三菱ケミカル ビスフェノールAを値上げ、ベンゼン高に対応

,

2022年3月22日

 三菱ケミカルは18日、ビスフェノールA(BPA)について4月1日出荷分から値上げを実施することとし、取引先と交渉を開始したと発表した。改定幅は「59円/kg以上」。

 国産ナフサ基準価格は、原油価格上昇の影響を受け騰勢を強めており、原料となるベンゼンの価格も同様に上昇している。さらに、製造にかかる用役費・副原料費などの諸経費も上昇を避けられない状況にある。 

 同社は、こうした原燃料価格などの上昇に伴う大幅なコストアップ分を、自助努力のみで対応することは困難と判断し、価格改定の実施を決定した。

三菱ケミカル フェノールを値上げ、コスト高に対応

,

2022年3月22日

 三菱ケミカルは18日、フェノールについて4月1日出荷分から値上げを実施することとし、取引先と交渉を開始したと発表した。改定幅は「20円/kg以上」。

 国産ナフサ基準価格は、原油価格上昇の影響を受け騰勢を強めており、製造にかかる用役費・副原料費、物流費どの諸経費も上昇を避けられない状況にある。

 同社は、原燃料価格などの上昇に伴う大幅なコストアップ分を、自助努力のみで対応することは困難と判断し、価格改定の実施を決定した。

三菱ケミカル アセトン、MIBK、DAA値上げ、4月から

, , ,

2022年3月22日

 三菱ケミカルは18日、アセトン、メチルイソブチルケトン(MIBK)、ダイアセトンアルコール(DAA)について4月1日出荷分から値上げを実施することとし、取引先と交渉を開始したと発表した。改定幅は、アセトンが「67円/kg以上」、MIBKとDAAが「84円/kg以上」。

 国産ナフサ基準価格は、原油価格上昇の影響を受け騰勢を強めている。さらに、当該製品の製造にかかる用役費・副原料費などの諸経費も上昇を避けられない事態となっている。

 同社は、こうした大幅なコストアップ分を、自助努力のみで対応することは困難と判断し、価格改定の実施を決定した。

BASF CO2排出量ネットゼロのイソシアネート発表

, , , ,

2022年3月18日

 BASFはこのほど、MDI(ジフェニルメタン・ジイソシアネート)を拡充し、初のGHG排出ネットゼロの芳香族イソシアネートである「Lupranat ZERO(ルプラネート ゼロ)」を発表した。

 同製品は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東亞合成 ごみ焼却熱の有効利用で横浜市と共同調査開始

, , , ,

2022年3月18日

横浜市資源循環局鶴見工場から東亞合成横浜工場への熱供給イメージ

 東亞合成は、CO2を排出しない熱エネルギー源の有効活用を目的に、横浜市と「ごみ焼却熱有効利用実現可能性調査に関する覚書」を締結し、共同調査を開始した。

 同社は、地球環境保全を経営上の重要課題の1つに掲げ、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

石化協 MMAモノマー、2月の国内出荷は9%減に

, ,

2022年3月18日

 石油化学工業協会が17日に発表した2月のMMA(メタクリル酸メチル)の需給実績によると、モノマーの国内出荷は前年同月比9%減の8951tとなった。2ヵ月連続でマイナスとなり、9000tを割り込んでいる。ポリマーの国内出荷は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

汎用4樹脂 2月の国内出荷、引き続き全品目がマイナス

,

2022年3月18日

 業界筋によると、2月の汎用4樹脂の国内出荷は、低密度ポリエチレン(LDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン(PS)とも、1月に引き続きマイナスとなった。オミクロン株の感染拡大に伴う行動制限の長期化に加え、月末からは原油・ナフサ価格の一段高も加わり、国内の生産活動および消費マインドの回復に弱さが見られた。また定修による出荷制限も影響した。

 分野別に見ると、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

石化協 2月のエチレン生産は10%減、2ヵ月連続マイナス

,

2022年3月18日

 石油化学工業協会が17日に発表した主要石化製品18品目生産実績によると、2月のエチレン生産は前年同月比9.9%減の43万7800tとなった。2ヵ月連続で前年実績を下回っており、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日本触媒 三次元細胞培養容器による膝関節症の臨床研究終了

, , , ,

2022年3月18日

 日本触媒とそばじまクリニック(大阪府東大阪市)は17日、日本触媒が開発した三次元細胞培養容器「ミコセル」で作製した脂肪由来幹細胞凝集塊の変形性膝関節症に対する臨床研究(安全性確認)を終了したと発表した。そばじまクリニックで、細胞凝集塊の安全性が確認されている。

 「ミコセル」は、 “日本触媒 三次元細胞培養容器による膝関節症の臨床研究終了” の続きを読む