東レ 最適な樹脂選定を支援するDXサービス開始

, , ,

2022年9月28日

MIで物性データを予測、部材開発の加速に貢献

 東レは26日、PPSやナイロンをはじめとする樹脂製品に関して、これまで培ってきた各種データをもとにAIを活用したMI(マテリアルズ・インフォマティクス)技術で物性データを予測するDXサービスを今年度下期から開始すると発表した。

 顧客が樹脂材料を選定する際に、最適な

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レ パワー半導体の高放熱接着材料、シンガで共同研究

, , , ,

2022年9月26日

 東レはこのほど、シンガポール科学技術研究庁「A*STAR」の先端的半導体研究機関であるIMEと、SiCパワー半導体向け高放熱接着材料の実用化に向けた共同研究を開始したと発表した。同社は6月に開所した研究センター「TSRC」から支援する。

新規冷却型SiC パワー半導体モジュール(左:上面、右:側面)

 SiCパワー半導体は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レ シンガポールにエレクトロニクスの研究拠点を開設

, , ,

2022年9月22日

 東レは21日、シンガポールに「東レシンガポール研究センター(TSRC)」を開所したと発表した。今後、TSRCをアセアン地域におけるエレクトロニクス材料分野の研究・技術開発拠点と位置付け、日本・韓国・中国の各研究拠点と連携して、グローバル研究開発を強化していく。

グローバル研究・技術開発体制の構築

 シンガポールでは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レ 膵がんの体外診断用医薬品、製造販売承認を申請

, , , , ,

2022年9月16日

 東レはこのほど、膵がん患者の血液中で量比が変化する、アポリポ蛋白A2(APOA2)アイソフォーム濃度を測定する検査試薬について、体外診断用医薬品として厚生労働省へ製造販売承認申請を行ったと発表した。

 APOA2は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レ チェコで車載用極細吸音材を生産、欧州で事業拡大

, , ,

2022年9月16日

 東レは15日、グループ会社であるTTCE(チェコ)およびTAK(韓国)が、自動車内の空間から発生する異音などを防止する極細吸音材「エアライト」について、チェコで生産設備を新設し、欧州での自動車用極細吸音材の事業を拡大すると発表した。TTCEに年産約1200tの設備を導入し、10月から量産を開始する。

車載用吸音材「エアライト」

 先進国では欧州を中心に、内燃自動車を含む自動車の社外騒音規制が段階的に強化されている。また、普及が加速するEVは、エンジン騒音がほとんどないため、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レ インドの大学に水処理研究拠点、水不足解決に貢献

, , ,

2022年9月15日

 東レはこのほど、インド・チェンナイ市に新たな水処理研究拠点を開設したと発表した。水不足により水処理需要の急速な拡大が見込まれるインド市場において、水処理膜を応用した水処理分野の研究・技術開発を強化していく。

水処理研究拠点を開設した、インド工科大学マドラス校リサーチパーク

 新拠点は、インド工科大学マドラス校(IITM)の産学連携拠点である同校リサーチパーク内に開設し、同大学と水処理膜を用いた下水再利用技術に関する共同研究を行う。IITMは政府の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レなど 山梨県P2Gシステム実証、サントリー工場で

, , , , , , , , ,

2022年9月7日

 山梨県、東レ、東京電力ホールディングス・東京電力エナジーパートナー、日立造船、シーメンス・エナジー、加地テック、三浦工業、ニチコンはこのほど、新たに開発する大規模P2Gシステム

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レ 蒸着OPPフィルムを開発、PET代替狙う

,

2022年9月5日

ガスバリア性と耐熱性を保有、モノマテ化を推進

 東レはこのほど、食品包装用高ガスバリア性蒸着OPPフィルム「トレファン」を開発した。

OPPフィルム

 一般的なOPP(二軸延伸ポリプロピレン)フィルムに比べ3倍以上の高いバリア性と高い耐熱性を有しており、食品包材で使用される蒸着PETフィルムを代替することが可能となる。これにより、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レ UL認証の不適正対応、10品種が追加で取り消しに

, , ,

2022年9月1日

 東レは31日、今年1月末に公表した樹脂製品の難燃性を示すUL認証での不適切行為について、ULによる調査が完了したと発表した。

 3月末の時点でABS樹脂(45品種)、PLA樹脂(1品種)、LCP樹脂(6品種)など合計52品種の認証登録が取り消されていたが、同日付で

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レ 廃LIBからリチウム回収、新規NF膜創出

, , ,

2022年8月31日

耐酸性と選択分離性を向上、2027年実用化目指す

 東レは29日、車載用の使用済みリチウム電池(LIB)から、現状では大部分を廃棄しているリチウムを回収できる、新規ナノろ過(NF)膜を創出したと発表した。すでにリサイクル業者と協業し、廃LIBからの実液を用いたリチウムの回収評価を開始している。研究・技術開発を加速し、2027年頃の実用化を目指していく。

リチウム回収分離膜

 世界ではEVが急増しており、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について