積水化成品工業 発泡PSシートを値上げ、樹脂価格が高騰

,

2022年6月8日

 積水化成品工業は7日、発泡ポリスチレンシート(PSP)について、7月1日出荷分から値上げすることを決定し、需要家との交渉を開始したと発表した。改定幅は、一般原反・ラミネート原反ともに「49円/kg以上」。

 PSメーカーは、主原料となるナフサ・ベンゼン価格の高騰、急激な円安局面、ユーティリティーコストや物流費の上昇を背景に再値上げを打ち出した。同社は受け入れざるを得ない状況にあるものの、自助努力では限界があるため、安定供給と事業継続の観点から今回の値上げを決定した。

アジア石化市況 エチレン続落で1300ドル割れ

2022年6月7日

芳香族は原油高で反発、スチレンモノマーは軟化

 アジア地域の4月第4週の石化市況では、エチレンは前週比35ドル安の1275ドル/tでの取引となった。3月第1週以来、7週ぶりに1300ドルを下回っている。定修や減産などで供給量が絞られているものの、誘導品需要の低迷が重荷となり、この3週間の間に100ドルも下落する結果となった。スプレッドも

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成 食品包装用フィルムを値上げ、原料価格が高騰

, ,

2022年6月7日

 旭化成は6日、食品包装用フィルム「サンテックSフィルム」全品種について、7月1日出荷分から値上げすると発表した。改定幅は「現行価格から20%以上」。

 昨年から原油価格・ナフサ価格の上昇が続く中、今年に入ってからはウクライナ情勢や円安の進行などにより、当該製品の原料樹脂価格やユーティリティー費用も急激な上昇に見舞われている。

 同社は、生産性向上やコストダウンに取り組んでいるが、設備維持の費用なども増加しており、自助努力で吸収できる範囲を超える状況にあることから、安定供給継続のため値上げせざるを得ないと判断した。

クレハ 次亜塩素酸ソーダを値上げ、原燃料価格が上昇

,

2022年6月7日

 クレハは6日、次亜塩素酸ソーダについて、今月20日出荷分から値上げすると発表した。改定幅は「10円/kg以上」。

 原燃料価格は、世界的な脱炭素の潮流、コロナ禍からの回復における需要の拡大、海運ひっ迫などによる物流コスト上昇、さらに、ウクライナ侵攻による不透明な経済情勢により、歴史的な高騰を続けている。

 同社は石炭発電を行っているが、次亜塩素酸事業は、ユーティリティーコストが製品コストに占める割合が高く、事業収益が急速かつ大幅に悪化している。また、物流についても燃料費の上昇に加え、働き方関連法施行で生じる〝物流2024年問題〟を見据え、ドライバーの確保が必要であり、コスト上昇が見込まれている。

 こうした中、同社は、今後もあらゆるコスト削減に努めていくものの、自助努力のみでは現状を脱することは困難であることから、継続して安定生産・安定供給を果たすべく、今回、価格改定を決定した。

デンカ スチレン系シートなど値上げ、コスト高に対応

, ,

2022年6月6日

 デンカは3日、「食品包材用スチレン系シート」および「デンカサーモシートBOPS」について、今月21日納入分から値上げすると発表した。改定幅は、「食品包材用スチレン系シート」が「46円/kg以上」、「デンカサーモシートBOPS」が「49円/kg以上」。

 国産ナフサ価格および各種原材料価格が上昇を続けており、ユーティリティコストや物流費についても一段と高騰している。同社は、継続してコスト削減に取り組んでいるものの、製品の安定供給ならびに事業の維持継続のためには、値上げせざるを得ないと判断した。

三菱ケミカルHDグループ OPS2製品を値上げ、原材料価格が高騰

, , ,

2022年6月6日

 三菱ケミカルHDグループは3日、二軸延伸ポリスチレンシート(OPS)「サントクリア」「ソフトクリア」について、今月21日から値上げすると発表した。改定幅は「47円/kg以上」。

 昨今、原油価格をはじめとするエネルギー費用の上昇などを背景に、ポリスチレン樹脂をはじめとする原材料価格は高騰を続けており、事業収益を大きく圧迫している。このような環境下、同社グループは、継続的なコスト削減に鋭意努力してきたものの、現在の価格体系では安定的な製品供給が困難と判断し、値上げを決定した。