三菱商事など バイオCCUポリエステル繊維のSC構築

, , , , , , ,

2024年7月8日

 三菱商事、ゴールドウイン、ネステ、SKジェオ セントリック(SKGC)、インドラマ ベンチャーズ(IV)、インディア グリコール(IGL)、千代田化工建設の7社はこのほど、リニューアブル原料、バイオ原料に加え、CCU(CO2回収・有効利用)技術を活用した低炭素でサステナブルなポリエステル製造サプライチェーン(SC)を構築したと発表した。

ゴールドウイン、三菱商事:サステナブルポリエステルのサプライチェーン概要

 ネステの

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

木幡計器 千代田とプラントDX化で提携、センサが採用

, , , , , ,

2024年5月28日

 圧力計専業メーカーの木幡計器製作所はこのほど、プラントエンジニアリング大手の千代田化工建設と業務提携を締結した。木幡計器が開発した後付けIoTセンサユニット「Salta(サルタ)」を、千代田化工が展開するプラントメンテナンス&オペレーション統合管理システム「plantOS」のパートナー製品として組み込む。

千代田化工のプラントメンテナンス&オペレーション統合管理システム『plantOS』の概要説明図

「Salta」は、

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学など マイクロ波でナフサ分解、共同開発を開始

, , , , ,

2023年8月2日

 三井化学、マイクロ波化学、千代田化工建設の3社は1日、マイクロ波加熱を利用した革新的ナフサクラッキング技術の共同開発を開始した、と発表した。同開発は、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)が進める「脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム 重点課題推進スキーム」に採択されたもの。

「M-Cracker」のロゴ。下部にあしらった弧のラインは地平線(人々が暮らす世界)をイメージ。化学産業の最も源流に位置するナフサクラッキング技術を、マイクロ波プロセスで塗り替えてくという想いを込めた

 エチレンプラントの運営で

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

千代田化工 積水化学からCO2処理プラント設計を受注

, , ,

2023年7月27日

 千代田化工建設はこのほど、積水化学工業からCO2を一酸化炭素(CO)に変換するプラントの基本設計業務を受注したと発表した。

積水化学が進めるCO2を原料とした高付加価値化学品の製品化の全体像。千代田化工は前処理プロセスの基本設計を担う=積水化学提供

 同プラントは、積水化学が

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日本触媒など アンモニア分解触媒技術、NEDO事業に採択

, , , , ,

2023年6月12日

 日本触媒、JERA、千代田化工建設は9日、3社で応募した「大規模アンモニア分解向けオートサーマル式アンモニア分解触媒の技術開発」が、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の「競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業」に採択されたと発表した。2025年度までの約3年間にわたって実施する。

大規模アンモニア分解触媒の技術開発 各社の役割

 アンモニアは水素を低コストで

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ハイケムなど3者 CO2由来のPX製造・単離に成功

, , , ,

2023年3月13日

 ハイケム、富山大学、千代田化工建設の3者は10日、CO2を原料としたパラキシレン(PX)の製造と単離に成功したと発表した。 

千代田化工・子安リサーチパーク内のパイロットプラント(左)、ハイケムの工業触媒(中央)、初単離したCO2由来パラキシレン(右)

 3者は2022年3月から、千代田化工が

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

太陽石油 AIシステムでRFCCの触媒活性を安定化

, , , ,

2022年12月22日

 太陽石油はこのほど、千代田化工建設のFCC最適運転AIシステム「EFEXIS FCC AI Optimizer」を導入し、RFCC装置の触媒活性の安定化を達成したと発表した。 

触媒活性の実績値(上:導入前 下:導入後)

 太陽石油は、四国事業所において、

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

宇部興産 CO2回収・資源化プロセス、NEDO事業に

, , , , , , , , ,

2020年9月10日

 宇部興産は9日、東京大学、大阪大学、理化学研究所、清水建設、千代田化工建設、古河電気工業と共同で提案した、「電気化学プロセスを主体とする革新的CO2大量資源化システムの開発」プロジェクトが、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託事業に採択されたと発表した。

 同事業は、「ムーンショット型研究開発事業/2050年までに、地球再生に向けた持続可能な資源循環を実現」に公募したもので、委託期間は2022~2029年度の最大10年間の計画となっている。

 地球環境の保全のためには、社会活動により生じる温室効果ガス(GHG)の削減が必要であり、中でもCO2が非常に高い割合を占めている。日本は、「パリ協定に基づく成長戦略としての長期戦略」(閣議決定)の中で、2050年までに80%のGHGの排出削減に取り組むことを宣言。GHGの削減は、緊急対策が必要な地球規模の大きな問題となっている。

