エレファンテック 新体制で量産化に弾み、AMC名古屋

, , ,

2022年7月11日

 インクジェット(IJ)技術を活用した独自製法でフレキシブルプリント基板(FPC)を開発・生産するエレファンテックはこのほど、三井化学名古屋工場内に構える大型量産実証拠点、AMC(アディティブマニュファクチャリングセンター)名古屋の工場長に中島宏之氏が就任したと発表した。

AMC名古屋の新工場長に就任した中島宏之氏

 中島氏は、1986年に富士写真フイルム(現・富士フイルムホールディングス)に入社、生産技術や品質保証部門、経営企画部門の要職を歴任した。その後、ニッタンやブルックハルトジャパンの品質管理部門を経て、AMC名古屋の新工場長に就任した。エレファンテックの清水信哉社長は、「富士フイルムという、日本有数の製造業のエクセレントカンパニーで培われた製造マネジメントの知見と経験が、当社の安全・確実な生産立ち上げに大きく貢献する」との考えから、中島氏を新工場長に迎えた。

AMC名古屋の外観

 同拠点はIJで

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

エレファンテック FPC量産、省エネ高効率深化に着手

, , , ,

2022年6月28日

 エレファンテックは、主力事業の1つであるインクジェット(IJ)印刷を活用したフレキシブルプリント基板(FPC)量産技術のさらなる省エネ化と高生産性の実現に向け、新たな技術開発に乗り出した。

省エネ写真1 FPC製造法の比較。独自のピュアアディティブ法(下段)は既存製法に比べて工程数が少なく、大幅な省資源化と省エネ化ができる

 温室効果ガス(GHG)の排出削減が求められる世界的な潮流を受けて、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

エレファンテック 新木場・R&D新拠点が全面稼働

, , ,

2022年6月7日

 プリンテッド・エレクトロニクス製造技術の開発やサービス提供を行うエレファンテックはこのほど、独自製法で生産するフレキシブル基板「P‐Flex」の研究開発施設「新木場R&Dセンター」(東京都江東区)が全面稼働したと発表した。

新木場R&Dセンターの外観

 同施設は今年1月から順次稼働を開始しており、このほど設備導入や工事が全て完了した。1階には印刷実験用のクリーンルームと、装置の開発を行うための組み立てスペースを設置。次世代インクジェット印刷装置のプロトタイプをはじめ、吐出・描画実験用の試験機、各種測定機器を導入したインクジェット装置の開発を行っている。

新木場R&Dセンターの分析室(左)とインクジェット評価装置

 2階部分には分析室と実験室を整備した。熱分析装置やフーリエ変換赤外分光光度計などの分析機器、各種試験機、表面処理装置を導入。材料や処理方法を実測したデータから解析し、「P‐Flex」の性能向上を目的とした研究を行っている。

 同社ではプロセスのさらなる改善や装置の開発を進め、「P‐Flex」の性能向上と独自製法の「ピュアアディティブ法」を進化させていく。同分野で科学的にもビジネス的にも世界をリードし続けるため、新木場R&Dセンターでは設備、人員の双方を強化し研究開発を加速させていく考えだ。

エレファンテック 電解金めっき仕様のFPC、供試開始

, , ,

2022年5月25日

 プリンテッド・エレクトロニクス製造技術の開発やサービス提供を行うエレファンテックはこのほど、表面処理に電解金めっき(ニッケル金めっき)を施した「P‐Flex PI」のサンプル提供を開始した。すでに量産採用に向けて検討を始めている顧客もあることから、年内をめどに顧客の評価を得て、迅速に対応していく考えだ。 

電解金めっき表面処理を施した「P-Flex PI」。耐摩耗性などを向上

 「P‐Flex PI」は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

エレファンテック 三井化学の宮尾氏がAMCセンター長

, , , ,

2022年5月20日

 インクジェット印刷技術をベースに、電子回路基板を低環境負荷で量産製造するエレファンテックは、4月1日付でアディティブマニュファクチャリングセンター(AMC)センター長に、三井化学から宮尾宙(みやお・ひろし)氏が着任したと発表した。

(左から)エレファンテックの清水信哉社長、同社の宮尾宙AMCセンター長、三井化学・研究開発部副本部長の善光洋文 ICTソリューション研究センター長

 AMCは、インクジェット技術を中心としてアディティブマニュファクチャリング(AM:印刷による積層造形技術)を駆使したモノづくりが、より多くの分野でメジャーな製造方法になることを目指し、2020年4月に設置。味見試験から量産まで、顧客と試行錯誤する共創拠点となっている。

 3月末に任期を終えた川本悟志前AMCセンター長(三井化学)の後任に宮尾氏を迎え入れた。三井化学・研究開発部副本部長の善光洋文ICTソリューション研究センター長は、「AM分野で世界最先端の技術をもつエレファンテックとの2年間にわたるAMCでの協業で様々な応用可能性が見えてきた」と振り返る。「今後、インクジェットによるAMの社会実装に向けて、共に素材から革新を起こしていきたい」と展望を語った。

 これに対し、エレファンテックの清水信哉社長は「自社だけでは世界全体の持続可能性に大きなインパクトを与えることはできない。弊社がハブとなり、AMに必要な材料の開発やAMの応用先の拡大など、外部ステークホルダーとの連携推進が必要だ」と強調した。

 AMを活用し持続可能なモノづくり技術を開発するエレファンテックと、従来の素材提案型ビジネスから社会課題視点のビジネスへの転換を図る三井化学、両社は協業を加速させている。さらなる連携強化を図り、インクジェットのAM技術の社会実装を推進していく。

エレファンテックなど ポリエステル抜染法を開発

, , , , ,

2022年4月11日

部外活動で生まれた新技術、衣類サステナに貢献

 プリンテッド・エレクトロニクス製造技術の開発やサービス提供を行うエレファンテックはこのほど、繊維加工用薬剤などに強みをもつ日華化学(福井県福井市)と、ファッション・テキスタイルロスゼロを目指すポリエステル抜染(ばっせん)技術、「ネオクロマト加工」を共同開発した。

抜染写真 「ネオクロマト加工」でTシャツの絵柄を当て紙に移し抜染する、水を一切使わないエコな技術

 同技術は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

エレファンテック 名古屋拠点が品質・環境でISO取得

, , , ,

2022年1月27日

 エレファンテックはこのほど、フレキシブル基板「P‐Flex」の大規模量産実証拠点・AMC名古屋(名古屋市南区:三井化学名古屋工場内)が、品質マネジメントシステムの国際認証規格「ISO9001」と、環境マネジメントシステムの国際認証規格「ISO14001」の認証を取得したと発表した。

AMC名古屋がISO9001(品質マネジメントシステム)とISO14001(環境マネジメントシステム)の認証取得

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

エレファンテック 丸文とFPCの販売代理店契約を締結

, , , ,

2022年1月18日

 エレファンテックはこのほど、同社の製造するフレキシブルプリント基板(FPC)「P‐Flex」について、エレクトロニクス商社の丸文(東京都中央区)との間で販売代理店契約を締結したと発表した。

 丸文は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

エレファンテック 気密性検査装置にFPCが量産採用

, , , , , , ,

2021年12月9日

プリンテッド・エレクトロニクス製造技術の開発やサービス提供を行うエレファンテックはこのほど、同社が独自開発した “エレファンテック 気密性検査装置にFPCが量産採用” の続きを読む