クラレ 耐熱性ポリアミド樹脂値上げ、来月から国内外で

,

2023年1月17日

 クラレは16日、耐熱性ポリアミド樹脂「ジェネスタ」を2月1日出荷分から国内外で値上げすると発表した。

 改定幅は、フィラー強化銘柄とガラス繊維強化ノンハロゲン難燃銘柄が国内「60円/kg」、海外「0.50米ドル/kg」、ガラス繊維強化ハロゲン難燃銘柄が国内「150円/kg」、海外「1.20米ドル/kg」、LED銘柄が国内「300円/kg」、海外「2.30米ドル/kg」となっている。

 対象製品の主要原材料などのコスト上昇は、同社の自助努力によるコスト吸収の範囲を超えてきていることから、安定供給を維持するために、今回の価格改定の実施を決めた。

クラレ 人事③(2023年1月1日)

,

2022年12月26日

[クラレ・人事③](2023年1月1日)【倉敷事業所】▽機能製品開発部長杉岡尚▽環境安全部長武田康宏【西条事業所】▽ベクスター生産・技術開発部長兼鹿島事業所同部長兼同部生産課長大竹富明▽環境安全部長成本直人【岡山事業所】▽クラリーノ開発部長安藤秀一【新潟事業所】▽設備技術部長井垣匡裕【鹿島事業所】▽設備技術部長兼動力グループリーダー古賀真一【鶴海事業所】▽環境安全部長林原太津彦▽総務部主管兼環境安全部主管古田祐一郎【クラレアメリカ】▽出向加藤雅己【クラレインディア】▽社長帆足昭洋▽出向高橋勝弘【倉敷開発】▽出向大場満寿夫【クラレアクア】▽社長補佐兼営業部長、取締役楠本敦夫【クラレ玉島】▽社長兼エステル工場長川瀬修▽エステル工場エステル生産技術開発部長西田光德【クラレクラフレックス】▽品質保証課長佐藤政弘【クラレトレーディング】▽産資・クラリーノ事業部環境資材部長白木国広▽経営企画室長藤原勝範▽経営企画室主席部員川崎正太郎。

 

クラレ 環境ソリューション事業部、説明会を開催

, , ,

2022年12月23日

活性炭事業が拡大、能力増強で旺盛な需要に対応

 クラレは20日、同社が注力する活性炭事業について説明会を開催した。

川原仁社長

 川原仁社長は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

クラレ メタクリル樹脂成形材料を国内外で値上げ

,

2022年12月22日

 クラレは21日、メタクリル樹脂成形材料「パラペット」を、2023年1月10日出荷分から国内外で値上げすると発表した。改定幅は国内向けが「20%以上」、輸出向けが「10%以上」。

 対象製品については、主要原材料やユーティリティ、物流費用などを含む各種コストが上昇しており、自助努力によるコスト吸収の範囲を超えるものとなっている。こうした事業環境下、同社は採算改善を行い、安定供給を維持するために、価格改定の実施を決めた。

クラレ 人事②(2023年1月1日)

2022年12月22日

[クラレ・人事②](2023年1月1日)【ビニルアセテート樹脂カンパニー】企画管理部長兼ビニルアセテートフィルムカンパニー企画管理部長石坂健▽ポバール樹脂事業部グローバルオペレーショングループリーダー兼同事業部グローバル品質保証グループリーダー熊木洋介▽エバール事業部長兼同事業部フィルム販売部長執行役員下浩幸【ビニルアセテートフィルムカンパニー】▽ポバールフィルム事業部ポバールフィルム販売部長松脇真也▽同事業部主管乗竹宏明【イソプレンカンパニー】▽企画管理部長井上雅演▽イソプレンケミカル事業部化学品販売部長長田健一▽エラストマー事業部サプライチェーンマネジメントグループリーダー松岡秀治▽ジェネスタ事業部営業一部長大垣正泰▽同事業部営業二部長兼同事業部営業二部モビリティグループリーダー兼同事業部営業一部主管植木順一▽同事業部商品管理部長山下隆▽同事業部開発部長宗澤裕二【機能材料カンパニー】▽企画管理部長山川健次郎▽主管不破玲子▽企画管理部主管(大阪駐在)兼アクア事業推進本部アクア管理部長兼同本部アクア管理部マイクロフェード管理グループリーダー杉森広隆▽環境ソリューション事業部環境素材部長林田良平▽同事業部主管佐藤竜太郎▽同事業部原料購買部長田中誠【繊維カンパニー】▽企画管理部長小澤徳久▽同部クラリーノグループリーダー山本美智代▽生産技術統括本部開発知財統括部長兼IPマネジメントセンター主管(大阪駐在)頼光周平▽クラリーノ事業部グローバルオペレーション部長藤井大毅▽繊維資材事業部原料資材第一部長兼同事業部同部第一課長大西秀樹▽繊維資材事業部機能素材部長神戸光一。

