日本製紙 3Dプリンター用CNF強化樹脂の供試開始

, , , ,

2023年7月5日

 日本製紙はこのほど、粉末床溶融結合(PBF)方式3Dプリンター用CNF(セルロースナノファイバー)強化樹脂を富士革新素材研究所の実証設備で開発し、サンプル提供を開始した。

3Dプリンター用CNF強化PA6と成型品

 PBF方式の3Dプリンターは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日本触媒 川崎の科学イベント出展、SAPのふしぎ実験

, , ,

2023年7月5日

 日本触媒は、8月5~6日にかながわサイエンスパーク(KSP:川崎市高津区)で開催される「第18回かわさきサイエンスチャレンジ」に出展する。

実験や工作、クイズ、サイエンスショーで、楽しく科学を学べる「かわさきサイエンスチャレンジ」

 主に小中学生を対象とした、実験やクイズを通じて科学を楽しく学べるイベントで、同社は「ふしぎな粉~吸水性樹脂」を出展する。吸水性樹脂(SAP)を水に入れてかき混ぜると何か起こるのか、その性質を実験から学ぶことで、化学の面白さを体験できるコーナーとなっている。

 今回は日本電子との合同開催となっており、45分の体験時間内に、日本触媒の実験と日本電子の「電子顕微鏡でミクロの世界を探検しよう!」の2つのイベントが楽しめる。対象は小学1~中学3年生。両日各4回開催。定員各回14人。事前申込制(抽選)。かわさきサイエンスチャレンジでは、事前申込制イベントのほか、当日整理券制、自由参加制の実験や工作、サイエンスショーなどが催される。詳細や事前申込は、同イベントウェブサイト(https://scicha.com/)から。

ENEOS 豪州産MCH由来の水素をFCVに充填

, , , , , , , ,

2023年7月5日

 ENEOSはこのほど、独自に開発した低コスト型有機ハイドライド電解合成法「Direct MCH技術」で製造した水素の燃料電池自動車(FCV)への充填式を開催した。

(写真左3人目から)ENEOSの藤山 優一郎常務執行役員、横浜市の山中竹春市長、ENEOSの宮田知秀代表取締役・副社長執行役員、経済産業省資源エネルギー庁の安達知彦水素・燃料電池戦略室長、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)スマートコミュニティ・エネルギーシステム部の大平英二ストラテジーアーキテクト、日本水素ステーションネットワーク合同会社の多田有一担当部長

 

 6月26日、会場となった横浜綱島水素ステーション(横浜市港北区)には、同社の宮田知秀副社長執行役員をはじめ、横浜市の山中竹春市長、経済産業省資源エネルギー庁の安達知彦水素・燃料電池戦略室長など多くの来賓が参列した。

グリーン水素サプライチェーンでの「Direct MCH」の役割

 今回充填した水素は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

中国汎用樹脂輸入 5月はPEが3ヵ月ぶりプラス

2023年7月5日

L‐Lが全体をけん引、米国品は20万tを回復

 中国の5月の汎用樹脂輸入は、ポリエチレン(PE)が3ヵ月ぶりに前年同月比プラスに転じた。ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン(PS)、ABS樹脂、EPSは前年割れを継続し、塩ビ樹脂(PVC)も7ヵ月ぶりにマイナスとなっている。ただ、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

人くる展名古屋始まる 化学企業各社、先端材料を出展

, ,

2023年7月5日

 自動車技術会が主催する「人とくるまのテクノロジー展 2023 NAGOYA」が、今日から7日までの3日間、Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場:常滑市セントレア)で開催される。テーマは、「英知を集結しよう! カーボンニュートラル、その先の循環型社会へ」。313社が出展する。化学メーカー各社もカーボンニュ―トラル(CN)、資源循環、サステナビリティに貢献する独自の製品や技術、取り組みを訴求する。

三井化学グループのブースイメージ

 三井化学は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ダウ トウモロコシ残渣によるバイオエチレンを長期購入

, , , ,

2023年7月5日

 ダウとニュー・エナジー・ブルー社はこのほど、北米において再生可能な農業残渣からバイオベースのエチレンを製造する長期供給契約を発表した。

ニューエナジーブルー社とバイオベースの再生可能プラ開発

 プラスチック生産によるCO2排出を削減するとともに、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学 ペリクル事業新社「三井化学EMS」営業開始

, , ,

2023年7月5日

 三井化学は4日、旭化成から承継したペリクル事業を担う100%子会社「三井化学EMS」(宮崎県延岡市)を7月1日に設立し、営業を開始したと発表した。新社社長には、三井化学のICTソリューション事業本部企画管理部から裾分啓士氏が就任した。 

ペリクルの製品写真(左)とペリクルの原理

 三井化学EMSは今回、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

NEDO 量子・AIハイブリッド技術の開発・実証開始

,

2023年7月4日

 NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)はこのほど、「量子・AIハイブリッド技術のサイバー・フィジカル開発事業」において、量子技術とAI(人工知能)を組み合わせた「量子・AIハイブリッド技術」を活用し、従来技術では解決が困難な課題などに対応するアプリケーションとライブラリの開発と実証を開始した。

量子AIハイブリッド技術のサイバーフィジカル開発事業

 計算能力の飛躍的向上と

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

BASF 新しい作用機構の吸汁性害虫用の新規薬剤

, , ,

2023年7月4日

 BASFはこのほど、最新の有効成分「アクサリオン」(有効成分名:ジンプロピリダズ)が殺虫剤抵抗性対策委員会(IRAC)によって新規の作用機構として分類されたと発表した。

 昆虫に特異的な弦音器官の新たな部位に

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

商船三井 シェブロンと船舶輸送のGHG排出削減で覚書

, ,

2023年7月4日

 商船三井はこのほど、米総合エネルギー企業シェブロンのシンガポール法人、シェブロン・シンガポールとの間で、エネルギー・輸送業界の脱炭素に向けた戦略的提携に関する覚書を締結した。

船舶輸送の脱炭素化のみならず、脱炭素社会につながる様々な潜在的なビジネスチャンスを模索していく

 両社はエネルギー・輸送業界の脱炭素化を

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について