[日本触媒・人事](8月1日)▽解兼総務部法務グループリーダー兼健康・医療事業開発室企画グループ主席部員、総務部ゼネラルカウンセル(東京)畑真佐己。
日本触媒 人事(8月1日)
2019年7月24日
2019年7月24日
2019年7月16日
日本触媒は12日、インドネシア子会社NIPPON SHOKUBAI INDONESIA(NSI)が、同社敷地内(インドネシア・チレゴン市)にて、アクリル酸(AA)の年産10万t設備建設の起工式を7月11日に行ったと発表した。
今回の投資額は約2億ドルで、2021年3月末の完工、同年11月の商業運転開始を予定。増設後のNSIは、既存能力14万tと合わせ24万t体制となる。
同社のコア事業の1つであるAAは、高吸水性樹脂(SAP)や、アクリル酸エステル(AES)などの原料として堅調に需要が伸びていくことが見込まれている。特に近年、アジア圏でのAA需給バランスは非常にタイトであり、この需要に対応し供給責任を果たすため、昨年10月にNSIでの増設を決定していた。
今回の増設が完成すれば、同社グループ全体のAA生産能力は足元の88万tから98万tに拡大する。同社は、安定供給体制のより一層の強化を推進していく考えだ。
2019年6月17日
日本触媒は14日、大気安定な逆構造有機EL素子の開発について、有機EL討論会より「第12回業績賞」を受賞したと発表した。同賞は、有機ELに関連する科学技術の発展への顕著な功績に対して贈られる。
同社は、フレキシブル有機ELの長年の課題であった、大気中の酸素や水分による素子の劣化を克服。具体的には、水・酸素に安定な材料の開発と素子構成の反転により、長時間安定駆動可能なフレキシブル有機ELの実現に成功したことが高く評価され、受賞となった。
水・酸素に強い当該有機ELは、保護・バリア層を簡略化できるため、デバイスを紙よりも薄くすることが可能。同社ではその薄さを大きな強みと捉え、開発品名「iOLEDフィルム光源」として上市に向けた検討を進めている。
同開発品は、0.07mmという業界最高クラスの薄さを実現し、フレキシビリティに優れ、さまざまな曲面に沿う特徴がある。例えば、肌に直接貼る、棒状のものに巻きつけるなど、これまで適用の難しかった場所・場面での活用が可能だ。
同社は、このフレキシブル有機ELデバイスの技術をもって、フィルム光源の新たな価値・市場を創出していくとともに、今後も独創的で優れた技術を開発・企業化し、グループ企業理念「TechnoAmenity~私たちはテクノロジーをもって人と社会に豊かさと快適さを提供します」を実現していく考えだ。
2019年5月31日
2019年5月29日
2019年5月9日
日本触媒の3月期連結決算は、売上高が前期比8%増の3497億円、営業利益は同2%減の261億円、経常利益は同3%増の331億円、当期純利益は同3%増の250億円。
原料価格や製品海外市況の上昇に伴い、販売価格を修正したことなどにより増収となった。 利益面については、主に機能性化学品事業で生産・販売数量が増加したことによる数量効果があったが、加工費が増加したことなどにより、営業利益は減益。営業外損益が持分法投資利益の増加などにより増益となった結果、経常利益は増益となった。これにより、当期純利益も増益となっている。
セグメント別では、基礎化学品事業は増収減益。エチレングリコールとエタノールアミンは減収だったが、アクリル酸及びアクリル酸エステル、酸化エチレンなどが増収になったことで、全体として増収となった。営業利益は原料価格よりも販売価格の上がり幅が大きく、スプレッドが拡大したものの、加工費や販管費が増加したことなどにより減益となった。
機能性化学品事業は増収増益。営業利益については、加工費が増加したが、生産・販売数量が増加したことや販管費が減少したことなどで増益となった。環境・触媒事業も増収増益。販売数量が増加したことや、販管費が減少したことなどにより営業増益となった。
2020年3月期の通期連結業績予想(IFRS)は、売上収益が3450億円、営業利益は265億円、税引前利益は320億円、当期利益は240億円の見込み。なお、20年3月期はIFRSに基づき作成しているため、日本基準を適用した19年3月期の実績値に対する増減率は記載していない。
2019年5月7日
2019年3月22日
[日本触媒・人事](4月1日)▽エンジニアリング本部長村上貴則▽EO事業部長肱黒修樹▽出向日触エンジニアリングサービス藤田健一▽チーフテクノロジーマネージャー、研究センターグループリーダー奥智治▽経営企画室主席部員澤田富幸▽健康・医療事業開発室長兼健康・医療事業開発室企画グループリーダー堀本眞吾▽同室主席部員登利屋修一▽同室中分子研究グループリーダー兼AI導入推進チーム主席部員宮田勇治▽化粧品事業室長万木啓嗣▽健康・医療事業開発室企画グループ主席部員、総務部ゼネラルカウンセル(東京)兼同部法務グループリーダー畑真佐己▽経理部長田部洋▽資金部長巽健晴▽ERP推進プロジェクト主席部員、IT統括室長大田晋一▽同プロジェクトリーダー、川崎製造所生産管理センター主席部員鈴木聡▽品質保証統括部長守屋篤▽レスポンシブル・ケア室主席部員羽柴秀人▽生産技術部長平尾晴紀▽解兼生産技術部長、AA・SAP生産統括部長兼姫路製造所主席技術員打田寛▽生産技術センター長兼姫路製造所主席技術員村岡健次▽エンジニアリング統括部長中内豊博▽事業創出本部長付浅子佳延▽解析技術センター長帖佐淳一▽解兼同、テクノロジーマネージャー有吉公男▽研究推進部長小谷成志▽品質保証統括部主席部員、研究RC部長兼環境安全統括部主席部員乾哲▽水溶性ポリマー営業部長富永良▽吸水性樹脂営業部長赤沼伸朗▽出向日触物流、物流統括部長貴山公博▽川崎製造所技術部長杉浦秀人▽姫路製造所業務部長、同製造所総務部長兼出向日本触媒生活協同組合兼出向有限会社エヌ・エス・グリーン永井俊昭▽同製造所ファイン製造部長髙宮重貴▽同製造所品質保証部長兼品質保証統括部主席部員新谷恭宏▽同製造所環境安全部長兼環境安全統括部主席部員上野晃嗣▽同製造所主席技術員岡崎和人▽出向中日合成化學股?有限公司小藤敬二▽総務人事本部付(嘱託採用)高木邦明。
2019年3月20日
2019年3月13日