理研など 量子コンピュータ計算のクラウドサービス開始

, , , , , , , ,

2023年3月29日

 理化学研究所(理研)、産業技術総合研究所、情報通信研究機構、大阪大学、富士通、日本電信電話の共同研究グループはこのほど、量子コンピュータによる量子計算プラットフォーム構築に向けた超伝導方式による国産量子コンピュータ初号機を整備した。3月27日にクラウド公開し、外部からの利用を開始した。当面は理研との共同研究契約を通じ、共同研究目的に合致した用途に利用できる。

量子コンピュータ

 理研外のクラウドサーバーに接続し、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 愛知県のSSでVRの脳機能測定サービスを提供

, , ,

2023年3月29日

 出光興産はこのほど、愛知県内のサービスステーション(SS)3か所において、VRゴーグルを用いた「脳機能測定」のサービス(要事前予約、有償)を期間限定で提供すると発表した。この測定では、最先端の技術で脳の認知機能の低下を最初期段階で発見することができる。

VRによる脳機能測定サービス

 同社は系列SS「アポロステーション」において、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成 秘密計算技術で安全にデータ連携、分析基盤構築

, , ,

2023年3月29日

 旭化成と日本電気(NEC)は28日、NECの「秘密計算技術」を活用し、企業間でデータを秘匿したまま安全に連携できる分析基盤を構築したと発表した。

NECの「秘密計算技術」を活用した安全な分析基盤

 旭化成は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学 TDI最適化、大牟田工場で年産5万tに縮小

, , , ,

2023年3月29日

 三井化学は28日、大牟田工場(福岡県大牟田市)が担うポリウレタン原料、トルエンジイソシアネート(TDI)の生産能力について、2025年7月をめどに国内外の需要動向に合わせ最適化すると発表した。

大牟田工場のTDIプラント

 現在の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レ 3ヵ年の新中計発表、利益目標1800億円

, ,

2023年3月29日

革新と強靭化の経営、サステナとデジタルに注力

 東レは27日、来年度からスタートする新中期経営課題〝AP‐G 2025〝「革新と強靭化の経営」‐価値創造による新たな飛躍‐(2023~2025年度)を発表した。3年間の設備投資(5000億円)の5割強、研究開発費(2200億円)の8割強を成長領域に重点的に投入し、最終年度の数値目標として売上収益2兆8000億円(2022年度予想比2900億円増)、事業利益1800億円(同800億円増)を目指していく。

日覺昭廣社長

 同日の会見において日覺昭廣社長は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成 ミラノデザインウィークに防水透湿フィルム出展

, ,

2023年3月28日

 旭化成はこのほど、子会社であるポリポア社がイタリア・ミラノで開催される世界最大規模のデザインの祭典「ミラノデザインウィーク」(4月17~23日)に出展すると発表した。

ミラノデザインウィークで出展するインスタレーションのキービジュアル

 同イベントには家具だけでなく

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

積水化学工業 GHG削減「1.5℃目標」、SBT認証再取得

, , ,

2023年3月28日

 積水化学工業はこのほど、昨年10月に2030年のGHG排出量削減に向けた新たな目標を制定したことに伴い、世界の平均気温上昇を産業革命前より1.5℃に抑える科学的根拠に基づいた目標としてSBTイニシアチブの認証を再取得したと発表した。

再取得したSBT認証

 同社グループは、 

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

アジア石化市況 エチレン5ヵ月ぶり900ドル台に

2023年3月28日

芳香族3製品は反落、スチレンモノマーも一段安

 アジア地域の2月第3週の石化市況では、エチレンは前週比30ドル高の925ドル/tで取引された。春節休暇が明けたことで2月は3週連続で上昇しており、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日本ゼオン 微細藻類光合成プロジェクト、GI事業に採択

, , ,

2023年3月28日

 日本ゼオンは27日、同社が参画している「MATSURIプロジェクト」(運営:ちとせ研究所)が、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)のグリーンイノベーション基金事業に提案した「光合成によるCO2直接利用を基盤とした日本発グローバル産業構築」が採択されたと発表した。

藻類ビジネスのフロー(青枠がゼオン関連)

 ちとせ研究所は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

積水化学工業 JERAとペロブスカイト太陽電池の実証開始

, , , ,

2023年3月28日

 積水化学工業は27日、JERAと、フィルム型ペロブスカイト太陽電池を火力発電所に設置するための共同実証実験を開始したと発表した。

フィルム型ペロブスカイト太陽電池 JERAの横須賀火力発電所に設置

 今月24日には横須賀火力発電所(神奈川県横須賀市)と鹿島火力発電所(茨城県神栖市)に設置しており、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について