した。

がん発症に関わる遺伝子解析

 これまで、主に欧米人のゲノムワイド関連解析(GWAS)により

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

フタル酸系可塑剤 5月の国内出荷は17ヵ月ぶりに増加

, ,

2023年7月12日

 可塑剤工業会が発表した5月の需給実績によると、フタル酸系可塑剤の国内出荷は、前年同月比1.6%増の1万2800tと、2021年12月以来、17ヵ月ぶりにプラスに転じた。

 主要品目では、DOPは “フタル酸系可塑剤 5月の国内出荷は17ヵ月ぶりに増加” の続きを読む

日東精工 医療用生体内溶解性高純度Mg材料の特許取得

, , , , , ,

2023年7月12日

 日東精工はこのほど、京都府立医科大学、富山大学などと共同で開発した世界初の生体内溶解性高純度マグネシウム(Mg)材料で作製した生分解性医療器具に関する日本国特許を取得した。

マグネシウム製インプラント

 骨折などの治療には、チタン合金や

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

AGC 子会社が物流環境大賞のサステナブル活動賞受賞

, , , ,

2023年7月12日

 AGCはこのほど、100%子会社であるAGCロジスティクスが、日本物流団体連合会が主催する第24回物流環境大賞「サステナブル活動賞」を、ビジネスパートナーとともに受賞したと発表した。

RFIDタグとクラウド型個体管理システムを活用したパレット回収システム

 同賞は、環境保全に資する優れた取り組み、または

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について