エネルギーとCO2を削減、来年度サンプル提供
三井化学とマイクロ波化学は8日、マイクロ波を活用した環境負荷の低い革新的な炭素繊維(CF)製造について、実証設備が昨年12月に三井化学名古屋工場内(愛知県名古屋市)に完工し、1月から試運転を開始したと発表した。引き続き両社で量産化技術の確立に向けた検討を進め、2024年度内を目標にCFサンプルの供給開始を目指していく。

CFは軽量、高強度と
2024年2月13日
2024年2月9日
三井化学は8日、がんなどの遺伝子診断サービスを展開するDNAチップ研究所(東京都港区)との資本業務提携強化に向け、DNAチップ研究所による第3者割当増資の引き受けを決定したと発表した。今回の出資額は2億7000万円で、累計出資額は5億5000万円となる。三井化学のDNAチップ研究所に対する株式保有率は13.85%に増加する。第3者割当増資は3月28日の実行を予定する。
三井化学は昨年1月、 “三井化学 遺伝子診断でDNAチップ研と資本提携強化” の続きを読む
2024年2月8日
2024年2月5日
2024年1月31日
2024年1月24日
2024年1月22日
2024年1月22日
[三井化学・人事](2月1日)▽ “三井化学 人事(2024年2月1日)” の続きを読む
2024年1月17日
[三井化学/組織改正](4月1日)①三井化学ICTマテリアの設立▽三井化学ICTマテリアの設立に伴い、ICTソリューション事業本部の本社部レベル関係会社とする。なお、三井化学東セロは本社部レベル組織より除外する②PTA・PET事業部の廃止▽事業の縮小に伴い、ベーシック&グリーンマテリアルズ事業本部PTA・PET事業部を廃止する。なお、PTA・PET事業は同本部フェノール事業部に移管する③加工品事業支援センターの名称変更▽全社横断的に加工分野の生産技術を主導していく役割を明確にするため、加工品事業支援センターを加工生産技術センターへ名称変更する④CTO室の新設▽CTOが主導する技術経営の一層の強化、実践を図るため、CTO室を設置する。
2024年1月16日
三井化学は、元日に発生した「令和6年能登半島地震」による被災地・被災者の支援のため、物資提供を行ったほか、義援金の寄付も実施していく。

緊急災害対応アライアンス「SEMA(シーマ)」を通じ、石川県珠洲市に向け同社グループ関連製品の物資を届けた。ウレタンマット(698枚)、エアざぶとん(498枚)、食品ラップ(百本)、ターピーシート(180枚)を同社の市原工場茂原分工場と岩国大竹工場から出荷した。これに加え、日本赤十字社を通じた義援金1000万円の寄付も実施していく。また、有志社員による寄付活動「三井化学ちびっとワンコイン」からも、義援金50万円を寄付する。
三井化学グループは「地震により亡くなられた方々とご遺族に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げます。被災地の1日も早い復興を心からお祈り申し上げます」とコメントしている。