《化学企業トップ年頭所感》三井化学 橋本修社長

, ,

2022年1月7日

 新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン型」の感染拡大懸念が続く中、年末年始を挟んだ生産維持、グローバルでの事業活動に尽力いただいた当社グループの皆さんに感謝申し上げる。

 今年も、「安全は全てに優先する」方針を心に刻み、事故・災害ゼロを目指していこう。ご家族を含む皆さんの健康は企業活動の源泉だ。改めて一人ひとりが健康管理への認識を高めてほしい。

 さて、今年は新たな長期経営計画「VISION2030」の実現に向け、本格的に始動する「実行の初年」となる。当社グループが目指す「2030年のありたい姿」実現に向け、次の3点を意識して自らの歩みを進めることをお願いしたい。

 1つは、「仕事のやり方を見直す」ことだ。長計で掲げた目標達成に対し、皆さん自身が仮説を立て、その検証を繰り返し行いながら、目指すべき姿に到達していく必要がある。今一度、従来の考え方、やり方で良いのか、どうすれば社会課題視点で自らの仕事、製品、事業、グループの付加価値を高められるのかを自問自答し、行動していただきたい。

 次に、「スピード感をもって実行する」ことだ。大きな環境変化は私たちにとってのビジネスチャンスでもある。チャンスを掴むには早く踏み出すことが何より重要になる。「ファースト・ムーバー・アドバンテージ」(先行者利益)を心掛けてほしい。

 そして3つ目は、「アンテナを高くし、積極的なコミュニケーションに取り組む」ことをお願いしたい。「VISION2030」実現に向けて当社グループは新たな成長領域へのビジネス展開を図っていく。その実行には、従来の枠を超えた活動が必要となる。本社では4月に大幅な組織改正を行うが、自部門に留まらず、組織の壁を超え、社内外との積極的なコミュニケーションを行ってもらいたい。

 「VISION2030」の達成は決して容易な歩みではない。しかし、一人ひとりが志高く、信念をもって邁進すれば必ず到達できる。社長就任以来申し上げているように、失敗を恐れず、一段高い目標に向かって、〝逃げず、諦めず、誤魔化さず〟に、粘り強く挑戦していこう。

三井化学 新事業ポートフォリオ成長戦略固まる

, , , ,

2021年11月26日

ライフ&ヘルスケア領域を第一の柱に価値を創造

 三井化学は25日、今年度2回目の経営概況説明会を開催し、長期経営計画「VISION 2030」に沿った事業ポートフォリオ改革について説明を行った。

   橋本修社長は冒頭で、「価値創造のための基本戦略に基づき、ライフ&ヘルスケア・ソリューションを収益の第一の柱に据える」と同領域への期待を寄せた。

 同社は来年度から新事業ポートフォリオへと移行する。現在のモビリティ、ヘルスケア、フード&パッケージング、基盤素材、次世代事業を再編し、「ライフ&ヘルスケア・ソリューション」「モビリティソリューション」「ICTソリューション」「ベーシック&グリーン・マテリアルズ」「次世代事業」の新たな枠組みで企業成長を加速していく。

 橋本社長は他の領域について

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

【化学企業 入社式訓示①】三井化学 橋本修社長

, ,

2021年4月2日

 いま起きている世の中の変化と、三井化学が果たすべき役割を話そう。新型コロナウイルスと向き合い共生する生活も2年目を迎える。我々を取り巻く環境はグローバルレベルで時々刻々と変化しており、まさに世界は今、歴史的な転換点を迎えている。あらゆる産業でのデジタル化の潮流、ICTの進化、気候変動、プラスチックごみ問題を含めた循環経済への取り組み、そしてコロナ問題を契機とした就業観の変化などだ。

