アジア石化市況 エチレン減産効果で上昇基調

2020年1月21日

プロピレンも反転、ベンゼンは9週ぶりに下落

 アジア地域の1月第1週の石化市況では、エチレンは昨年末から上昇基調となり、下値が12月第3週比(前週は休場)20ドル/t高、上値が同10ドル/t高の750~760ドル/tでの取引となった。採算悪化から複数メーカーに減産の動きが出てきており、スポット玉が減少したことが背景にある。

 スプレッドも、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学SKC ポリウレタン原料を来月から値上げ

,

2020年1月17日

 三井化学SKCポリウレタンは16日、ポリウレタン原料を来月1日出荷分から値上げすると発表した。対象製品は、ポリプロピレングリコール(PPG)とポリマーポリオール(POP)類で、改定幅はいずれも15円/kg以上としている。

 原油価格の上昇に伴い、同社の主力製品であるPPGやPOP類の主要原料となるナフサ価格が続騰しており、また、副原料・用役に加え、人手不足解消を理由として物流費も高止まりしている。

 これらのコストアップを吸収するため、同社は自助努力を重ねてきたが、今後も安定供給と品質を維持していくためにも、今回の価格改定を実施せざるを得ないと判断した。

東洋紡 ポリエステルフィルム来月から値上げ

,

2020年1月16日

 東洋紡は15日、包装用ポリエステルフィルムの2製品を来月21日出荷分から値上げすると発表した。対象となるのは「サイクルクリーン」と「バイオプラーナ」で、改定幅はいずれも350円/連(連:500㎡、12㎛換算)。

 近年、世界的に環境意識が高まる中、環境へ配慮した製品の需要拡大に伴って、使用する原材料の需給がひっ迫しており、同社の環境対応フィルムに使用する原材料も価格高騰が続いている。加えて、直近の原油高などを背景に、物流経費や副資材関連費用、設備維持費用などの諸経費が上昇し、製造コストを押し上げている。

 こうした中、同社では、徹底したコスト削減に注力してきたが、現在の価格体系では顧客への安定的な製品供給が困難と判断し、今回、価格を改定するに至った。

宇部興産 カプロラクタムの1月価格は前月比65ドル高

, ,

2020年1月16日

ベンゼン高を反映、旧正月向け在庫確保の動きも

 宇部興産は、ナイロン原料であるカプロラクタム(CPL)について、1月(上旬決め)の韓国・台湾大手向け契約価格を前月比65ドル/t高の1330ドル/tで決着した。

 中国・SINOPECも、12月(下旬決め)の契約価格を1292ドル/t(1万1150人民元)と同23ドル/t高(150人民元高)で決着。さらに1月の仮価格も1万1500人民元/t(350人民元高)で打ち出している。価格が上昇した要因として、原料ベンゼン価格が強含んでいることが大きい。1月のベンゼンACPは

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

可塑剤大手3社 値上げ交渉が本格化、安定供給を第一に

, , ,

2020年1月15日

 可塑剤大手3社の値上げが今月7日までに出揃い、早期決着に向けた関係ユーザーとの交渉が本格化している。昨年12月初旬以降から騰勢を強める原油・ナフサ価格や、可塑剤の主原料である無水フタル酸やアルコールの値上げが打ち出される中、物流費や容器費の上昇もあり、各社は可塑剤の値上げを相次いで打ち出した。

 2社に先駆けて

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について