アパレル向けにサービスを開始、海外展開も視野
旭化成は18日、TIS(東京都新宿区)と、偽造品問題へのソリューションとなる新しいデジタルプラットフォーム(DPF)「Akliteia(アクリティア)」を構築し、皮革製品・鞄などのアパレル業界に最適化したサービスを国内で開始したと発表した。すでにVASICブランドのバッグに採用されている。今後は、アパレル以外に対象業界を拡大し、海外展開も視野に入れていく方針だ。
製品やサービスのサプライチェーン(SC)では
2022年10月19日
2022年10月13日
2022年10月12日
2022年10月12日
2022年10月11日
2022年9月30日
2022年9月29日
[旭化成・人事](10月1日)▽経理・財務部経理・財務企画室長中務友和▽同部同室石井伸一▽製造統括本部鈴鹿製造所環境安全部長姫田卓宏▽ライフイノベーション事業本部生産基盤統括部製造技術推進第二部武田晴典▽研究・開発本部先端デバイス技術開発センター革新材料・デバイス開発部杉山聖【環境ソリューション事業本部】▽セパレータ事業統括部電池材料事業部ハイポア生産技術部長毛利政博▽同事業統括部同事業部ハイポアプロジェクト推進部長松浦航也▽解兼同、同事業統括部同事業部長北孝平【モビリティ&インダストリアル事業本部】▽企画管理部カーインテリア企画管理室長吉野剛▽カーインテリア事業部長谷口龍▽同事業部Dinamica営業部長山本剛三▽同事業部技術推進部長川村知之▽機能材料事業部レオナ樹脂・原料事業グループレオナ樹脂・原料工場長大野智▽旭化成プラスチックスシンガポール本田智彦▽コンパウンド事業部3DP事業開発室長、同事業部長河島浩【ライフイノベーション事業本部】▽食農プロジェクト長伊藤隆行▽本部長付上山健治▽感光材事業部感光材営業部長齋藤匠▽企画管理部感光材企画室長津田一朗▽解兼同、同部企画室長山本善徳▽デジタルソリューション事業統括部基板材料事業部基板材料品質保証部長内藤一也▽解兼同、デジタルイノベーション推進部長谷崎洋子▽UVCプロジェクトUVC開発部長、同プロジェクト副プロジェクト長森下朋浩▽同プロジェクト営業マーケティング部長山中英武▽バイオマテリアル事業推進部長永井啓介▽ヘルスケアマテリアル推進プロジェクト長福家正哉▽コンフォートライフマーケティング室長山下浩一▽旭化成ホームプロダクツマーケティング部長前森道之。
2022年9月27日
[旭化成/組織改正](10月1日)▽購買・物流統括部の総務・購買企画管理室を総務・購買企画室に改称する【モビリティ&インダストリアル事業本部】▽企画管理部のPF・SAGE企画管理室をカーインテリア企画管理室に改称する▽パフォーマンスファブリック事業部において、以下の組織改正を実施する①パフォーマンスファブリック事業部をカーインテリア事業部に改称する②内部組織であるラムース営業部をDinamica営業部に改称する③内部組織であるパフォーマンスファブリック技術推進部を技術推進部に改称する▽コンパウンド事業部に3DP事業開発室を新設する【ライフイノベーション事業本部】▽UVCプロジェクトにおいて、以下の組織改正を実施する①マーケティング部を営業マーケティング部に改称する②モジュール開発部と先進デバイス開発部を統合し、UVC開発部を新設する▽コンフォートライフ事業開発室を廃止する▽ヘルスケアマテリアル推進プロジェクトを新設する▽繊維マーケティング室をコンフォートライフマーケティング室に改称する▽消費財マーケティング室をマーケティング部に改称し、旭化成ホームプロダクツ株式会社に移管する【旭化成エレクトロニクス】▽RC統括室を環境安全統括室に改称する▽研究開発センターにおいて、以下の組織改正を実施する①後工程技術開発部を廃止する②次世代コアソフトウエア開発部をソフトウエア開発部に改称し、製品開発センターに移管する▽ソフトウエアビジネス推進プロジェクトを廃止する▽ガスセンサ事業推進プロジェクトを廃止する【旭化成メディカル】▽RC推進室を環境安全推進室に改称する。
2022年9月26日
2022年9月16日