日本ABS樹脂工業会がこのほど発表した出荷実績によると、2018年(1-12月期)の総出荷量は前年比4%減の38万1000tとなった。
国内出荷は
2019年1月30日
2019年1月29日
可塑剤工業会がこのほど発表した需給実績によると、2018年(1―12月期)のフタル酸系可塑剤の国内出荷は前年比6%減の21万600tとなり、4年ぶりに前年実績を下回った。ただ、前年(2017年)が7年ぶりに年間22万tを突破する高水準だったことを加味すれば、前年比ではマイナスとなったものの21万t超と堅調だった。
今年については、新年賀詞交歓会で鮫島政昭会長(新日本理化 執行役員 可塑剤事業部長)が、「住宅着工件数や自動車の生産台数などの底堅い需要と、オリンピック関連の特需があると期待している」と展望を述べたように、それに伴う可塑剤の出荷増も見込まれる。
昨年のフタル酸系可塑剤の国内出荷を品目別で見ると、
2019年1月29日
旭化成ファーマは28日、体外診断用医薬品「リボテスト」シリーズの新製品として、レジオネラ・ニューモフィラのすべての血清型(1~15)を検出できるレジオネラキット「リボテスト レジオネラ」の国内販売を2月1日から開始すると発表した。 販売はアリーアメディカルと、極東製薬工業の2社が行う。
リボテスト レジオネラは旭化成が開発した抗体技術(L7/L12)を用い、旭化成ファーマが製品化したレジオネラ症の診断補助のための迅速診断キット。
レジオネラ症はレジオネラ・ニューモフィラに代表されるレジオネラ属菌に起因する感染症で、レジオネラ属菌は土壌、河川などの環境中に存在し、アメーバなどに寄生して増殖する。症状によりポンティアック熱型と肺炎型に分類され、肺炎型は進行が速く、2~10日の潜伏期の後に呼吸器症状が現れ、しばしば48時間以内に重症化する。そのため、早期診断と適切な初期治療が求められている。
従来の迅速診断キットはレジオネラ・ニューモフィラ血清型1のみを検出する目的で使用されていることから、レジオネラ・ニューモフィラの血清型(1~15)が検出可能なキットの開発が望まれていた。
旭化成ファーマは同製品の販売を通じ、レジオネラ症の迅速診断に大きく貢献していく考え。
2019年1月29日
帝人は28日、英ボンバルディア・エアロストラクチャーズ・アンド・エンジニアリング・サービスのエアバスA220向けの、炭素繊維「テナックス」の供給契約を延長したと発表した。
両社は2010年に「テナックス」の供給契約を締結し、主翼やセンターウィングボックス(翼胴結合部)、尾翼などの構造材向けの指定原糸として供給してきた。新たな供給契約の締結により、契約期間は2025年まで延長されることになる。
帝人は炭素繊維事業の拡大に向け、航空機用途を注力分野の一つとしている。高強度高弾性率炭素繊維をはじめ、熱可塑性樹脂を使用した一方向性プリプレグテープ、炭素繊維強化熱可塑性樹脂積層板、熱硬化性プリプレグ、一方向に並べた炭素繊維の束を化学繊維糸で縫い付けたシートのノンクリンプファブリックなど、幅広い製品展開により、強力に用途開発を推進している。
今回の契約延長を機に、航空機向け炭素繊維製品のマーケットリーダーとしてソリューション提案力を一層強化し、2030年ごろまでに、航空機用途で年間9億米ドル以上の売上を目指す。
2019年1月29日
2019年1月28日
自動車やエレクトロニクスなどの最新技術を集めた「オートモーティブワールド」「ネプコンジャパン」などで構成された複合展が16~18日、東京・有明の東京ビッグサイトで開催された。主催はリードエグジビションジャパン。化学メーカー各社も多様なテーマで製品や技術を紹介した。
◆オートモーティブワールド2019
クルマの軽量化技術展
東洋紡は、〝未来への挑戦〟として、コンセプトカーを初展示した。
同社グループの発泡成形材料、高熱伝導グレード、高衝撃スタンパブルシート、金属代替材料、ブロード成形用材料、3Dサクションブロー成形など、車の内外装に同社の技術を結集。部品の約80%が同社製品で、残りの部品は他社との協業によるものとなっている。来場者の注目度が高く、係員に質問する姿が目立っていた。
宇部興産は、UBEグループ(同社ナイロン・ラクタム・工業薬品事業部・ナイロン営業部、宇部エクシモ、宇部マテリアルズU&Mプラスチックソリューションズ)として出展した。
主にナイロン6やナイロン12の自動車部材への適用・展開、高機能ポリアミドエラストマーの自動車用途への展開、高熱伝導ポリアミド樹脂、セルロースナノファイバー(CNF)/ナイロン6複合樹脂の開発などをパネルで紹介。CNF/ナイロン6の複合材料はサンプル提供を開始しており、3年後をめどに事業化を図っていく方針を示していた。
出光興産は、ポリカーボネートとSPS(シンジオタクチックポリスチレン)のエンプラ樹脂を中心に展示。特にSPSは
2019年1月28日
2019年1月25日
2019年1月25日
2019年1月25日