積水化学工業 マンション向け新アプリで利便性・快適性向上 積水化学工業 , 分譲マンション「ハイムスイート」 , 共用施設向けアプリ「Plus SUITEコンシェルジュ」を導入 , 「ハイムスイート西千葉」の記者見学会 , 山地晋二朗住宅カンパニーまちづくり事業推進部長 2023年3月8日 積水化学工業はこのほど、今月10日から分譲マンション「ハイムスイート」に共用施設向けアプリ「Plus SUITEコンシェルジュ」を導入すると発表した。「ハイムスイート西千葉」を皮切りに順次導入し、戸建も含めた複合型まちづくり「リードタウン」全体への展開も目指す。 エントランスホールのデジタルサイネージ 同マンションシリーズには、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
東洋紡 研究奨励金制度「東洋紡高分子科学賞」を授与 東洋紡 , 受賞者 , 第58回リバネス研究費 東洋紡高分子科学賞 , 授与式を開催 2023年3月7日 東洋紡は、「第58回リバネス研究費 東洋紡高分子科学賞」の受賞者を採択し、2月22日に同社総合研究所(滋賀県大津市)で授与式を開催した。 受賞者との記念撮影。(前列左から)高野さん、原さん、福井さん 同賞を受賞したのは、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
ダウ 先進小型モジュール原子炉、米国工業地に配備へ ダウ , クリーンエネルギー発電用 , X‐エナジー , グリッドスケール先進原子炉 , 共同開発契約(JDA) 2023年3月7日 ダウは6日、クリーンエネルギー発電用の先進原子炉および燃料技術の主要開発企業であるX‐エナジーと、北米の産業施設向けに初のグリッドスケール先進原子炉を実証するための共同開発契約(JDA)を今月1日に締結したと発表した。 ダウは、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
帝人ファーマ 腎疾患の低分子化合物を創製、ライセンス供与 独占的開発・製造・販売権をノバルティス , 帝人ファーマ , ライセンス契約を締結 , 新規低分子化合物 2023年3月7日 帝人ファーマは6日、自社が創製した新規低分子化合物について、全世界における独占的開発・製造・販売権をノバルティス(スイス・バーゼル)に供与するライセンス契約を締結したと発表した。 ライセンスする低分子化合物は、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
つばめBHB 東京都「グリーンスタートアップ支援」 東京都 , つばめBHB(ビーエイチビー) , スタートアップ・エコシステム 東京コンソーシアム , グリーンスタートアップ支援 , 対象に選定 2023年3月6日 エレクトライド系触媒を使った小規模プラントでのオンサイトアンモニア生産実用化を目指すベンチャー、つばめBHB(ビーエイチビー)はこのほど、東京都が運営するスタートアップ・エコシステム 東京コンソーシアムから「グリーンスタートアップ支援」の対象に選定された。 同コンソーシアムは、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
独アドラゴス サノフィの川越事業所、買収が完了 アドラゴスファーマ(ドイツ) , 川越事業所(埼玉県)に , サノフィ(フランス)からの取得が完了 2023年3月6日 日本のCDMO市場を開拓、設備の拡張も視野に 医薬品受託開発製造企業(CDMO)であるアドラゴスファーマ(ドイツ)は2日、日本において最も先進的な医薬品製造工場の1つである川越事業所(埼玉県)について、サノフィ(フランス)からの取得が完了したと発表した。 買収したサノフィの川越事業所 川越事業所(川越製薬として法人化)の取得により、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
積水化学 大阪本社リニューアル、自社製品20以上を採用 積水化学工業 , 大阪本社(堂島関電ビル)のリニューアル工事 , 関電不動産開発と共同で開始 2023年3月6日 積水化学工業は3日、築50年を経過する大阪本社(堂島関電ビル)のリニューアル工事について、関電不動産開発と共同で開始すると発表した。 ニューノーマルを体現するオフィス空間づくり 同社グループは、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
日本化学会 第14回化学遺産に4件を認定、合計64件に 日本化学会 , 第14回化学遺産認定 , 新たに4件を認定 2023年3月3日 日本化学会はこのほど、「第14回化学遺産認定」として新たに4件を認定したと発表した。 今回、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
BASF 超臨界流体発泡技術のポリウレタン製品が採用 BASF , 熱可塑性ポリウレタン(TPU)「エラストラン」 , サロモン社(Salomon) , SS23 Salomon Index.02 , ミッドソールに採用 2023年3月1日 BASFはこのほど、超臨界流体(SCF)ダイレクト・インジェクション発泡技術で製造した熱可塑性ポリウレタン(TPU)「エラストラン」が、アウトドアスポーツのグローバルリーダーであるサロモン社(Salomon)が販売する「SS23 Salomon Index.02」のミッドソールに採用されたと発表した。同発泡技術により製造した「エラストラン」がフットウェアに採用されたのは初めて。 BASFパフォーマンスマテリアルズ事業本部の担当者は、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
三菱ケミなど、日本オープンイノベ大賞、環境大臣賞に 環境大臣を受賞 , 三菱ケミカルグループ , 内閣府 , アステラス製薬 , 第5回日本オープンイノベーション大賞 , CKD 2023年2月28日 三菱ケミカルグループ、アステラス製薬、CKDはこのほど、内閣府が主催する「第5回日本オープンイノベーション大賞」において、「環境に優しいバイオマスプラスチックを用いたPTP包装の実用化」が環境大臣を受賞したと発表した。 同大賞は、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について