積水化学工業 MIによる新規高分子系材料探索、明大と協業

, , , ,

2022年8月31日

 積水化学工業はこのほど、明治大学の金子研究室(データ化学工学研究室)と協働で、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)を活用したエレクトロニクス分野向けの新規高分子系材料の探索を開始したと発表した。

MIを活用した新規高分子系材料探索

 新規材料の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東洋紡 機能素材の新会社商号を決定、営業開始は来春に

, , ,

2022年8月31日

 東洋紡はこのほど、三菱商事との間で進めている機能素材関連事業の合弁会社設立について、商号や代表者などを決定した。

 新会社の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レ 廃LIBからリチウム回収、新規NF膜創出

, , ,

2022年8月31日

耐酸性と選択分離性を向上、2027年実用化目指す

 東レは29日、車載用の使用済みリチウム電池(LIB)から、現状では大部分を廃棄しているリチウムを回収できる、新規ナノろ過(NF)膜を創出したと発表した。すでにリサイクル業者と協業し、廃LIBからの実液を用いたリチウムの回収評価を開始している。研究・技術開発を加速し、2027年頃の実用化を目指していく。

リチウム回収分離膜

 世界ではEVが急増しており、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ユニチカ 組織改正(2022年10月1日)

2022年8月31日

[ユニチカ/組織改正](10月1日)▽産業繊維事業部に「繊維資材品質保証部」を新設する。現行の「品質保証グループ」を部組織に改定し、品質保証部門の機能強化を図る。

 

デンカ ウェアラブル汗パッチセンサ事業化、米社と協業

, ,

2022年8月31日

 デンカは30日、ヘルスケア向けウェアラブルデバイスの開発を手掛ける米国Epicore Biosystems社(マサチューセッツ州ケンブリッジ)とパートナーシップ契約を締結したと発表した。今後、両社でマーケティングを本格化し、日本・アジア市場向けにウェアラブル汗パッチセンサの開発を進めていく。

協業したEpicore Biosystems

 Epicore社は発汗量や発汗速度の他、汗に含まれる塩化ナトリウム濃度など、汗から人の生体情報を測定し、健康維持に必要な水分補給方法などの情報を提供する高度なウェアラブルセンサ技術を保有。専用のスマホアプリを通じて、測定結果を簡便に受け取ることができる。

 まず日本市場を対象に、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

財務省 7月の輸入ナフサ価格、CIF8万3600円/kl

,

2022年8月31日

 財務省が30日に発表した貿易統計によると、7月の輸入ナフサ価格は888.41ドル/t、CIF8万3600円/kl(為替レート:136.1円/米ドル)となった。7月の輸入ナフサ価格はドルベースで前月比30.97ドル安と3ヵ月連続の下落となったものの、円ベースでは、円安が進行(同5.8円安)したことから、同200円高と2ヵ月ぶりに上昇に転じた。なお、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学 高機能エラストマー新設、シンガで年12万t

, , , ,

2022年8月31日

 三井化学は30日、シンガポールの100%子会社、ミツイ・エラストマーズ・シンガポールのジュロン島内の工場に高機能エラストマー「タフマー」の新プラントを建設すると発表した。年産12万tの設備で、既存設備(22万5000t)と合わせた生産能力は、34万5000t(約53%増)に拡大。2024年度中の完工を予定する。

シンガポールの『タフマー』既存製造プラント

 「タフマー」は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

NEDO 次世代空モビリティの社会実装、事業を採択

,

2022年8月30日

 NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)はこのほど、「次世代空モビリティの社会実装に向けた実現プロジェクト(ReAMoプロジェクト)」において、次世代空モビリティ(ドローン・空飛ぶクルマ)の性能評価手法や運航管理技術の開発事業を12件採択した。

 次世代空モビリティは新しい移動手段として、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

エボニックの1-6月期 大幅増収増益で通期は予想上限

,

2022年8月30日

 エボニック インダストリーズはこのほど、2022年12月期上半期(1-6月期)の業績を発表した。売上高は前年同期比33%増の92億7000万ユーロ、調整後EBITDA18%増の14億6000万ユーロ、純利益51%増の6億1000万ユーロの大幅な増収増益だった。販売量は若干減少したが、原燃料費と物流費増加分の価格転嫁と為替のプラス効果で増収した。

 セグメント別では、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について