旭化成 ポリエチレン全製品を値上げ、ナフサ高騰で

,

2022年3月7日

 旭化成は4日、ポリエチレン全製品について、3月22日出荷分から値上げすると発表した。対象製品は、「サンテック‐LD」「サンテック‐HD」「サンテック‐EVA」「クレオレックス」で、改定幅は「21円/kg以上」。

 ナフサ価格の上昇により、第2四半期(4-6月期)以降はさらなるコスト上昇が予想されている。厳しい経営環境の下、同社ではこれまでコストダウンに取り組んできたが、こうしたコスト上昇分を吸収することは極めて困難なことから、価格改定せざるを得ないと判断した。

日鉄ケミカル&マテリアル 組織改正(2022年4月1日)

2022年3月7日

[日鉄ケミカル&マテリアル/組織改正](4月1日)①部を超える組織の統合・再編▽機能材料事業部「エスパネックス部」と「エポキシ事業部」を統合し、「機能樹脂・基板材料事業部」を新設する▽機能材料事業部「ディスプレイ材料部」と同事業部「有機EL材料部」を統合し、「ディスプレイ材料事業部」を新設する▽「金属箔事業部」と「メタル担体事業部」を統合し、「金属箔応用商品事業部」を新設する②部相当組織の統合・再編▽「機能材料戦略企画部」を新設する▽「機能材料事業企画第一部」と「機能材料事業企画第二部」を統合し、「機能材料事業管理部」を新設する▽「機能樹脂・基板材料事業部」の下部組織として、「エスパネックス営業部」「エポキシ生産管理部」「エポキシ営業部」を設置する▽「ディスプレイ材料事業部」の下部組織として、「エスファイン営業部」「有機EL営業部」を設置する▽「金属箔応用商品事業部」の下部組織として、「営業部」「金属箔製造部」「海外生産サポート部」を設置する。

日化協 化学物質の安全性評価、国際ワークショップ開催

, , ,

2022年3月4日

 日本化学協会と製品評価技術基盤機構はこのほど、化学物質がヒトの健康や環境に及ぼす影響に関する最新の研究成果と、その規制利用に関する国際化学工業協会協議会(ICCA)のワークショップ「ICCA‐LRI and NITE Workshop」(6月20日、21日)を共同開催すると発表した。

「ICCA-LRI and NITE Workshop」ウェブサイト

 場所はヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル(横浜市)で、オンラインも活用したハイブリッド形式となる。3月1日にワークショップ専用ウェブサイト(https://cvent.me/o753y8)を開設、3月22日から参加登録を開始する予定。

 現在、海洋プラスチックや有機フッ素化合物の問題など、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ダウ日本 プラと循環型経済、オンラインプログラム開催

, , ,

2022年3月4日

プラスチックと循環型経済を学ぶオンラインプログラム

 ダウ日本はこのほど、海洋ごみ問題に関する環境教育プログラムについて、国際環境NGOバードライフ・インターナショナル東京と共同で開催した。

 ダウ日本は、2019年よりバードライフと小学校での環境教育プログラムを実施。コロナ禍により対面の授業が難しくなる中、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産とスマートスキャンが提携 脳ドックサービスを展開

, , , ,

2022年3月4日

 出光興産とスマートスキャンはこのほど、実証を通じて確認した、地域における移動式健診サービスのニーズやSSとのシナジーをさらに発展させるべく、資本業務提携に合意したと発表した。

SS内での健診実証

両社はこれまで、高齢化社会の重要な課題である「健康」に対し、SSを拠点とした予防医療の普及を図る事業の創出に向け協働し、車両を用いた脳ドックサービスの提供を実証してきた。今後は、出光興産のSSネットワークを活用した全国各地でのサービス展開に取り組む。

 出光興産は中期経営計画の見直しにおいて、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東ソー 太陽光発電システム第三者所有モデル、運用開始

, , , , , ,

2022年3月4日

東ソー・セラミックスに導入した太陽光発電システム

 東ソーは3日、同社グループの東ソーセラミックスと日本海ガス絆ホールディングスグループの日本海ガスが、太陽光発電システム第3者所有モデル(PPAモデル)の契約を締結し、富山市内にて運用を開始したと発表した。

 PPAモデルとは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三菱ケミカルホールディングスグループ 役員人事(2022年4月1日)

,

2022年3月4日

[三菱ケミカルホールディングスグループ・役員人事](4月1日)【三菱ケミカル】▽取締役中田るみ子▽退任(常務執行役員ベーシックマテリアルズドメイン長)半田繁▽三菱ケミカルホールディングスグループオペレーション(日本)本部長江口幸治▽同グループフィルムズ&モールディングマテリアルズ/アドバンストソリューションズビジネスグループ戦略企画本部長関基弘▽退任(常務執行役員経営戦略所管)白上博能▽三菱ケミカルホールディングスグループ経営企画部長垣本昌久▽同グループインフォメーションシステム&テクノロジー本部長加藤淳▽常勤監査役同グループプロセス監査本部長兼グループ法人監査部長宮森隆雄▽三菱ケミカルホールディングス執行役シニアバイスプレジデント監査所管飯田仁▽同社監査委員会事務局長中澤辰生【田辺三菱製薬】▽退任(代表取締役常務執行役員担当経営管理部、コミュニケーションクロスローズ部、総務部、総括製造販売責任者室)田原永三▽退任(常務執行役員担当製品戦略部、ラジカヴァ室、ニューロダーム室、経営戦略部、ビジネスディベロップメント部、人事部、知的財産部、東京本社)田中栄治【生命科学インスティテュート】▽代表取締役三菱ケミカルホールディングスグループ再生医療開発本部長田邉良輔▽退任(取締役常務執行役員CTO〈Chief Technology Officer〉中森省吾▽退任(同CSO〈Chief Sustainability Officer〉)髙橋孝一郎。