日本ゼオン ICPを導入、CO2排出を考慮した設備投資 インターナルカーボンプライシング(ICP)制度 , 導入 , 運用 , 日本ゼオン , CO2排出量 2022年7月26日 日本ゼオンは25日、CO2排出量を自社の基準で費用換算し、環境投資判断の参考とする「インターナルカーボンプライシング(ICP)制度」を導入し、運用を開始したと発表した。なお、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
アジア石化市況 行動制限解除もエチレンは軟化 アジア石化市況 2022年7月26日 芳香族は上昇基調、ベンゼン誘導品の収益が悪化 アジア地域の6月第2週の石化市況では、エチレンは前週比23ドル安の1020ドル/tでの取引となった。4月初旬の1375ドルをピークに、この10週間で350ドル以上も値が下がっている。ゼロコロナ政策により中国景気が悪化し、誘導品需要が低迷していることが背景。上海ロックダウンは解除されたものの、上流のエチレン需要の回復までには一定の時間がかかると見られる。スプレッドも コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
東亞合成 次亜塩素酸ソーダ製品を値上げ、来月から実施 次亜塩素酸ソーダ , 東亞合成 , 「アロンクリン」 , 「ツルクロン」 2022年7月26日 東亞合成は25日、次亜塩素酸ソーダ、「ツルクロン」「アロンクリン」の値上げを決め需要家との交渉に入ると発表した。改定幅はタンクローリー品が「6円/kg以上」、ポリ缶とバッグインボックス品が「10円/kg以上」。 対象製品については、昨年12月に値上げを実施したが、その後も原燃料価格の急騰を受けて、次亜塩素酸ソーダの製造・販売コストが上昇し、同社の事業採算が悪化している。自助努力のみでのコスト吸収は困難なことから、適正品質の製品を安定供給していくため、今回の価格改定を打ち出した。
デンカ クロロプレンゴムを値上げ、製造コストが上昇 クロロプレンゴム「デンカクロロプレン」 , デンカ 2022年7月26日 デンカは25日、クロロプレンゴム「デンカクロロプレン」について、9月1日出荷分から値上げすると発表した。改定幅は、国内が「65円/kg以上」、輸出が「500ドル/t以上」および「450ユーロ/t以上」となっている。 クロロプレンゴムの世界市場は好調な需要を背景に需給バランスがひっ迫しており、すべての需要に応えられない状況が続いている。同社は、原燃料価格の上昇による製造コスト増は自助努力の限界を超えていることから、製品の安定供給ならびに事業の維持継続のためには、価格改定せざるを得ないと判断した。
東亞合成 液体カセイソーダ値上げ、原燃料価格が急騰 東亞合成 , 液体カセイソーダ 2022年7月26日 東亞合成は25日、液体カセイソーダを8月1日出荷分から値上げすることを決め、需要家との交渉に入ると発表した。改定幅は「30円/kg以上」(固形換算)。 同製品については、昨年12月に価格改定を実施したが、その後も原燃料価格の急騰に伴い、カセイソーダの製造・販売コストが上昇し、事業採算が悪化している。同社では、生産効率化や物流合理化によるコスト削減に努めてきたものの、自社のみでの吸収は不可能なことから、適正品質の製品を安定供給していくために、再度の価格是正が必要と判断した。
ダイセル 人事(2022年9月1日) ダイセル 2022年7月26日 [ダイセル・人事](9月1日)▽チェーンプロダクションカンパニー姫路製造所網干工場総務部主任部員兼マルチプルプロダクションカンパニー姫路製造所広畑工場総務・安全環境グループ主任部員伊藤善智。
7月22日のWTI、ブレント、ドバイ原油価格 ドバイ , C&Fジャパン・スポットナフサ , 国産ナフサ , ブレント 2022年7月26日 WTI原油価格は22日、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
シンガポール 11月の主要化学品輸出入実績 主要化学品輸出入実績 2022年7月25日 シンガポールの11月の主要化学品輸出は、ポリプロピレン(PP)が前年同月比17.8%増の20万4106t、低密度ポリエチレン(LDPE)が コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
産総研など 高温・空気中で実用レベルの熱電変換材料 産業技術総合研究所 , 熱電変換材料 , 北海道大学電子科学研究所 , 実用的 2022年7月25日 北海道大学電子科学研究所と産業技術総合研究所の研究グループはこのほど、空気中・600℃で安定性能を示す実用的な熱電変換材料を発見した。 熱電変換は工場や コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
カセイソーダ 5月の内需は4%減、輸出は大幅プラス 日本ソーダ工業会 , ソーダ工業薬品需給実績 2022年7月25日 日本ソーダ工業会がこのほど発表したソーダ工業薬品需給実績によると、5月のカセイソーダの内需は前年同月比3.5%減の24万4400tとなり、2ヵ月連続でマイナスとなった。自家消費(同1.2%減)がマイナスに転じ、販売(同4.5%減)も2ヵ月連続でマイナスとなるなど需要が振るわなかった。 用途別で見ると、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について