日本ゼオン 医療・ライフサイエンス分野、米社と買収合意

, ,

2022年2月7日

 日本ゼオンは4日、生化学分析向けマイクロウェルプレートの販売を手掛けるAurora Microplates社(米国モンタナ州)を買収すると発表した。買収金額は非公開。今回の買収によりゼオンは、

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成メディカル 米マイコプラズマ受託試験会社を買収

, , ,

2021年12月17日

 旭化成メディカルは16日、製薬企業を含むバイオテクノロジー関連企業へのマイコプラズマ試験受託サービスを行う米国バイオニーク テスティング ラボラトリーズに関し、旭化成の子会社による買収が成立したと発表した。

マイコプラズマコロニー(集落)の電顕写真

 旭化成メディカルは、血漿分画製剤やバイオ医薬品といった生物学的製剤の製薬プロセスにおけるウイルス除去フィルター「プラノバ」の製造・販売事業を中心としたバイオプロセス事業を成長エンジンの1つと位置付けている。「プラノバ」や装置などの既存事業に加え、新規成長事業として、2019年に豪州ヴァイラシュア社を買収し、生物学的製剤の安全性(バイオセーフティ)領域での事業展開を積極的に行っている。

実験室での作業

 バイオニーク社が提供するマイコプラズマ試験は、生物学的製剤の製造をはじめとする種々のプロセスにおいて、細胞や培地へのマイコプラズマ汚染を回避するために重要な試験。細胞・遺伝子治療医薬品をはじめとする新規モダリティ(治療手段)の急速な成長や抗体医薬品の堅調な市場拡大に伴い、マイコプラズマ試験受託サービスの需要は年々増加している。

 旭化成メディカルは今回の買収により、マイコプラズマ試験受託機能の獲得に加え、米国でのバイオセーフティ事業拠点を獲得し、すでに保有するウイルス試験受託機能と合わせて生物学的製剤の安全性を高める包括的なサービスの提供が可能になる。旭化成メディカルは今後も、革新的かつ信頼性に優れたバイオプロセス製品、装置および受託試験サービスを提供し、生物学的製剤の安全性と製造効率向上に貢献し旭化成グループのヘルスケア領域のさらなる成長を目指していく。

ミリケン マイクロカプセル化技術の米社を正式に買収

, ,

2021年11月24日

 世界有数のテキスタイル・化学品メーカーであるミリケン&カンパニーはこのほど、マイクロカプセル化のグローバルリーダーであるEncapsysを正式に買収した。

 ミリケンのHalsey Cook社長兼CEOは、「持続可能性の進展には、大局的な思考と強力なコラボレーションが必要だ。Encapsysの専門知識と当社のスケーラビリティを組み合わせることで、顧客に持続可能なイノベーションを提供するという、私たちの取り組みをさらに加速することができる」と述べている。ミリケンはEncapsysの統合後も、既存のサプライヤーおよび顧客との関係を含め、通常業務はこれまで通り継続していく。

 Encapsysは、コア材料の周囲にミクロンレベルで均一なポリマーシェルを配置しカプセルを作る、マイクロカプセル化技術のリーディングカンパニー。マイクロカプセル化技術は様々な産業分野で応用されており、責任ある消費と有効成分の効率的な供給を促進することで、企業がより持続可能な製品を実現できるよう支援している。

 EncapsysのMary Goggans社長は、「当社の従業員は、ミリケンの一員となり、また北東ウィスコンシンに世界的な企業を迎えることに奮い立っている。私たちの企業文化と価値観は完璧にフィットしており、ミリケンのグローバルな能力を活用して、イノベーションと成長を加速させる」とコメントした。

旭化成ホームズ 米・配管工事会社を買収、海外の住宅事業を拡大

, ,

2021年11月22日

 旭化成ホームズは19日、米国子会社を通じて、戸建て住宅などの配管工事を行う、米国アリゾナ州のBrewer社(関連会社含め5社)を買収することを決定し、持ち分100%取得する契約を締結し完了したと発表した。

 旭化成ホームズは、建築請負事業を中心とする国内既存事業の強化とともに、さらなる成長に向けた新規事業の柱の1つとして、海外事業を掲げている。2018年に米国で戸建て住宅の壁や屋根を製造、施工する建築部材サプライヤーであるErickson社を、また2020年には住宅用電気設備・基礎工事・空調設備工事を行うAustin社を100%連結子会社化。旭化成ホームズのもつ「住宅の工業化」ノウハウをもとに、製造や施工現場での多岐にわたる工程を合理的に担えるサプライヤーとしての事業拡大を推進してきた。