 企業が持続的に成長するためには、変わりゆく事業環境に適合する新たな経営の在り方を創造していくことが求められる。当社グループはこうした環境変化に対応すべく、モビリティなどの成長3領域を基軸とした事業ポートフォリオの変革に取り組んでいる。同時に経済価値だけでなく、産業や暮らしの諸課題に最適なソリューションを提供する社会価値の創出を追求している。

 現在、2030年の世界を見据えて、当社の目指すべき姿の再定義をしているところだ。入社式に際し、3つのことを皆さんに伝えたい。1つ目は「安全は全てに優先する」ということだ。一人ひとりがこれを心に刻み、生産現場のみならず、すべての職場で事故・災害ゼロを目指してもらいたい。

 2つ目は、仕事の目的と意義を考えることだ。個々の仕事から、お客様や社会にもたらす価値や自身の成長にとっての意味づけを見出すことで、自らのモチベーションを高めてほしい。そして、皆さんと会社が共に成長していくことが大切だと考えている。

 3つ目は、「挑戦による成功や失敗といった学びは競争力の源泉」だ。学業と異なり、仕事での答えは1つではない。誰でも失敗する。しかし、失敗を恐れず挑戦し、失敗から学び、内省し、そして粘り強く、何度でも挑んでほしい。その先に必ず、成長した自分と組織が見えてくるはずだ。

 今年は2030年長期経営計画始動の年だ。皆さんの柔軟な発想やアイデアは、これからのDX時代を生き抜くために三井化学の成長に欠かせないものとなる。臆することなく自らの考えることは堂々と主張してほしい、優れた洞察力と構想力、そして強い実行力をもてるよう、共に、日々の挑戦と発見を積み重ねていこう。活躍を期待している。

《化学企業トップ年頭所感》三井化学 橋本修社長

,

2021年1月7日

 昨年は新型コロナウイルスの影響を受け、当社グループの通期業績は過去数年に比べて減益となる見通しだ。この難局を乗り越えるために、キャシュフローの確保を最優先し、投融資の厳選を行った。一方で、事業ポートフォリオ変革の実行スピードを高め、成長事業領域での買収などを実施した。さらに基盤素材事業では収益変動の改善に向けた新たな変革にも着手した。

 予断を許さない状況ではあるが、主要産業では需要回復の兆しもあり、業績は回復基調にある。成長が期待されるICT分野やヘルスケア分野を中心に、今後とも攻めの投資を行っていく方針だ。

 さて、2021年を展望すると、ワクチン開発の成果に依るところもあるが、新型コロナウイルスとの共生、あるいは感染拡大の収束に向けた新たな社会像や価値観が進展すると思われる。これに対応して、当社グループは〝新たな日常〟に向けた4つの施策を進めて行く。

 1つ目は「長期経営計画のレビュー」だ。2030年の世界を見据えて当社グループの目指すべき姿を再定義し、実現するための道筋をグループ内で共有し、実行に踏み出していく年にしたい。

 2つ目は「デジタル化の推進」だ。社内に新たな専門組織を設置し、あらゆる分野でのデジタル化を統合的に推進していく。

 3つ目には「2050年カーボンニュートラル宣言」を挙げたい。2050年のGHG(温室効果ガス)排出「実質ネットゼロ」を目指し、全社での取り組みを加速していく考えだ。

 そして、4つ目として「働き方改革」を推進していく。「自主・自律・協働」をキーワードに個の力を束ね、組織の総合力を発揮する仕組みを作っていく。

 2021年は業績のV字回復への挑戦を含め、三井化学グループの成長・発展に向けた新たなスタートとなる重要な年だ。先に挙げた4つの施策はいずれも挑戦的な課題となる。社長就任時の挨拶でも申し上げたが、当社グループで働く皆さんの挑戦による成功や失敗を通じて得る学びは、グループの競争力の源泉だと言える。失敗を恐れず、今年はもう一段高い目標に向かってさらなる高みへと粘り強く挑戦してほしい。