クラレ 人事①(2023年1月1日)

2022年12月21日

[クラレ・人事①](2023年1月1日)【経営監査本部】▽主管音石和男【DX‐IT本部】▽戦略・企画部長兼業務改革推進部長立花健治▽IT統括部長薮田寿夫GDX推進部長高原泰弘【総務・人事本部】▽本部長兼グローバル人事センター長兼同センターD&Iグループリーダー兼同センター人事システムチームリーダー大野智浩▽人事労務部長石川智章【イノベーションネットワーキングセンター】▽インキュベーション部長浜田健一▽マーケティング部長林公平【研究開発本部】▽くらしき研究センター環境・エネルギー研究所長兼同センター構造・物性研究所長原哲也▽同センター総務課長早川浩司【エレクトロニクスマテリアルズ推進本部】▽企画管理部長仲野秀樹▽販売部長友野健▽販売部主管(大阪駐在)加藤晋哉【技術本部】▽設備技術統括部設備管理統括グループリーダー兼同統括部創新活動推進グループリーダー野田悦希▽同統括部同グループ主管永井正哉▽デジタル技術推進部長中田国彦▽技術開発センター化学プロセス開発グループ主管永松健治。

 

クラレ 組織改正③(2023年1月1日)

,

2022年12月21日

[クラレ/組織改正③](2023年1月1日)【技術本部】▽デジタル技術の導入をより具体的に推進するため、「デジタル戦略推進部」を「デジタル技術推進部」に改称する【イソプレンカンパニー】▽タイに設立した新拠点が商業生産を開始する段階に至ったため、「新拠点設立推進部」を廃止する▽「マーケティンググループ」を廃止し、その機能を、事業を横断してコラボレーションを推進する活動である要素技術フォーラムに移管する(ジェネスタ事業部)▽拡販加速および業績責任を明確化するため、「営業部」を「営業一部」「営業二部」の二部体制とし、「営業一部」は電気・電子部品用途、「営業二部」はモビリティ用途(自動車部品用途)と新規用途の市場開発を担当する【機能材料カンパニー】(クラレノリタケデンタル)▽販売拠点への商品およびマーケティング情報の浸透を高めるため、「技術本部企画開発部」の「情報マーケティンググループ」を「営業・マーケティング本部」に移管する。(環境ソリューション事業部)▽新製品開発の加速と安定供給、およびコスト競争力強化のため、環境ソリューション事業部直下にある「化工機グループ」を「商品統括部」に移管する。(アクア事業推進本部)▽アクア事業の事業領域拡大のため、市場調査推進や事業戦略策定を担当する「マーケティンググループ」をアクア事業推進本部直下に新設する【繊維カンパニー】(生産技術統括本部)▽繊維カンパニーの開発・各事業に関わる知財戦略をより強固に推進するため、「開発知財統括部」を新設する▽品質保証業務を各事業部の品質保証課が担う体制整備が完了したため、「品質保証部」の機能を「各事業部品質保証課」へ移管し、「品質保証部」を廃止する。

クラレ 組織改正②(2023年1月1日)

