SDSバイオ 牧場で乳用牛の消化管由来メタンを測定

, , , , ,

2024年7月9日

 エス・ディー・エス バイオテック(SDSバイオ)は8日、ファームノートHD、出光興産と、サステナブルな酪農畜産経営の実現に向け、ファームノートHDグループ内のファームノートDP(北海道標津郡中標津町:搾乳頭数670頭、全飼養頭数1450頭)で飼養する搾乳牛に、機能性飼料「カシューナッツ殻液含有飼料」を給与し、個体ごとのメタン排出量の削減効果を測定する共同試験を開始したと発表した。SDSバイオは同飼料の供給とメタンガス測定の協働を担当する。

 反芻動物である牛は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 常温・常圧でアンモニア合成、世界最高性能を達成

, , , , , ,

2024年7月5日

 出光興産、東京大学、大阪大学、産業技術総合研究所(産総研)は4日、共同で実施している研究開発において、常温・常圧で進行するアンモニアの連続電解合成で世界最高性能を達成したと発表した。

アンモニア電解合成反応 試験の様子

 研究開発では、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

コグナイト DataOpS基盤を出光興産が採用

, , ,

2024年7月2日

 コグナイトはこのほど、出光興産が、データ活用を促進させるためのデータプラットフォームとして、産業向けDataOps基盤「Cognite Data Fusion」を採用したと発表した。

 出光興産の製造現場では、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について