三井化学 新体制初の「レポート2020」を発行

, ,

2020年10月6日

 三井化学はこのほど、同社グループの推進する戦略や実績を財務・非財務両面から統合的に報告した「三井化学レポート2020」を発行した。

「三井化学レポート 2020」の巻頭CEOメッセージ
「三井化学レポート 2020」の巻頭CEOメッセージ

 事業活動を通じた社会課題解決に対する取り組みへの理解促進のため、「経済」「環境」「社会」3軸の指標を交えてわかりやすく紹介するほか、今年4月に就任した橋本修社長が、現状の課題認識、中長期的な経営戦略、ポストコロナに向けた取り組みなど、新体制下で改革を推し進めていく強いメッセージを発信している。また、サステナビリティへの取り組みとして、ESG経営の現状、気候変動やプラスチック問題に対する戦略などを収載している。

 同社グループは、今後も同レポートを通じステークホルダーと質の高い対話を続けながら、世界共通のビジョンである持続可能な社会の実現を目指していく。英語版は11月上旬の公開を予定。

三井化学 女性活躍を推進する行動宣言に橋本社長が賛同

, , , ,

2020年9月4日

 三井化学はこのほど、内閣府が支援する「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」行動宣言に、橋本修社長が賛同したと発表した。

 同行動宣言は、2014年3月に首相官邸で開催された「輝く女性応援会議」を契機に、輝く女性・輝こうとする女性たちを応援する各界のリーダーたちによるムーブメントが拡がり、女性の活躍推進に積極的に取り組んでいる企業の男性リーダーにより同年6月に策定されたもの。同社は2016年に淡輪敏前社長(現・会長)が賛同を表明している。

 橋本社長は今回の賛同にあたりコメントを寄せ「消費者に近い市場へのアプローチには多様な価値観や感性に対する理解が求められるため、多様な人材が個性を失うことなく活躍できることが必要であり、女性の活躍の場は広がる」との考えを示した。

 また、コロナ禍で急拡大するテレワークを背景に、育児や介護などに携わりながらも働きやすい環境が整ってきていることから、「女性登用の門戸が広がるきっかけにもなると考えている。これからも有能な人材の採用・登用を促す施策に取り組んでいく」方針だ。

 三井化学は女性の活躍をさらに推進するため、2021年度内までの採用、管理職登用、働き方改革に関する数値目標とそれに向けた行動計画を新たに策定。採用比率や女性管理職比率、テレワークなどの多様な働き方の定着率、有給取得率の向上を図り、行動計画とする①安定的な女性社員採用継続と離職防止②女性のキャリア意識の醸成と育成・登用の促進③働き方改革と風土醸成-を課題と捉え推進していく。

【2020年 夏季特集】 三井化学代表取締役社長 橋本修氏

,

2020年8月10日

新事業開発センターが始動、新体制で事業創出を加速

 ━事業環境の悪化で、業績に影響が出始めています。

 三井化学 橋本社長2019年度は、営業利益ベースでは、2年連続で1000億円を割り込む716億円という残念な結果に終わった。新型コロナウイルスの影響はまだそれほど大きくなく、米中貿易摩擦によるマーケット自体の潮目が変わったことが主な要因だ。

  2020年度に入ってからはコロナ禍に加え、原油・ナフサ価格下落の影響も出始めている。石化・基礎化学品を中心とする基盤素材事業では

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学 経営概況、事業環境悪化で厳しい状況に

, ,

2020年6月3日

橋本社長「長計を実現するため計画を立て直す」

 三井化学は2日、オンラインによる経営概況説明会を開催した。同社は今年度、長期経営計画「VISION 2025」(2016~25年度)の折り返し地点を迎える。これまでポートフォリオ変革に取り組み収益体質が強化されてきたが、米中対立の激化やコロナ禍などにより事業環境が大きく変化し、対応を迫られている。

