出光興産 革新的なアンモニア合成、東工大ベンチャーに出資

, , , , ,

2022年7月27日

 出光興産はこのほど、東京工業大学発のベンチャー企業であり、アンモニア製造時に用いられる新規触媒の開発や低温・低圧でアンモニアを生産できる技術の実用化を目指すつばめBHB(東京都中央区)へ出資し、業務協定を締結したと発表した。今回の出資によって革新的なアンモニア合成技術を有するつばめBHBとの連携を強化し、カーボンニュートラル社会の実現への貢献を目指す。

 アンモニアは燃焼時に

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 シンガポールで屋根設置型太陽光発電事業を開始

, , ,

2022年7月26日

 出光興産はこのほど、シンガポールに所在する国際的インフラゼネコンであるHSLの本社オフィスの屋根に0.6㎿の太陽光発電設備を設置し、電力供給事業を開始すると発表した。

太陽光発電システムを設置するシンガポールの HSL本社

 同事業は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 マレーシアで屋根設置型太陽光発電事業を開始

, , , ,

2022年7月22日

 出光興産は20日、マレーシアのジョホール州イスカンダルプテリ地区にある複合大学施設「EduCity Iskandar」内にあるレディング大学 (マレーシア)の屋根に0.6MWの太陽光発電を設置し、電力供給事業を開始する、と発表した。同事業は、出光興産が出資するSkye Energy(シンガポール)を通じて行う。

太陽光発電システムを設置するレディン大学(マレーシア)

 同社は、屋根設置型太陽光発電市場の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 千葉で健康フェスタ開催、スマートよろずやの一環

, , ,

2022年7月21日

 出光興産はこのほど、SSをサービス・ソリューションの提供拠点として活用する「スマートよろずや」構想の一環として、ヘルスケア分野における新ソリューション構築に向けた試み「出光健康フェスタ」を今月24日に千葉出光会館(千葉県市原市)で開催すると発表した。

 同社は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 アロマ系溶剤を値上げ、製造加工費などが上昇 

,

2022年7月21日

出光興産は20日、アロマ系溶剤について8月1日出荷分から値上げすると発表した。対象製品と改定幅(ベースアップ幅)は、トルエン、キシレン、イプゾール100が「10円/kg以上」、イプゾール150が「30円/kg以上」、イプゾールTPが「15円/ℓ以上」となり、ドラム(荷姿)については、ベースアップ幅+「15円/kg」となる。

 エネルギー価格の高騰に伴い、各製品の製造加工費が上昇していることに加え、製造固定費や物流費なども上昇を続けており、大幅なコストアップが見込まれる。同社は、一層のコスト低減努力を継続していくものの、これらコストの高騰は自助努力により吸収できる水準を超えていることから、フォーミュラ価格のベースアップを要請せざるを得ないと判断した。 

出光興産 シンガ社と東南アジアで太陽光発電事業を展開 

, , , ,

2022年7月20日

 出光興産とSkye(シンガポール)はこのほど、共同事業会社 Skye Energyのもと、東南アジア地域を中心に産業用施設・商業用施設の屋根設置型太陽光発電事業の開発・運営を行うことを決定したと発表した。

 出光興産は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 メディアサイト「iX+」開設、テクノロジー発信

, , ,

2022年7月12日

 出光興産はこのほど、テクノロジーやDX(デジタルトランスフォーメーション)に関する情報を発信するメディアサイト「iX+(イクタス)」(https://www.ix-plus.com/)を開設した。

「iX+」トップページ

 同サイトでは、様々な地域・環境で暮らす人々に寄り添うテクノロジーやモノ、サービスを紹介し、生活の選択肢が豊かになることや、課題解決のヒントなど、デジタル技術の恩恵を届けていく。

 同社は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 人事(2022年7月1日/他)

2022年7月6日

[出光興産・人事](1日)▽出光電子材料中国社長兼製造部長兼上海支店長中島光茂(8月1日)▽ソーラーフロンティア執行役員兼国富事業所長兼出光興産電力・再生可能エネルギー事業部掛川一樹▽同社ソリューション事業部エンジニアリングチームリーダー井越寛▽同社アフターマーケット事業部長森本行則▽同社販売業務部副部長兼カスタマーサービスグループ課長出口貴志▽同社ソーラーラボ所長兼アフターマーケット事業部副部長白間英樹。

出光興産 畜産現場でのGHG削減実証事業、混合飼料を提供

, , , ,

2022年6月28日

 出光興産はこのほど、全国肉牛事業協同組合(港区)が推進する「肉用牛生産における温室効果ガス(GHG)削減可視化システム構築事業」において、同社が開発したカシューナッツ殻液混合飼料「ルミナップ」の提供と、生産現場におけるGHG削減の実証評価に協力すると発表した。実施期間は2022~2024年度の3年間。

カシューナッツ殻液混合飼料「ルミナップ」

2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、農林水産省は「みどりの食料システム戦略」を策定し、農林水産業のCO2ゼロ・エミッション化を示している。畜産領域においては、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について