 今回買収するBrewer社は、戸建て住宅建築に欠かせない主要工程の一つである配管工事について、高品質なサービスを30年以上にわたりアリゾナ州で提供し、ビルダーから高い信頼を得ている。多くの実績があり、Erickson社・Austin社とのシナジーが期待できる同社をパートナーとして迎え入れることで、旭化成ホームズの目指す、高品質で短工期な製造・施工現場を実現できると判断し、交渉の上、買収の合意に至った。なお、買収後も、現在のBrewer社の経営陣は引き続き経営に携わる予定。

帝人 脊椎・外傷事業を買収、埋め込み型医療機器を拡大

, , , , ,

2021年11月1日

 帝人は29日、グループ会社の帝人ナカシマメディカルが、大塚メディカルデバイスの子会社であるKiSCOから脊椎および外傷(骨折)事業を買収することを決定し、吸収分割による事業の承継契約を締結したと発表した。

 帝人グループは、次代を担う事業として埋め込み型医療機器事業を位置づけ、同事業を手掛ける帝人ナカシマメディカルへの出資や、吸収性骨接合材料の製造・販売を展開する帝人メディカルテクノロジーの設立など、積極的に事業を推進してきた。帝人ナカシマメディカルは、2015年から帝人グループに加わり、2018年にはセンチュリーメディカル社から脊椎事業を譲受して事業領域を拡大するなど、着実に成長を続けている。

 一方、脊椎固定材料や骨接合材料などのインプラント製品の開発、販売を行う医療機器会社のKiSCOは、大塚メディカルデバイスの子会社として事業を展開している。

 帝人ナカシマメディカルは今回の契約締結により、脊椎や外傷(骨折)領域に強みをもつKiSCOの人財と製品を承継し、開発および営業基盤の強化や、製品ラインアップの拡充を図ることで、埋め込み型医療機器事業の成長をさらに加速させる。

 帝人ナカシマメディカルは今後、今回の人財と製品の獲得をさらなる成長の原動力とし、高齢化により増加する整形外科インプラントの需要を取り込むことで、2025年までに売上高100億円を目指す。

ランクセス 米IFFグループの微生物制御事業を買収

, , ,

2021年10月25日

 ランクセスはこのほど、米国のインターナショナル・フレーバー・アンド・フレグランス(IFF)グループのマイクロビアルコントロール事業の買収に関する契約を締結した。来年第2四半期の買収完了を見込んでいる。

 同事業は物質保護剤と保存剤、殺菌剤用の抗菌活性成分と抗菌活性製剤を供給し、パーソナルケア製品や家庭用品、洗剤、塗料、コーティング剤、さらに工業用水処理や繊維の抗菌処理など、幅広い用途に使用されている。年間売上高は約4.5億米ドル、EBITDAは約1億米ドルで、買収金額は約13億米ドル。買収完了後4年以内に、EBITDAで約3500万ドルの相乗効果を見込んでいる。

 同事業は米国ルイジアナ州セント・チャールズとウェストバージニア州インスティテュートに生産工場をもち、従業員数は約270人で、活性成分や製剤の製造会社とパートナーネットワークをもつ。

 買収完了後はランクセスの物質保護剤ビジネスユニットに統合し、微生物制御ソリューションを提供するメーカーとして活性成分のポートフォリオを拡大し、顧客のアプリケーションに基づいたソリューションを提供する。また、新しいテクノロジーに加え、関連法規登録済の制菌製品が拡充し規制対応も強化される。

 同社は、今回の買収により高収益性の特殊化学品、幅広い業界での用途、グローバルなポジショニングを強化し、世界最大規模の制菌製品メーカーとなる。同時にグループ内ではコンシューマープロテクション部門をさらに強化し、収益性と安定性を向上させていく考えだ。

ENEOS 再エネ大手JREを2000億円で買収

, , , , ,

2021年10月13日

新規電源開発を推進、次世代エネ供給事業も展開

 ENEOSは11日、再生可能エネルギー事業を手掛けるジャパン・リニューアブル・エナジー(JRE)の全株式を、同社の株式を保有しているゴールドマン・サックス(GS)のファンドおよびシンガポール政府投資公社(GIC)から取得すると発表した。買収金額は2000億円で、譲渡日は2022年1月下旬頃を予定している。

 ENEOSグループは、2040年長期ビジョンにおけるありたい姿の1つとして、

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ランクセス エメラルド・カラマ・ケミカル社の買収完了

, ,

2021年9月14日

 ランクセスはこのほど、同社で2番目の規模の大型買収となる米エメラルド・カラマ・ケミカル社の買収を完了したと発表した。

 エメラルド・カラマ・ケミカル社は米国に本社を置く特殊化学品メーカーで、従業員約470人、米国、オランダ、英国に生産拠点をもち、昨年の売上高は約4億2500万米ドル、特別項目を除いたEBITDAは約9000万米ドルだった。企業価値は10億7500万米ドル、負債類似項目控除後の買収額は約10億4000万米ドルで、流動資産から資金を調達した。売上の約75%はパーソナルケア製品や化粧品用製品、高級フレグランス、食品・飲料などに使用されるコンシューマー向け特殊化学品で、アーシー、フローラル、フルーティー、スパイシー、ハーバルなどの30以上のアロマケミカルが含まれる。