経営概況を説明する橋本修社長
経営概況を説明する橋本修社長

 橋本修社長は「長計策定時には想定していなかった事業環境にあり、当社が目指す理想像と長計ターゲットに相違が生じていることに加え、ポートフォリオ変革も遅れている。これまでのレビューを行い、目指すべき方向性を出し、長計を実現するため計画を立て直す」とし、

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学 橋本社長「One Teamで乗り越えよう」

, ,

2020年5月11日

 三井化学の橋本修社長は8日、新型コロナウイルス感染症の拡大防止策で長引くテレワークなどを受け、同社グループ従業員に向けたメッセージを発信した。

 日々の業務で対面コミュニケーションが図れない苦労や、感染への不安を抱えながらも安全・安定操業を第一に製造に携わる従業員の労をねぎらい、困難な状況にもかかわらず、全従業員がOne Teamとなり事業活動を維持・継続できていることへの感謝の意を伝えた。

 三井化学グループではコロナ感染拡大の防止に向けて、マスクや医療用ガウン向け不織布の増産、消毒用IPA(イソプロピルアルコール)の安定供給など幅広い分野で社会貢献を継続。化学産業の果たすべき役割と重要性を再確認した。

 橋本社長は、「感染対策の長期化に備えた『新しい生活様式』と併せ、コロナ終息後には需要構造やサプライチェーンなど、世の中のあり方が変わっていることも考えられる」と指摘。このような時こそ、既成概念にとらわれない、前向きな思考と実行力の重要性を改めて強調した。

 同社は今年度、新たなステージを目指し、長期経営計画「VISION2025」の見直しを進める。橋本社長は、メッセージの終わりに、「怯むことなく、私と共にOne Teamでこの逆境を乗り越えて、三井化学グループのさらなる飛躍と成長に繋げていこう」と呼びかけた。

 

【化学企業 入社式訓示①】三井化学 橋本修社長

, ,

2020年4月2日

 入社おめでとう。はじめに、三井化学が果たすべき役割を話しておきたい。

 当社グループは、「マーケット至上主義経営に象徴されるように、自らの利益向上だけを考えるのではなく、社会の公器として、サステナビリティを真剣に考えなければ、私たちはその使命を果たせないし、生き残ることもできない」との危機感の下、2008年度からの中期経営計画以降、経済軸に環境軸と社会軸を加えた3軸による経営を掲げてきた。

 一方で、デジタル技術やバイオ技術などの先端技術は、飛躍的進歩を遂げている。我々化学メーカーには、SDGsやESGをキーワードとして、気候変動やプラスチックごみ問題といった多くの社会課題解決や、循環経済、持続可能な社会の実現などに対する大きな期待が寄せられている。また、新型コロナウイルスのような、突然現れる大きなリスクに対しても、化学の果たす役割がこれまでになく高まっている。そして、我々には、その期待に応えることができる大きな可能性があると信じている。

 世界規模で同時進行している社会の大きなうねりの中で、皆さんと当社グループの大きな可能性と貢献について、共に考えていきたい。入社に際し、次の3つのことを伝えておきたい。1つ目は安全最優先。「安全は全てに優先する」ということだ。これは製品やサービスを創って世に出す者としての基本姿勢になる。生産現場だけでなく、当社グループの全員が、自身の安全・健康はもとより、組織や社会の安全と健康も考えられる人になってほしい。

 2つ目は、「会社は機能組織であり、仲良しクラブではない」ということだ。会社は、決まったルールの中で、多様な能力を持つ人材の総合力によって目的を追求する場だ。そして個性的な強い個人の集団こそが、明日の新しい世界を創って行けると信じている。

 3つ目は、「挑戦・学習・内省」を繰り返して成長してほしい。学業と異なり、仕事での答えは1つではない。だから誰でも失敗する。挑戦し、失敗から学び、内省し、そして粘り強く、何度でも挑んでもらいたい。その先には必ず、成長した自分と組織が見えるはずだ。優れた洞察力と構想力、そして強い実行力を持てるよう、共に日々の挑戦と発見を積み重ねていこう。期待している。