NEDO 小細孔ゼオライトの組成チューニング法開発

, , , , ,

2022年6月28日

 NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)はこのほど、東京大学が、自動車用排ガス触媒などに利用される小細孔ゼオライトの新しい組成チューニング法を開発したと発表した。

 カーボンニュートラルの流れから、合成燃料(e‐fuel)や “NEDO 小細孔ゼオライトの組成チューニング法開発” の続きを読む

BASF 持続可能なプラ調達プラットフォームに投資

, , ,

2022年6月28日

 BASFグループのコーポレートベンチャー企業BASFベンチャーキャピタル(BVC)はこのほど、トレーサビリティと透明性のある持続可能なプラスチックソリューションを提供する米国オーシャンワークス社に戦略的投資を行った。

 同社は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東亞合成 夏のリコチャレ、化学の魅力を女子中高生に

, ,

2022年6月28日

 東亞合成は今年も「夏のリコチャレ 2022~化学ってスゴイ! 化学会社のお仕事体験!~」を8月に開催する。 

夏のリコチャレの会場となる、東亞合成の高岡創造ラボ(左)とR&D総合センター

 同イベントは、内閣府と日本経団連が推進する女子生徒らへの理工系分野への進路選択を応援する取り組み「理工チャレンジ(リコチャレ)」の趣旨に賛同したもの。女子中高生を対象とした2つのプログラムが用意されている。

 A日程は8月4日(午前9~11時半)、オンラインで参加者と高岡工場・高岡創造ラボ(富山県)を結び、B日程では8月23日(午後1~4時)、名古屋工場・R&D総合センター(愛知県)を会場に対面形式で実施する。いずれも工場見学や模擬実験、女性社員との座談会などを予定する。

 対象者はA日程:女子中高生、B日程:東海地区在住の女子中高生。各日程とも十人程度を募集する。応募締め切りはA日程:7月15日、B日程:8月2日。参加申し込みは専用サイト(https://forms.gle/NHuBuQZcq375PpAb9)から。定員になり次第、応募受付は終了する。

日本化薬 再発又は難治性のPTCL用製剤の承認取得

, , , , ,

2022年6月28日

 日本化薬とソレイジア・ファーマ(港区)はこのほど、抗悪性腫瘍剤/有機ヒ素製剤「ダルビアス点滴静注用」(一般名:ダリナパルシン)について、「再発又は難治性の末梢性T細胞リンパ腫(PTCL)」を効能又は効果として6月20日に厚生労働省より製造販売承認を取得したと発表した。

 PTCLは

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

住友ベークライト 熱硬化性樹脂の大型射出成形を実現

, , ,

2022年6月28日

 住友ベークライトはこのほど、国内初の熱硬化性大型成形部品の射出圧縮成形を実現した。環境問題への対応が進む中、自動車産業は電動化を加速し、軽量化や製造時のCO2排出量削減などの観点から、樹脂化のニーズは高まっている。

 熱硬化性樹脂は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 畜産現場でのGHG削減実証事業、混合飼料を提供

, , , ,

2022年6月28日

 出光興産はこのほど、全国肉牛事業協同組合(港区)が推進する「肉用牛生産における温室効果ガス(GHG)削減可視化システム構築事業」において、同社が開発したカシューナッツ殻液混合飼料「ルミナップ」の提供と、生産現場におけるGHG削減の実証評価に協力すると発表した。実施期間は2022~2024年度の3年間。

カシューナッツ殻液混合飼料「ルミナップ」

2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、農林水産省は「みどりの食料システム戦略」を策定し、農林水産業のCO2ゼロ・エミッション化を示している。畜産領域においては、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

アジア石化市況 エチレン続落で1148ドル

2022年6月28日

芳香族3製品は強含み、ベンゼンは6週連続上昇

 アジア地域の5月第2週の石化市況では、エチレンは前週比40ドル安の1148ドル/tでの取引となった。中国ロックダウンの影響がアジア市場に拡大しており、誘導品の需要減退が進んだことが背景にある。スプレッドも、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ダイセル 人事(2022年7月1日)

2022年6月28日

[ダイセル・人事](7月1日)▽パフォーマンスマテリアルズ本部副本部長、ダイセル執行役員ポリプラスチックス代表取締役副社長執行役員黒澤和哉(ポリプラスチックス代表取締役就任は6月下旬開催の株主総会開催日)。