国際化学オリンピック 日本の高校生が金・銀メダル獲得

, ,

2024年7月31日

 文部科学省は30日、サウジアラビア大会(リヤド)で開催された「第56回国際化学オリンピック」(今月21~30日)において、日本代表として高校生4人が参加し、金メダル2個、銀メダル2個を獲得したと発表した。

国際科学オリンピック受賞者 左から大沼さん(金)、鈴木さん(銀)、飯野さん(銀)、斎藤さん(金)、日本チームガイド

 金メダルは

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日揮HD ペロブスカイトSCのエネコートテクに出資

, , ,

2024年7月31日

 日揮ホールディングス(HD)はこのほど、日揮と共同で運営するコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)ファンドを通じて「ペロブスカイト太陽電池(PSC)」を開発する京都大学発スタートアップ「エネコートテクノロジーズ」(京都府久御山町)へ追加出資を行ったと発表した。

ペロブスカイト太陽電池の構造(エネコートテクノロジーズ)

 2022年に次ぐ2回目の出資で、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日本板硝子 英国にグリーン水素製造プラントを設置

, , ,

2024年7月30日

 日本板硝子(NSG)は29日、英国事業所「ピルキントンUK社」のグリーンゲート事業所において、グリーン水素製造プラントを設置すると発表した。

 同プラントは、同国内で

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

大陽日酸 防燃用カバーガス採用企業、IMAの環境賞に

, , ,

2024年7月30日

 大陽日酸は29日、マグネシウム溶湯向け防燃用カバーガス「MGシールド」を用いて、筑波ダイカスト工業のCO2排出量削減の取り組みに協力し、年間10万t超相当分のCO2削減に貢献したと発表した。この取り組みにより筑波ダイカスト工業は、IMA(国際マグネシウム協会)のアワード(環境部門)を受賞している。

左:MGシールドシリンダー 右:ド専用シリンダーキャビネット

 「MGシールド」は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日化協 「24年LRI研究報告会」開催、申込み受付け

, ,

2024年7月26日

 日本化学工業協会は、8月23日に「2024年日化協LRI研究報告会」を、東京証券会館(8階ホール)およびオンラインのハイブリッド形式で開催する。参加は無料(事前登録が必要)。同協会LRIサイト(https://www.j-lri.org/)において、8月21日まで申し込みを受け付けている。

 LRI(長期自主研究支援活動)は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

JSR 大手製薬向け商用製造延長、FDA規制査察完了

, ,

2024年7月26日

 JSRはこのほど、ライフサイエンス事業グループ企業「KBI バイオファーマ」が大手製薬会社との製造契約を延長したと発表した。

 2020年締結の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

SEMI 電子システム設計業界、1Q売上45億ドル

, , , ,

2024年7月25日

 SEMIはこのほど、SEMI技術コミュニティのESDアライアンスが発行した最新の電子設計市場データ(EDMD)に基づき、2024年第1四半期(1―3月期)の電子システム設計(ESD)業界の売上が、前年同期比14.4%増の45億2160万ドルに増加したと発表した。直近の4四半期の移動平均は、その前の4四半期と比較して14.8%増となる。

 同レポートの

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

丸紅など タイヤ電池搭載の街路灯の実証試験を開始

, , , , ,

2024年7月24日

 丸紅など18社が加盟する「タイヤ電池プロジェクト」はこのほど、使用済タイヤをリサイクルして生まれる世界初の次世代型蓄電池「タイヤ電池」を搭載した定置用製品(街路灯)の実証試験を開始すると発表した。

『タイヤ電池』の製造フローと街灯での実証実験

 同プロジェクトは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

マイクロ波化学 核融合炉向けベリリウム製造実証機受注

, , , ,

2024年7月24日

 マイクロ波化学はこのほど、MiRESSO(青森県三沢市)が進めるベリリウム製造実証におけるマイクロ波加熱反応器パイロット機の設計および製造を受注したと発表した。

マイクロ波加熱反応器パイロット機のイメージ図

 ベリリウムは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

住友ゴムと大阪大学 新たながん治療法開発にむけ共同開発

, , , ,

2024年7月23日

 住友ゴムはこのほど、大阪大学大学院医学系研究科の山本浩文教授らの研究グループと、がんの新たな治療法の開発を目指す共同研究を推進すると発表した。

がん治療法で共同研究

 同社が開発した特定のがん細胞を

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について