日本触媒 統合報告書およびRCリポートを発行

, ,

2023年10月3日

 日本触媒はこのほど、「TechnoAmenity Report 2023」(統合報告書)および、「RC Report 2023」を発行した。

 「TechnoAmenity Report 2023」は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学 旭化成との不織布合弁新社が営業を開始

, , , ,

2023年10月3日

 三井化学は2日、同社と旭化成の不織布事業を共同新設分割により同日に設立した新社「エム・エーライフマテリアルズ」が営業を開始したと発表した。スパンボンド・メルトブローン不織布、通気性フィルム、形状保持繊維、フィルター製品の製造・開発・販売を行う。

 三井化学ライフ&ヘルスケアソリューション事業本部を経て、新社社長に就任した簗瀬浩一氏が率いるエム・エーライフマテリアルズは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三菱ケミカルグループ バイオポリオールの事業強化、弾性繊維に採用

, , ,

2023年10月3日

 三菱ケミカルグループは2日、植物由来原料を使用したPTMG(ポリテトラメチレンエーテルグリコール)について、同社グループの四日市工場(三重県四日市市)で製品構成の最適化と製品タンクのアロケーションを今秋実施すると発表した。

BioPTMG配合のスパンデックス

 需要の拡大に対応し、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

トクヤマ 化成品事業の営業体制強化、来春に一体運営へ

, ,

2023年10月3日

 トクヤマは2日、2024年4月1日に予定している新第一塩ビの吸収合併に伴い、同日付で化成品部門に化成品営業統括室を発足させ、傘下に化成品営業部と塩ビ営業部を設置して一体運営を図ると発表した。また併せて、化成品の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東ソー ベトナムに粗MDI蒸留設備新設、能力年10万t

, , ,

2023年10月3日

 東ソーは2日、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)中間原料である粗MDIの蒸留分離設備(スプリッター)をベトナムに建設すると発表した。

南陽事業所のMDIスプリッター

 蒸留分離能力は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

丸紅 三次元計測システムで森林由来J‐クレジット創出

, , , ,

2023年10月2日

 丸紅はこのほど、ICTソフトウェアの研究・開発・実用化を行うアドイン研究所と、アドイン研究所が開発した森林三次元計測システム「OWL(オプティカル・ウッズ・レジャー)」の計測データを用いて、森林由来J‐クレジット量を算出するためのシステムを構築し、J‐クレジット創出および販売支援を共同で実施する業務提携覚書を締結したと発表した。

「OWL」の計測データと解析画面

 J‐クレジット制度とは、省エネ設備の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

大阪ガス 台湾社とe‐メタンなどの共同検討を開始

, , , ,

2023年10月2日

 大阪ガスはこのほど、台湾の国営石油・ガス事業者である台湾中油(台湾CPC社)と、台湾におけるe‐メタン導入をはじめとした、カーボンニュートラル(CN)に関する共同検討を開始するための契約を締結したと発表した。

 両社は、LNG調達分野での

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

積水ハウス 塩ビクロスのアップサイクル、共同で開発

, , , , ,

2023年10月2日

 積水ハウス、フクビ化学工業、エスエスピーの3社はこのほど、廃棄された「塩ビクロス」をアップサイクルした「内装壁面建材」を共同開発したと発表した。なお、「塩ビクロス」の廃材を活用した内装壁面建材は日本初となる。今後、戸建住宅や集合住宅での採用に向けて2024年4月を目標に商品化を進めていく。

塩ビクロスをアップサイクルした内装壁面建材のイメージ

 国内の壁紙生産量6.5億㎡のうち

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ENEOSHD ENEOSにモビリティシェア事業承継

, , ,

2023年10月2日

 ENEOSホールディングスはこのほど、100%子会社のENEOSとの間で、今年12月1日を分割予定日としてマルチモビリティシェア事業を承継する吸収分割契約を締結した。

 同事業は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日本化学会 「化学の日」を含む化学週間イベントを実施

, , ,

2023年9月29日

 日本化学会は、10月23日「化学の日」を含む化学週間(10月23~29日)に、各種イベントを科学館や各大学などで開催する。

「化学の日 缶バッジ」デザイン

「化学の日」は、日本化学会、化学工学会、新化学技術推進協会、日本化学工業協会の4団体が、化学と

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について