クラレ 新機能性材料展に出展、4つの高機能素材を紹介

, , ,

2023年2月1日

 クラレは、東京ビッグサイトで開催される「コンバーティングテクノロジー総合展2023」(2月1~3日)において、「新機能性材料展2023」に出展し、独自技術により開発した4つの高機能素材を紹介する。

「新機能性材料展2023」出展ブースのイメージ

 「クラリスタ CW」は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

帝人ファーマ 骨粗鬆症治療剤、自己注射製剤の販売を開始

, , ,

2023年2月1日

 帝人ファーマはこのほど、骨折の危険性の高い骨粗鬆症を効能・効果とした自己注射製剤「オスタバロ皮下注カートリッジ1.5㎎」(一般名:アバロパラチド酢酸塩)の販売を開始すると発表した。

骨粗鬆症治療剤「オスタバロ皮下注カートリッジ 1 .5 mg」

 日本では骨粗鬆症の患者数は約1300万人と推定される。骨粗鬆症に

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レ、オールカーボンCO2分離膜、高耐久性検証

, ,

2023年2月1日

天然ガス製造での実用化にめど、30年に事業化

 東レは31日、天然ガス製造の精製プロセスにおける過酷な環境において、同社が2021年に創出したオールカーボンCO2分離膜を改良した結果、高い耐久性でCO2を分離できることを確認した、と発表した。

“東レ、オールカーボンCO2分離膜、高耐久性検証” の続きを読む

ティエムファクトリ 透明なプレート状シリカエアロゲル

, , ,

2023年1月31日

 ティエムファクトリ(茨城県東茨城郡)はこのほど、透過率91%のシリカエアロゲル・モノリス体の作製に成功した。

SUFAモノリス体

 同社の透光性常圧乾燥エアロゲル「SUFA」は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

デンカ サステナブルプラスチックを開発、卵殻とPSを配合

, , ,

2023年1月31日

 デンカは30日、天然素材の卵殻とプラスチックの1つであるポリスチレン(PS)樹脂を配合した、地球にやさしいサステナブルプラスチック「PLATIECO」を開発したと発表した。

天然素材の卵殻を配合したサステナブルプラスチック「PLATIECO」

 同開発品は、プラスチックの

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

帝人 バイオマスPCの生産・販売、ISCC認証を取得

, ,

2023年1月31日

 帝人は30日、国内で生産するポリカーボネート(PC)樹脂について、持続可能な製品の国際認証の1つであるISCC PLUS認証を取得したと発表した。PC樹脂に関して同認証を取得するのは国内企業として初となる。

ISCC PLUS認証を取得したPC樹脂製品

 同社は石化由来の原料を

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

UBE ガス分離膜を増設、生産能力を現行比1.8倍に

, , , , ,

2023年1月31日

 UBEは30日、CO2分離膜を中心とする需要の急増に対応するため、宇部ケミカル工場内のガス分離膜用ポリイミド中空糸製造設備と堺工場内のガス分離膜モジュール製造設備を増設すると発表した。いずれも2025年度上期の稼働を予定し、生産能力は現行比で約1.8倍に拡大する。

CO2分離膜

 同社のガス分離膜事業は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ダイセル、バイオマスに関するWEB開設、仲間集め促進

, , ,

2023年1月30日

 ダイセルと知財図鑑はこのほど、価値共創の促進に向けて、資源の新しいルートを探るWEBメディア「Bipass(バイパス)」(https://bipass.daicel.com/)をオープンした。ダイセルのコア技術である「バイオマス」をテーマに、あらゆる企業・団体などの取り組みを紹介する。未来へ向けた問題提起、議論の場として機能することで、バイオマスの社会的認知の拡大や仲間集めを目指す。

資源の新しいルートを探るメディア「Bipass」

 ダイセルは長期ビジョン・中期戦略において、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

財務省 4Q国産ナフサ、7万2500円と下落

,

2023年1月30日

1Qはスポット価格小幅上昇も円高背景に一段安

 財務省が27日に発表した貿易統計によると、2022年4Q(10―12月期)の国産ナフサ価格は、7万2500円/klとなった。3Q(7―9月期)比8900円安と大幅安で推移し、2四半期連続で下落した。

  4Qの動きを単月で追うと、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

塩ビ樹脂 2022年総出荷150万t割れ、国内93万t

,

2023年1月30日

 塩ビ工業・環境協会(VEC)がこのほど発表した需給実績によると、2022年暦年(1―12月期)の塩ビ樹脂(PVC)の総出荷量は前年比6.1%減の147万1000tと、2014年(137万8900t)以来、8年ぶりに150万tを割り込んだ。その内、国内出荷は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について