昭和電工は17日、主に食品添加物として使われるグリシンについて、7月1日納入分から値上げすると発表した。改定幅は「150円/kg以上」。
グリシン事業は、原材料の価格上昇と供給不足などの需給環境の変化の中、エネルギー価格の急激な高騰による原材料や包装材などの諸資材、および物流諸費用の上昇により、厳しい環境にある。同社は、これまで製造原価の低減や物流の効率化などによるコストダウンに努めてきたが、今後も同製品の安定供給を維持するためには、価格改定せざるを得ないと判断した。
2022年6月20日
2022年6月20日
2022年6月20日
2022年6月16日
2022年6月16日
2022年6月15日
2022年6月14日
2022年6月14日
2022年6月13日
積水化学工業は10日、建築設備配管関連製品について、8月1日出荷分から値上げすると発表した。
対象製品と改定幅は、硬質塩化ビニルライニング鋼管が「15%以上」、給水・給湯用架橋ポリエチレン管・継手、給水・給湯・空調用金属強化ポリエチレン管・継手、空調ドレン用結露防止層付硬質塩化ビニル管・樹脂継手、水道用耐震型高性能ポリエチレン管・継手(敷地内埋設管・建物給水管・消火設置配管用)、空調配管用高性能ポリエチレン管・継手、地中熱利用システムが「10%以上」、建物用耐火性硬質ポリ塩化ビニル管・継手が「15%以上」。
建築設備配管製品は、原油、原料炭、鉄、非鉄金属などの価格高騰を背景に、主材料である塩ビ、ポリエチレンなどの樹脂原料や鋼管、また、各種関連副資材、輸送費、電力費なども含め、様々なコストが引き続き急騰している。
同社は、各供給元との交渉を重ねてきたが、製品の安定供給に必要不可欠な調達量を確保するため、やむなく値上げを受諾した。同社は、コスト削減や事業効率化を進めているものの、自助努力で対応できる水準を超えていることから、再値上げを決定した。
2022年6月13日