 また、昨年に示された「カーボンリサイクル技術ロードマップ」(経済産業省)では、CO2を資源として捉えて有効利用する「カーボンリサイクル技術」を通して、排出量を抑制する方針が示され、革新的な技術開発が求められている。

 こうした状況下、NEDOは、ムーンショット目標4の達成を目指す研究開発プロジェクトに着手。今回、採択された委託事業では、電気化学技術を主体とし、400ppm~15%程度の幅広い濃度範囲の気体中CO2濃度に対応し、かつ分散配置が可能なCO2回収・有用化学原料への還元資源化プロセスの開発を目指す。

 具体的には、大気中に放散された希薄なCO2と放散される前のCO2を回収し、再生可能エネルギーを駆動力として電気化学的に富化/還元し、有用化学原料を生成するプロセスまでの統合システムを開発。これにより、カーボンリサイクルの基盤を構築する。共同研究者は、今回の事業採択を受け、希薄な濃度に対応可能なCO2回収・資源化に係る革新的技術を産学官の協働により開発するとともに、統合システムの実用化と普及に向けた取り組みを加速する。

 

ハイケムなど CO2からPXを製造する技術開発に着手

, , , , , , ,

2020年7月15日

 C1化学を進展させ川上・川下の事業拡大図るハイケムは14日、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「CO2を原料としたパラキシレン(PX)製造に関する技術開発」事業に参画し、共同開発に着手すると発表した。

 同事業では、CO2を原料としたPX製造に向けた画期的な触媒の改良や量産技術の開発、プロセス開発を実施するとともに、経済性やCO2削減効果を含めた事業性の検討を行う。PXはポリエステル繊維やペットボトルなどの生産に必要となる重要な化学品だが、これをCO2から工業的に製造する実用的な技術はまだ確立されていない。

 同事業にはハイケムをはじめ、富山大学、千代田化工建設、日鉄エンジニアリング、日本製鉄、三菱商事の6者が参画。カーボンリサイクル技術の世界最先端の取り組みを通じてCO2を原料としたPX製造の実用化を目指す。事業期間は今年度から2023年度まで。予算は19億9000万円。

 火力発電などから排出されるCO2の削減は気候変動対策として重要であり、またCO2を資源として捉えて回収し、有効利用する「カーボンリサイクル技術」の開発が求められている。経済産業省は昨年6月「カーボンリサイクル技術ロードマップ」を策定し、その中でCO2を素材や燃料へ利用することなどを通して、大気中へのCO2排出を抑制していく方針を示した。こうした中、NEDOは、既存の化石燃料由来化学品に代替することを目的とする化学品へのCO2利用技術の開発として、今回の取り組みを開始し、共同研究者6者を委託先として採択した。

 PXは、高純度テレフタル酸(PTA)を経由してポリエステル繊維やペットボトル用樹脂などに加工される化合物であり、工業上、極めて重要な基礎化学品。その組成から、化学品を製造するカーボンリサイクル技術の中では水素原料の使用量を抑えながらCO2を固定化できる特長があり、経済的観点と環境的観点、いずれの意味でも大いなる可能性を秘める。PXの世界需要は約4900万t/年あり、仮に現在の世界のPXの需要を全てCO2原料に切り替えた場合のCO2固定量は1.6億t/年に上る。

 ハイケムらは今回の共同事業を通じ、CO2からPXを製造するための画期的な触媒の改良、量産技術の開発やプロセス開発に加え、全体の経済性やCO2削減効果を含めた事業性検討を行い、実証段階への道筋をつける。

現在の工業的パラキシレンおよびポリエステルの製造の流れ(上)と、今回の新事業の狙い(下)
現在の工業的パラキシレンおよびポリエステルの製造の流れ(上)と、今回の新事業の狙い(下)

千代田化工建設 米LNGプロジェクト最終系列に原料注入を開始

, , ,

2020年5月13日

 千代田化工建設はこのほど、同社の米国グループ会社である千代田インターナショナルが米・McDermott社とジョイントベンチャーを設立して遂行中の、米国ルイジアナ州Cameron LNGプロジェクトについて、第3系列に原料ガスの注入を開始したと発表した。

 2014年の契約締結以来、同ジョイントベンチャーは同プロジェクトの設計・調達・建設業務に従事してきた。すでに第1系列は昨年8月、第2系列は今年2月より商業運転を開始。第3系列が完成するとLNGの年間輸出量は1200万t超となり、米国メキシコ湾岸地域でも最大級のLNG生産設備になる。

 同ジョイントベンチャーは引き続き、同プロジェクトの完工に向け、安全かつ確実な遂行に注力していく。