 コンシューマープロテクション部門下に新設するフレーバー&フレグランス・ビジネスユニットに組み込み、バリューチェーンを強化する。残り25%は主にプラスチック、塗料、コーティング、接着剤業界の高成長産業用途向けの特殊化学品であり、ポリマー添加剤ビジネスユニットに統合される。

 ランクセスは魅力的な成長率が期待できる市場でのポジションを強化し、飲料・食品産業、あるいは洗浄剤・化粧品用製品で利益率の高い応用分野を開拓しており、安定と収益性を高めるための重要なエンジンだとし、今後3年以内に相乗効果によるEBITDAの上積みとして約3000万米ドルを見込んでいる。

AGC 米国で遺伝子治療薬工場、ノバルティスから買収

, , , ,

2021年7月6日

 AGCはこのほど、バイオ医薬品CDMO事業子会社である米AGCバイオロジクスが、ノバルティスの子会社がもつ遺伝子治療薬工場(米国コロラド州)を買収する契約を締結したと発表した。現在、最終デューディリジェンスを実施しており、完了後に譲渡される予定。

買収契約を締結した、米国の遺伝子治療薬工場
買収契約を締結した、米国の遺伝子治療薬工場

 今回の案件は、昨年買収した伊モルメド社(現・AGCバイオロジクス)に続く、遺伝子・細胞治療分野での事業増強となる。成長著しい遺伝子・細胞治療分野で、拡大する顧客の製造委託ニーズを満たすため、イタリアでの設備増設に加え、世界最大市場の米国で製造能力を確保する。買収完了後は、ノバルティスから譲り受けた同工場をAGCバイオロジクスのネットワークに取り込み、旧モルメドの商用GMPに対応した遺伝子・細胞治療CDMOサービスの知見を取り入れるとともに、同工場の6万㎡を超える床面積を最大限に活用し、サービスを拡張していく。また、プラスミドDNA製造受託をすでに事業化しているAGCバイオロジクスの独ハイデルベルグ拠点とのシナジーを発揮し、遺伝子・細胞治療薬の原料であるプラスミドから遺伝子・細胞治療薬まで一気通貫したCDMOサービスを提供していく。

 AGCグループはバイオ医薬品CDMO事業を含むライフサイエンス事業を戦略事業の1つと位置づけ、合成医農薬CDMO、動物細胞と微生物によるバイオ医薬品CDMOで積極的な買収・設備投資を行い、その事業を拡大させてきた。さらに、2020年には成長著しい遺伝子・細胞治療分野に事業の幅を広げ、2025年の目標として売上高1800億円以上を掲げている。今後も各地域の顧客にグローバルで統一された高水準の品質・サービスを提供できるよう、各拠点のシナジーを最大限に発揮させ、製薬会社、患者、そして社会に貢献していく。

 

アルケマ リサイクル企業買収で循環型経済へ事業強化

, ,

2021年6月30日

 フランスの化学品メーカー、アルケマはこのほど、イタリアの高機能ポリマーリサイクル事業の専門会社アジプラスト社(Agiplast)の買収を完了した。アジプラスト社は、特にスペシャリティポリアミドとフッ素ポリマーに強く、そのメカニカル・リサイクル技術分野のノウハウにより、アルケマは、高品質な再生ポリマーを市場に提供できるようになった。

 両社は2019年に、CO2排出量を最小限に抑えながら高機能ポリマーの回収と再生のための循環ネットワークの構築を目的にした「Virtucycle」プログラムを開始。植物由来高機能ポリマーのリーダー企業であるアルケマは、今回の買収により世界で初めて植物由来製品と循環型材料の両方を提供する高機能ポリマーメーカーとなった。このボルトオン型買収は、アルケマの持続可能な成長戦略の一環であり、特にサーキュラーエコノミーへの移行に沿うものだ。

 アルケマグループは、2024年までにスペシャリティ材料専門の企業になるという目標に基づき、スペシャリティ材料に特化した接着剤ソリューションと先端材料、コーティングソリューションの3つの事業部門と、高い競争力と市場での地位を確立している中間体部門に組織を再編する。最先端の技術ソリューションを提供し、新エネルギー、水へのアクセス、リサイクル、都市化とモビリティを中心とする課題に対応するとともに、全てのステークホルダーとの持続的な対話を進めている。材料科学に関する独自の専門的知識を基盤として、持続可能な新規材料に対して高まり続ける需要に対応する、最高レベルの技術ポートフォリオを提供していく考えだ。