出光興産 合成炭カルの建設材への適用試験、滋賀事業に採択

, , , ,

2024年8月21日

 出光興産、灰孝小野田レミコン、日本コンクリート工業は20日、3社が共同で実施する「コンクリートスラッジを利用し排ガス中のCO2を固定化した合成炭酸カルシウム(合成炭カル)の土木建設材料への適用試験」が、滋賀県の「近未来技術等社会実装推進事業補助金事業」に採択されたと発表した。実施期間は7月~2025年3月。

コンクリートスラッジと排ガス中のCO2が原料の「合成炭カル」

 3社は合成炭カルを

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東ソー 生化学・免疫搬送システムの販売、2社と協業

, , , ,

2024年8月21日

 東ソーは20日、日立ハイテクおよび栄研化学と協業し、国内臨床検査市場で生化学・免疫搬送システムの販売を推進すると発表した。

IFシステム外観(一例:直線タイプ)

 臨床検査では

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 JOGMECと合成燃料の米社に共同出資体制へ

, , ,

2024年8月13日

 出光興産は8日、合成燃料を手掛けるHIFグローバル社(米国テキサス州)について、JOGMEC(エネルギー・金属鉱物資源機構)と共同出資に移行すると発表した。出光はJOGMECの水素事業に関連する出資制度に採択され、今回、出資基本契約を締結している。

e-メタノール製造プロジェクト イメージ

 HIF社は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

プラ循環協 産業系廃プラスチック、調査報告書を発行

,

2024年8月9日

 プラスチック循環利用協会はこのほど、「2023年度 産業系廃プラスチックの排出、処理、処分に関する調査報告書(第6回産廃大規模調査)」を発行した。同協会のホームページから入手できる。

 日本の廃棄物対策は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

レゾナック 生物多様性保全、TNFDアダプターに登録

, , ,

2024年8月8日

 レゾナックは7日、自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)が公表した開示提言に賛同し、TNFDアダプターへの登録を行うとともに、TNFDフォーラムへ参画したと発表した。

 TNFDは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

プラ工連 都中理研修会、工場見学を5年ぶり開催

, , , , , , ,

2024年8月8日

教員など30人参加、廃プラ資源化工程など説明

 日本プラスチック工業連盟が中心に運営するプラスチック教育連絡会はこのほど、東京都中学校理科教育研究会(都中理)が実施する夏季研修会を支援し、三井化学市原工場とプライムポリマー産包材研究所(千葉県市原市)、エム・エム・プラスチック富津プラスチック資源化工場(千葉県富津市)の見学会を実施した。都内区立中学校の教員20人を含む計30人が参加。新型コロナ禍の影響で、前回の2019年以来、5年ぶりの開催となった。

三井化学

 三井化学では、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

AGCと三菱HCキャピタル デジタルサイネージ広告でJ企と協業

, , , ,

2024年8月6日

 AGCと三菱HCキャピタルは5日、ジェイアール東日本企画(jeki)とともに、オフィスビルへのデジタルサイネージ広告の展開および複数のデジタルサイネージ広告を連動させる新規事業の開発に向けて、協業を開始したと発表した。

 今回の協業において、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 徳山事業所のSAF製造、基本設計に移行

, , , , ,

2024年8月5日

HEFA技術で25万㎘、アセット最大限活用

 出光興産は2日、徳山事業所(山口県周南市)におけるHEFA技術によるSAF(持続可能な航空燃料)製造プロジェクトについて、FS(事業化調査)を完了し、次のフェーズであるFEED(基本設計)に移行すると発表した。

HEFA-SAF 製造設備の建設予定地である徳山事業所(写真中央)

 2030年までに

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

住友商事と日揮 浮体式洋上風力発電、SC構築で合意

, , , ,

2024年8月2日

 住友商事と日揮はこのほど、浮体式洋上風力発電事業領域での浮体構造部材の詳細設計・製造・納入における協業可能性の検討に関して合意書を締結したと発表した。

浮体式洋上風力発電の主な浮体形式と浮体部材(囲み部分)

 浮体部材のサプライチェーン(SC)構築に向け、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日本化学会 CTOサミット、パーソナルケア系企業が集結

,

2024年7月31日

 日本化学会はこのほど、「第2回CTOサミット」を化学会館で開催した。環境省環境再生・資源循環局総務課循環型社会推進室長兼リサイクル推進室長の近藤亮太氏をはじめ、国内パーソナルケア系企業4社から研究開発やESGに携わる役員が集結し「サーキュラーエコノミー(CE)への取り組み」をテーマに議論が展開された。丸岡啓二会長(京都大学特任教授)は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について