マイクロ波化学 大型CR汎用実証設備が完成、国内初

, , , ,

2022年11月2日

 マイクロ波化学は1日、1日あたり1tの廃プラスチック処理能力をもつ、マイクロ波を使ったケミカルリサイクル(CR)の汎用実証設備が完成したと発表した。NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の支援事業によるもので、同規模の設備開発は国内初。

今回完成した実証設備。1日あたり1tの廃プラスチックを処理する

 マイクロ波化学は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

中国汎用樹脂輸入 9月はPEとPPがプラスに

2022年11月2日

前月比でも回復傾向、米国PEも増加基調を継続

 中国の9月の汎用樹脂輸入は、塩ビ樹脂(PVC)、ポリスチレン(PS)、ABS樹脂、EPSの四品目は前年同月比でマイナスを継続したものの、ポリエチレン(PE)とポリプロピレン(PP)がプラスに転じている。ゼロコロナ政策による行動制限が続いているものの、8月の電力不足が解消されたことで、引き合いが強まったことが要因。前月比で見ても、EPSを除く5樹脂(PE、PP、PVC、PS、ABS樹脂)はプラス基調を継続しており、汎用樹脂の輸入市場が回復傾向にあることが伺われる。

 9月の輸入を樹脂別で見ると、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

クラレ アフガンの子どもたちにランドセル、配付始まる

, , , ,

2022年11月1日

 クラレは、同社が主催する国際社会貢献活動「ランドセルは海を越えて」を通じ、アフガニスタンの子どもたちへのランドセルの配付を始めた。 

プレゼントされたランドセルを手にするアフガニスタンの子どもたち。日本全国から集まった約8000個のランドセルの配付が始まった

 同活動では、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

双日プラネットとANA プラフィルムの循環型再生利用

, , , ,

2022年11月1日

 双日グループの合成樹脂商社双日プラネットとANAホールディングスはこのほど、使用済みの航空貨物用プラスチックフィルムなどを回収しANAで使用するプラスチック製品に再生する、プラスチックを廃棄しない循環型スキームを共同で立ち上げた。日本の航空会社として初の取り組み。

航空貨物用プラフィルムのリサイクル

 ANAグループは

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

アジア石化市況 エチレンは域外品の流入で反落

2022年11月1日

プロピレンは持ち直し、ベンゼンは3週ぶり下落

 アジア地域の9月第3週の石化市況では、エチレンは前週比10ドル安の965ドル/tで取引された。エチレンセンターは定修期を迎えているものの、欧州品が流入してきたことで、需給のタイト感が緩和したことが背景。ナフサとのスプレッドは23ドル縮小の298ドルと5週ぶりに悪化している。とはいえ、300ドル近くの水準を維持しており、エチレンセンター各社にとって事業環境は好況が続いている。

 プロピレンは

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東洋紡 三次元網状繊維構造体、船舶向けに初採用

, , , ,

2022年10月31日

 東洋紡はこのほど、クッション材として採用を伸ばす三次元網状繊維構造体「ブレスエアー」が、ジャンボフェリー(兵庫県神戸市)が就航を開始する新造船「あおい」のプレミア席のシート座面に採用されたと発表した。 

東洋紡の三次元網状繊維構造体「ブレスエアー」

 新幹線など鉄道車両シートへの採用実績が多い同製品だが、船舶向けの採用は今回が初。今後は国内外で船舶向けの採用拡大を目指すとともに、優れた製品特長を訴求することで新たな用途展開を加速していく考えだ。

 「ブレスエアー」は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ENEOSなど6者 羽田空港・周辺地の水素利用で調査

, , , , , , , ,

2022年10月31日

 ENEOSなど官民6者は、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)が公募した委託事業「水素製造・利活用ポテンシャル調査」に対し、「東京国際空港及びその周辺地域におけるCO2フリー水素利活用モデル調査」が採択されたと発表した。

羽田空港とその周辺地域でのCO2フリー水素利活用モデルのイメージ図。※GSE車両:航空機地上支援車両

 ENEOSのほか、日本空港ビルデング、空港施設、東京都大田区、神奈川県川崎市、デロイトトーマツコンサルティング合同会社の6者が参画。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

環境省 脱炭素化支援機構を設立、出資金を原資に投資

, , , ,

2022年10月31日

 環境省は28日、脱炭素事業に意欲的に取り組む民間事業者などを支援することを目的に、「株式会社脱炭素化支援機構」を設立した。設立時の出資金は204億円(民間82社が102億円、財政投融資が102億円)。化学企業では積水化学工業と昭和電工が出資している。

脱炭素化支援機構

 同機構では、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

財務省 3Q国産ナフサ、8万1400円/klと下落

, ,

2022年10月31日

市況軟化が継続、円安も四Q続落し7万円台前半

 財務省が28日に発表した貿易統計によると、3Q(7―9月期)の国産ナフサ価格は、8万1400円/klとなった。1Q(1―3月期)比で2万1500円高と大幅上昇した2Q(4―6月期)から一転し、2Q比4700円安と、2020年2Q以来、9四半期ぶりに下落に転じた。

 3Qの動き見ると

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について