経産省 8月のエチレン生産は6カ月連続でマイナスに

,

2020年9月23日

 経済産業省が17日に発表したエチレン生産速報によると、8月の生産量は前年同月比1.5%減の54万3000tとなり、6カ月連続で前年実績を下回った。ただ前月比では、8.4%増とプラスを継続している。

 とはいえ、前年同月は定修が1プラントだったのに対し、8月は定修がなかったことを踏まえると、需要の減少から稼働率が上がらなかったと見られる。

経産省 エチレン用輸入ナフサは2万9000円と一段高に

,

2020年9月23日

 経済産業省が17日に発表したエチレン用輸入ナフサ通関実績によると、8月の輸入単価は399.2ドル/t、円換算で2万8948円/kl(為替:105.9円/ドル)となり、前月の2万4100円から一段高となった。

 ドルベースでは前月比69.7ドル高、円換算でも同4851円高となり、いずれも2カ月連続で値上がりした。

石化協 8月のMMAモノマー国内出荷は前年並みに

, ,

2020年9月18日

 石油化学工業協会が17日に発表した8月のMMA(メタクリル酸メチル)の需給実績によると、モノマーの国内出荷は前年同月比1%減の7500t。ポリマーの国内出荷は、押出板・注型板向けが

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

汎用4樹脂 8月の国内出荷は2カ月ぶりに全樹脂がマイナス

,

2020年9月18日

 業界筋によると、8月の汎用4樹脂の国内出荷は全樹脂が揃って前年同月比マイナスとなった。低密度ポリエチレン(LD)、高密度ポリエチレン(HD)、ポリプロピレン(PP)は減少傾向を継続し、ポリスチレン(PS)は2カ月ぶりに前年を下回った。引き続き近年の出荷量としては低レベルの出荷となった。

 ポリオレフィンでは、主用途のフィルム分野で、LDは減少幅が縮小したものの、HDは依然として低調に推移。PPは前月に一時的な増加が見られたが、再び前年割れとなった。フィルム以外の用途では、PPの射出成形分野の出荷が輸送機械産業の操業正常化に伴って減少幅が縮小した。PSは包装分野の出荷が前年並みに落ち着く一方で、雑貨・産業分野などの減少からマイナスとなった。前月比では、夏季休暇による稼働日減少もあり、4樹脂ともに大幅なマイナスとなった。

 8月の品目別の出荷合計は、LDは

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

石化協 8月のエチレン生産は2%減、稼働率92%に低下

,

2020年9月18日

 石油化学工業協会が17日に発表した主要石化製品18品目生産実績によると、8月のエチレン生産は前年同月比1.5%減の54万3000tだった。前月比では4万2200t増加した。稼働プラントの平均稼働率は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ABS樹脂 8月の総出荷は20%減、前年比では改善傾向に

,

2020年9月16日

 日本ABS樹脂工業会がこのほど発表した出荷実績によると、8月の総出荷量は前年同月比20%減の2万500tとなった。国内出荷は同24%減の1万3100t、輸出は同11%減の7400tとなり、どちらも5月を底にマイナス幅が減少し、改善傾向が続いている。前月比では、国内出荷5%減、輸出1%減と若干落ち込んだが、8月は連休などで、工場の稼働が低下したものと見られる。

 8月の国内出荷を用途別で見ると、車輌用が

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

プラ工連 7月の実績は原材料・製品生産に回復の兆し

,

2020年9月15日

 日本プラスチック工業連盟がこのほど発表したプラスチック原材料・製品の生産・輸出入状況によると、確報となる6月のプラスチック原材料生産は、前年同月比20%減の62万3000tと4カ月連続で減少した。マイナス基調が続く中、7月の速報では同13%減と減少幅が縮小しており、季節要因はあるものの前月比20%増と回復傾向にあるようだ。

 7月の主要品目を見ると、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

カセイソーダ 7月の内需は13%減、輸出は大幅な増加

,

2020年9月14日

 日本ソーダ工業会がこのほど発表したソーダ工業薬品需給実績によると、7月のカセイソーダの内需は前年同月比12.7%減の24万7600tと、昨年5月以降、15カ月連続でマイナスとなった。

 用途別では、化学工業用が

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

合成ゴム 上期の出荷量は前年比大幅マイナスに

,

2020年9月14日

コロナ影響で需要業界が低迷、SBRは27%減

 合成ゴム工業会がこのほど発表した生産・出荷・在庫実績によると、上期(1-6月期)の合成ゴムの出荷量は前年同期比22.9%減の54万8200tだった。6月は前年同月比33.4%減の7万4900tとなっており、9カ月連続で前年割れが続いている。大幅に落ち込んだ5月からは持ち直しつつあるものの、合成ゴムは事業環境の悪化から抜け出せない状況だ。

 上期を品目別で見てみると、SBRは

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

フタル酸系可塑剤 7月の国内出荷は10カ月連続で減少

,

2020年9月11日

 可塑剤工業会がこのほど発表した需給実績によると、7月のフタル酸系可塑剤の国内出荷は、前年同月比12.1%減の1万5100tとなり、10カ月連続で減少した。

 品目別では、DOPは

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について