日本製紙はこのほど、粉末床溶融結合(PBF)方式3Dプリンター用CNF(セルロースナノファイバー)強化樹脂を富士革新素材研究所の実証設備で開発し、サンプル提供を開始した。

PBF方式の3Dプリンターは、
2023年7月5日
2023年7月5日
日本触媒は、8月5~6日にかながわサイエンスパーク(KSP:川崎市高津区)で開催される「第18回かわさきサイエンスチャレンジ」に出展する。
主に小中学生を対象とした、実験やクイズを通じて科学を楽しく学べるイベントで、同社は「ふしぎな粉~吸水性樹脂」を出展する。吸水性樹脂(SAP)を水に入れてかき混ぜると何か起こるのか、その性質を実験から学ぶことで、化学の面白さを体験できるコーナーとなっている。
今回は日本電子との合同開催となっており、45分の体験時間内に、日本触媒の実験と日本電子の「電子顕微鏡でミクロの世界を探検しよう!」の2つのイベントが楽しめる。対象は小学1~中学3年生。両日各4回開催。定員各回14人。事前申込制(抽選)。かわさきサイエンスチャレンジでは、事前申込制イベントのほか、当日整理券制、自由参加制の実験や工作、サイエンスショーなどが催される。詳細や事前申込は、同イベントウェブサイト(https://scicha.com/)から。
2023年7月5日
ENEOSはこのほど、独自に開発した低コスト型有機ハイドライド電解合成法「Direct MCH技術」で製造した水素の燃料電池自動車(FCV)への充填式を開催した。
6月26日、会場となった横浜綱島水素ステーション(横浜市港北区)には、同社の宮田知秀副社長執行役員をはじめ、横浜市の山中竹春市長、経済産業省資源エネルギー庁の安達知彦水素・燃料電池戦略室長など多くの来賓が参列した。
今回充填した水素は、
2023年7月5日
2023年7月5日
2023年7月5日
2023年7月5日
2023年7月4日
2023年7月4日
2023年7月4日