ABS樹脂 5月の総出荷19%減、9ヵ月連続マイナス

,

2022年6月29日

 日本ABS樹脂工業会がこのほど発表した出荷実績によると、5月の総出荷量は前年同月比19%減の2万1000tとなった。これで9ヵ月連続のマイナスとなる。国内出荷は同10%減の1万4700tとなり、8ヵ月連続で前年を下回った。

 用途別で見ると、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学 22年「触媒科学賞」など受賞者3氏を決定

, , , ,

2022年6月29日

 三井化学は、2022年「三井化学 触媒科学賞」と「三井化学 触媒科学奨励賞」の受賞者を決定した。

(写真左から)触媒科学賞を受賞したMelanie S. Sanford博士、触媒科学奨励賞を受賞したTodd K. Hyster博士とRobert J. Phipps博士

 「触媒科学賞」は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

昭和電工 マイクロ波によるCR技術、共同開発を開始

, , ,

2022年6月29日

 昭和電工とマイクロ波化学は28日、マイクロ波を用いて使用済みプラスチックから基礎化学原料を直接製造するケミカルリサイクル(CR)技術の共同開発を開始したと発表した。2050年のカーボンニュートラル(CN)達成に向けて様々な取り組みを実施しており、CR技術の早期社会実装および事業化を目指す。

マイクロ波と従来法の比較

 両社は、使用済みプラに

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東亞合成 夏のリコチャレ、化学の魅力を女子中高生に

, ,

2022年6月28日

 東亞合成は今年も「夏のリコチャレ 2022~化学ってスゴイ! 化学会社のお仕事体験!~」を8月に開催する。 

夏のリコチャレの会場となる、東亞合成の高岡創造ラボ(左)とR&D総合センター

 同イベントは、内閣府と日本経団連が推進する女子生徒らへの理工系分野への進路選択を応援する取り組み「理工チャレンジ(リコチャレ)」の趣旨に賛同したもの。女子中高生を対象とした2つのプログラムが用意されている。

 A日程は8月4日(午前9~11時半)、オンラインで参加者と高岡工場・高岡創造ラボ(富山県)を結び、B日程では8月23日(午後1~4時)、名古屋工場・R&D総合センター(愛知県)を会場に対面形式で実施する。いずれも工場見学や模擬実験、女性社員との座談会などを予定する。

 対象者はA日程:女子中高生、B日程:東海地区在住の女子中高生。各日程とも十人程度を募集する。応募締め切りはA日程:7月15日、B日程:8月2日。参加申し込みは専用サイト(https://forms.gle/NHuBuQZcq375PpAb9)から。定員になり次第、応募受付は終了する。

出光興産 畜産現場でのGHG削減実証事業、混合飼料を提供

, , , ,

2022年6月28日

 出光興産はこのほど、全国肉牛事業協同組合(港区)が推進する「肉用牛生産における温室効果ガス(GHG)削減可視化システム構築事業」において、同社が開発したカシューナッツ殻液混合飼料「ルミナップ」の提供と、生産現場におけるGHG削減の実証評価に協力すると発表した。実施期間は2022~2024年度の3年間。

カシューナッツ殻液混合飼料「ルミナップ」

2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、農林水産省は「みどりの食料システム戦略」を策定し、農林水産業のCO2ゼロ・エミッション化を示している。畜産領域においては、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

アジア石化市況 エチレン続落で1148ドル

2022年6月28日

芳香族3製品は強含み、ベンゼンは6週連続上昇

 アジア地域の5月第2週の石化市況では、エチレンは前週比40ドル安の1148ドル/tでの取引となった。中国ロックダウンの影響がアジア市場に拡大しており、誘導品の需要減退が進んだことが背景にある。スプレッドも、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

エレファンテック FPC量産、省エネ高効率深化に着手

, , , ,

2022年6月28日

 エレファンテックは、主力事業の1つであるインクジェット(IJ)印刷を活用したフレキシブルプリント基板(FPC)量産技術のさらなる省エネ化と高生産性の実現に向け、新たな技術開発に乗り出した。

省エネ写真1 FPC製造法の比較。独自のピュアアディティブ法(下段)は既存製法に比べて工程数が少なく、大幅な省資源化と省エネ化ができる

 温室効果ガス(GHG)の排出削減が求められる世界的な潮流を受けて、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

積水化学工業 マンションリノベーション事業、首都圏で強化

, , , ,

2022年6月28日

 積水化学工業は27日、マンションリノベーション事業「マルリノ」をグループ会社の東京セキスイファミエス(新宿区)に7月1日に移管すると発表した。フロンティア領域と位置づける同事業を首都圏で強化する。

 既存マンションの3分の1以上を占める約230万戸が築30年を超え、さらに増大することが見込まれている。これらのマンションストックを適切に維持管理・改修を行い、快適に住み続けられるようにすることが、サステナブルな社会や地球環境のために重要となる。

マンションリノベーション事例

 セキスイハイムグループでは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

太陽石油 清掃活動イベント、宇和島市の岩松川で実施

, , , ,

2022年6月27日

 太陽石油はこのほど、同社が協賛する清掃活動イベント「太陽石油プレゼンツ GO‐MIX!in津島町岩松川」が開催されたと発表した。5年目の協賛となる同活動では、毎年2回のペースで愛媛県内の各地に出向き、地域の住民と一緒に清掃活動に取り組んでいる。

岩松川(愛媛県宇和島市津島町)で清掃活動を実施

 8回目となる今回は、愛媛県指定天然記念物「大ウナギ」で有名な岩松川(宇和島市津島町)で清掃活動を行い、子供から年配者まで約100人が参加した。当日の様子は、連携する南海放送ラジオの番組内で中継。地元の参加者から清掃活動への感謝が伝えられるなど、同社は地域に根差した環境保全活動の意義を改めて実感している。

 また、地域で環境維持活動を行う団体「なんよTAC」による環境保全の取り組みに関する勉強会も併せて開催され、参加者は真剣に耳を傾けていた。同社は、今後も四国事業所の所在する愛媛県における社会貢献活動の一環として、地域の環境保全につながる活動を支援していく。