ENEOSなど3社 バイオPXからペットボトル製造

, , , , ,

2023年8月24日

 ENEOSはこのほど、サントリーホールディングス、三菱商事の3社間で、バイオパラキシレン(バイオPX)を原料としたサステナブルPET樹脂のサプライチェーン構築で合意した。

「バイオマスtoペットボトル」のサプライチェーン図。点線の枠内が今回の取り組み

 ENEOSは、使用済み

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

太陽石油など 波方ターミナルを燃料アンモニアの拠点に

, , , , , , , , , , , , ,

2023年4月17日

 太陽石油など7社は14日、波方ターミナル(愛媛県今治市所在)のクリーンエネルギー供給拠点化に向けた検討を行うべく、「波方ターミナルを拠点とした燃料アンモニア導入・利活用協議会」を設置することに合意したと発表した。参画企業は太陽石油のほか、四国電力、大陽日酸、マツダ、三菱商事、波方ターミナル、三菱商事クリーンエナジーで、愛媛県、今治市、西条市、新居浜市、四国中央市もオブザーバーとして参加する。

アンモニア拠点化を検討する波方ターミナル

 協議会では、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東洋紡と三菱商事 合弁会社「東洋紡エムシー」事業開始

, , , , , , ,

2023年4月7日

 東洋紡と三菱商事が設立した、機能素材の企画、開発、製造と販売を行う合弁会社「東洋紡エムシー」(大阪市北区)が、今月1日から事業を開始した。出資比率は東洋紡51%、三菱商事49%。新会社の社長には、東洋紡代表取締役副社長の森重地加男(もりしげ・ちかお)氏が、代表取締役副社長には、三菱商事執行役員の馬場重郎(ばば・じゅうろう)氏がそれぞれ就任し、経営の指揮を執る。

(左から)東洋紡の竹内社長、新会社、東洋紡エムシーの森重社長、馬場副社長、三菱商事の塚本常務=4月6日

 新会社が担うのは、東洋紡が

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三菱商事 米国でグリーンアンモニア製造、共同調査開始

, , , ,

2023年2月13日

 三菱商事はこのほど、韓ロッテケミカルおよび独RWEと、アジア・欧州・米国地域における大規模かつ安定的な燃料アンモニアのサプライチェーンの構築に向けた戦略的アライアンスを組むことに合意したと発表した。この一環として、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ENEOSと三菱商事 SS拠点の配送事業、JV設立へ

,

2023年1月16日

 ENEOSと三菱商事は5日、サービスステーション(SS)を拠点とした配送効率化事業の推進を目的に、合弁会社(JV)「Life Hub Network(仮)」を来年度前半(予定)に設立することで合意したと発表した。両社は、ENEOSの全国1万2000ヵ所超のSSネットワークを荷物の一時保管かつ最終配送拠点として活用することで、最終配送拠点から配送先までの区間であるラストワンマイルを短縮し、配送の効率化を目指す。

合弁会社による配送ネットワークのイメージ

 両社はこれまでも、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産など バイオマスプラのサプライチェーン構築を実現

, , , , , , ,

2022年10月4日

 出光興産、NESTE(フィンランド)、奇美実業(台湾)、三菱商事は3日、バイオマスナフサ由来のバイオマススチレンモノマー(SM)を原料に、ABS樹脂などのバイオマスプラスチックを製造するサプライチェーン(SC)の構築に合意したと発表した。

バイオマスナフサからバイオマスプラを製造するスキーム

 バイオマスSMおよびバイオマスプラの製造開始は、2023年前半を予定している。日本国内での

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東洋紡 機能素材の新会社商号を決定、営業開始は来春に

, , ,

2022年8月31日

 東洋紡はこのほど、三菱商事との間で進めている機能素材関連事業の合弁会社設立について、商号や代表者などを決定した。

 新会社の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東洋紡と三菱商事 機能素材分野の合弁会社を設立

, , ,

2022年4月18日

 東洋紡と三菱商事はこのほど、機能素材の企画・開発・製造・販売を行う新たな合弁会社設立の契約を締結した。出資比率は東洋紡51%、三菱商事49%で、事業開始は来年1月の予定。

 グローバルな脱炭素の流れや技術革新の加速など、事業環境が

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三菱商事 燃料アンモニア製造、米社とCO2に関し合意

, , ,

2021年10月6日

 三菱商事はこのほど、米国メキシコ湾岸を拠点に燃料用途向けのアンモニアの製造を開始することを目指し、米・デンバリー社と同社の子会社を通じて、CO2輸送および貯留に関する主要条件を合意したと発表した。

 三菱商事は、2020年代後半に、米国メキシコ湾岸で年間100万tの燃料アンモニアを製造し、日本市場へ輸出することを目指す。

 同アンモニア製造設備からは年間最大180万tのCO2の回収が想定されるが、デンバリー社によってEOR(石油増進回収)での使用や、同社が今後開発するCCS(CO2の回収・貯留)によって地下貯留される計画となっている。契約期間は20年で、契約期間の延長も含め今後協議していく。

 デンバリー社は米国メキシコ湾岸に世界最大級のCO2輸送パイプライン網をもち、同地にて20年以上にわたりCO2を使ったEOR事業を中心として展開。脱炭素社会実現に向け国際的な取り組みが加速する中、同社は昨年1月にCCS事業を推進していく方針を決定し子会社を設立した。

 アンモニアは燃焼時にCO2を排出しないことから、火力発電の燃料に置き換えることでCO2の排出削減が期待される。

 燃料アンモニアについては、今年2月の日本政府が主導する燃料アンモニア導入官民協議会にて、燃料アンモニアの導入に係るロードマップが公表され、日本のアンモニア想定輸入量は2030年に年間300万t、2050年に年間3千万tとされている。

 三菱商事は、日本での燃料アンモニアの社会実装を目指し、アンモニア製造、CCUS(CO2の回収・有効利用・貯留)の事業を通じて、アンモニアのサプライチェーン構築を推進していく。また、安定供給と脱炭素化を両立させることで、経済価値・社会価値・環境価値を同時に実現し持続的な成長を目指す。