旭化成 空洞共振器による微小金属検査システムを開発

, , ,

2024年3月13日

 旭化成は12日、ミリ波やマイクロ波帯の技術を用いて、食品、医薬、半導体、石化、電子材料などの製造ラインを流れる対象物(粉体、水を除く液体、繊維、フィルムなど)に含まれる微小金属の検出が可能なシステム技術を開発したと発表した。

微小金属検査システムで検知した繊維断面のSEM画像

 同システムは、誘電率の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成 PE全製品を値上げ、物流費などコストが上昇

,

2024年3月13日

 旭化成は12日、ポリエチレン(PE)全製品について、4月1日出荷分から値上げする、と発表した。対象製品は、「サンテック‐LD」「サンテック‐HD」「サンテック‐EVA」および「クレオレックス」で、改定幅はいずれも「8円/kg以上」。

 4月よりトラックドライバーの時間外労働の上限規制が適用される影響で運賃が上昇する。また、生産コストにおいても労務費および副資材コストなどの上昇により、生産設備の維持や修繕にかかる費用も増加している。こうした中、同社は、あらゆるコストダウン、合理化に取り組んでいるものの、これらのコスト上昇分を自助努力で吸収することは極めて困難なことから、値上げせざるを得ないと判断した。

旭化成 裏地用途向け「ベンベルグ」事業、子会社に承継

, , ,

2024年3月7日

 旭化成は6日、裏地用途向けの「ベンベルグ」生地製品の製造、販売に関する事業について、吸収分割により、2024年10月1日を効力発生日として、100%子会社の旭化成アドバンスに承継させると発表した。

 旭化成は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成 発がん性物質生成を抑える医薬品添加剤を生産

, , ,

2024年2月29日

 旭化成はこのほど、結晶セルロース「セオラス」の粉体グレードについて、亜硝酸濃度0.1ppm以下の規格化を決定したと発表した。

「セオラス」第2工場(水島製造所内)

 2024年7月より、経口

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成 深紫外LEDで電車内の空気殺菌、実証試験開始

, , ,

2024年2月26日

 旭化成とNICT(情報通信研究機構)は22日、深紫外(UV‐C)LEDを搭載した空気殺菌装置を用いて、静岡鉄道の車両にて実証試験を開始したと発表した。同試験は、環境省の「脱炭素社会に貢献する265㎚帯高強度深紫外LED開発とウイルス不活性化・CO2排出削減効果実証」事業の一環。

深紫外LEDを搭載した空気殺菌装置

 深紫外LEDは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について