ENEOS 「ブルーカーボンを活用した脱炭素社会の実現」に向けた連携協定を締結

, , , , ,

2025年6月17日

 ENEOSと北海道奥尻町は16日、「ブルーカーボンを活用した脱炭素社会の実現」に向けた連携協定を締結し、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ENEOSなど 「令和 7年度海洋資源を活用した CCUS に関する調査検討業務」を受託

, , , ,

2025年5月20日

 ENEOS は20日、海洋研究開発機構(JAMSTEC)、海上・港湾・航空技術研究所港湾空港技術研究所(PARI)と共同で、環境省より「令和 7年度海洋資源を活用した CCUS に関する調査検討業務」を受託したと発表した。

 同業務は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学など 動静脈一体の自動車リサイクル実証始まる

, , ,

2024年4月11日

 三井化学や住友化学など素材メーカーが参画する、環境省の産学官連携推進事業「ELV自動精緻解体を起点とした水平サイクルを実現する動静脈一体プロセスの技術実証」がこのほど採択された。

 自動車リサイクル時の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

積水化成品工業 発泡スチロールの回収・再資源化事業を開始

, , , ,

2024年3月14日

 積水化成品工業はこのほど、経済産業省および環境省より「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」に基づく、自主回収・再資源化事業計画の認定第3号を取得し、発泡スチロールを回収する、自主回収・再資源化事業を開始した。

発泡スチロールの自主回収・再資源化事業のイメージ

 対象地域

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

AGC COPパビリオンに太陽光発電ガラスを出展

, , , , ,

2023年12月7日

 AGCは、ドバイで開催している「COP28(国連気候変動枠組条約第28回締約国会議)」(11月30日~12月12日)において、環境省が主催するジャパン・パビリオンに建材一体型太陽光発電ガラス「SunEwat(日本商標︓サンジュール)」を出展している。

「SunEwat」施工事例

 同パビリオンでは、日本の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成 「あさひ・いのちの森」が自然共生サイトに認定

, , , ,

2023年10月13日

 旭化成および旭化成ホームズは12日、国際的な生物多様性保全目標「30by30」への取り組みとして、環境省が初めて認定する自然共生サイトに、「あさひ・いのちの森」が認定されたと発表した。

「まちもり」の基本となる植栽の階層構造

 自然共生サイトとは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

積水メディカル 岩手工場が環境省の自然共生サイトに

, , , ,

2023年10月12日

 積水化学工業はこのほど、グループ会社である積水メディカルの岩手工場(岩手県八幡平市)が、環境省から「自然共生サイト」に認定されたと発表した。今回の2023年前期が「自然共生サイト」の初回認定であり、122サイトが認定されている。

岩手興業の景観(左側斜面が工場敷地)

 岩手工場は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

AGC 横浜TCのラン類保全エリア、自然共生サイトに

, , , ,

2023年10月11日

 AGCは10日、横浜テクニカルセンター(横浜市鶴見区)が保全活動を行っている、希少種ラン類が生息するエリアが、環境省より「自然共生サイト」に認定されることが決定したと発表した。日本の臨海部工業地帯では初の認定となる。

横浜テクニカルセンターの希少種ラン(白色:クゲヌマラン、黄色:キンラン)

 なお自然共生サイトの認定は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ペクセルなど PSCで環境省のCN実証事業に採択

, , , , ,

2023年10月10日

 環境省が二次公募した令和5年度「地域創生・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業」に、ペロブスカイト太陽電池(PSC)などの開発を手掛けるペクセル・テクノロジーズ(川崎市麻生区)など3社が参画する事業が採択された。

 テーマは「港湾などの苛烈環境下におけるPSCの活用に関する技術開発」となり、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三菱ガス化学 光学用特殊PCの水平MR実証事業が採択

, , ,

2023年8月31日

 三菱ガス化学の「光学用途向け特殊ポリカーボネートの水平マテリアルリサイクル実証事業」が、環境省の「令和5年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 脱炭素型循環経済システム構築促進事業(うち、プラスチック等資源循環システム構築実証事業)」に採択された。

カメラレンズの射出成形製造プロセス

 同社の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について