日本ソーダ工業会がこのほど発表したソーダ工業薬品需給実績によると、10月のカセイソーダの内需は前年同月比8.4%増の26万3900tとなり、7カ月連続でプラスとなった。自家消費(同9.5%増)、販売(同7.8%増)ともプラスを継続している。
用途別で見ると、
2021年12月13日
2021年12月10日
2021年12月9日
2021年12月8日
2021年12月3日
2021年12月1日
2021年11月29日
2021年11月29日
SBRやBRは伸び率鈍化、タイヤ関連に減速感
合成ゴム工業会がこのほど発表した生産・出荷・在庫実績によると、8月の合成ゴムの出荷量は前年同月比8.3%増の10万2600tだった。これで昨年10月から11カ月連続でプラスを継続したが、プラス幅は7月の33.6%増から大幅に縮小している。
その要因として、昨年はコロナ禍の影響で落ち込んだ出荷量が、秋以降に回復傾向を強めたことが挙げられる。2019年の水準までには戻り切っていないものの、今後は伸び率が鈍化することが想定される。
品目別に見ると、
2021年11月26日
2021年11月25日