,

2022年12月20日

[クラレ/組織改正②](2023年1月1日)【購買・物流本部】▽「原料部グローバル企画グループ」を発展的に解消し、その機能を「原料部」内に移管する【イノベーションネットワーキングセンター】▽「ネットワーキング部」を再編し、社内外協業を加速することで、発掘されたテーマのインキュベーションを推進する「インキュベーション部」とセグメントマーケティングを中心に顧客のアンメットニーズの発掘を推進する「マーケティング部」に分割する【研究開発本部】▽〈ベクスター〉およびCMPパッド事業を「エレクトロニクスマテリアルズ推進本部」へ移管することに伴い、「ベクスター事業推進部」を廃止し、「倉敷事業所機能製品開発部」「西条事業所ベクスター生産開発部」および鹿島事業所の「ベクスターFCCL生産課」「ベクスター開発課」を「エレクトロニクスマテリアルズ推進本部」へ移管する▽事業化推進段階テーマのプロジェクト推進・加速支援を担う「新事業管理部」を廃止し、「機会探索グループ」は「企画管理部」に移管する【エレクトロニクスマテリアルズ推進本部】▽〈ベクスター〉、CMPパッド、〈べクルス〉の事業戦略立案および管理機能を統合的に担う「企画管理部」を設置する▽営業、マーケティングを効率的かつ有機的に連携しながら進めるために、各製品の販売機能を統合した「販売部」を設置する▽「西条事業所ベクスター生産開発部」の生産および技術開発それぞれの機能明確化のため、「西条事業所ベクスター生産・技術開発部」に改称する▽鹿島事業所の「ベクスターFCCL生産課」および「ベクスター開発課」を統括するため、「鹿島事業所ベクスター生産・技術開発部」を設置する▽「倉敷事業所機能製品開発部」の販売機能を本社「販売部」に移管する。

クラレ 組織改正①(2023年1月1日)

,

2022年12月19日

[クラレ/組織改正①](2023年1月1日)【経営企画室】▽デジタル▽トランスフォーメーション(DX)を迅速かつ効率的に推進するとともに、一層の全社的業務改革を推進するため、「IT統括部」を「DX‐IT本部」へ移管する。また、「経営企画部G‐SAP推進グループ」を廃止し、その機能を「DX‐IT本部業務改革推進部」へ移管する【DX‐IT本部】▽デジタル・トランスフォーメーションを全社的に一層推進するため、「グローバルデジタルトランスフォーメーション推進室」と経営企画室から移管した「IT統括部」「経営企画部G‐SAP推進グループ」を統合・再編し、以下の4部を設置する▽デジタル・トランスフォーメーションおよびITに関する全社的な戦略立案と実行管理、各種施策の企画管理を推進するため「戦略・企画部」を新設する▽「経営企画室IT統括部」から移管した「IT統括部」を設置する▽GCRMの改修・改善や分析・シミュレーション活動を推進する「GDX推進部」を設置する▽全社的なG‐SAP導入計画の立案と推進、プロセス標準化・グローバル化の強力な推進のため「業務改革推進部」を新設する【総務・人事本部】▽グローバル人事基盤構築のスピードアップと業務効率化のため、「人事部」「研修所」「人材開発部」を統合・再編し、グローバル人事基盤構築機能を実行機能と切り離したうえで新設する「グローバル人事センター」に集約する。一方、実行機能として「人事労務部」および「研修所」を設置し、人事労務の着実な運営と現場力強化の継続を図る。

 

クラレ 活性炭と関連製品を値上げ、原料高騰で来年から

, ,

2022年12月7日

 クラレは6日、活性炭ならびに関連製品全般について、2023 年1月1日出荷分から値上げすると発表した。改定幅は、石炭系活性炭が「15%」、ヤシ殻系活性炭および関連製品が「15~50%」。

 活性炭の主要原料である石炭は世界的に需給バランスがひっ迫し、価格が高騰するとともに、原料の安定調達が困難な状況となっている。ヤシ殻についても、需給バランスのひっ迫による価格の高止まりに加え、原料の安定調達が困難な状況が続いている。

 さらに、活性炭関連商品の副資材・部材は、昨今の急激な為替変動の影響を受け、調達価格が急激に上昇。活性炭製造設備の維持・更新費用の増加に伴う製造コストの上昇も重なり、自助努力によるコスト吸収の範囲を超えるものとなっている。

 こうした中、同社は採算改善を行い、安定供給を維持するため、価格改定の実施を決めた。