積水化学工業と日立製作所 材料開発におけるMI推進、協創を開始

, , ,

2022年9月22日

 積水化学工業と日立製作所はこのほど、MI(マテリアルズ・インフォマティクス)の推進に向け、協創を開始すると発表した。デジタル技術を駆使し、短期間で効率的に材料特性や知見を見出すことが可能なMIの推進に取り組み、新材料開発の加速や研究開発の効率化・高度化を目指す。日立の「ルマーダ」で展開される様々なソリューションのほか、先行研究として進める先進技術も幅広く活用し、積水化学の実業務においてその有用性を検証する。

MI 推進に向けた両社の協創

 MIとは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レ シンガポールにエレクトロニクスの研究拠点を開設

, , ,

2022年9月22日

 東レは21日、シンガポールに「東レシンガポール研究センター(TSRC)」を開所したと発表した。今後、TSRCをアセアン地域におけるエレクトロニクス材料分野の研究・技術開発拠点と位置付け、日本・韓国・中国の各研究拠点と連携して、グローバル研究開発を強化していく。

グローバル研究・技術開発体制の構築

 シンガポールでは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

帝人 役員人事(9月30日、10月1日)

,

2022年9月22日

[帝人・役員人事](30日)▽退任(帝人グループ執行役員複合成形材料事業本部長)スティーブ・ルーニー(10月1日)▽経営企画管掌、取締役常務執行役員森山直彦▽ヘルスケア事業統轄、帝人グループ常務執行役員帝人ファーマ社長渡辺一郎▽同社社長補佐、同グループ執行役員同社専務取締役片岡健一郎▽複合成形材料事業本部長、同グループ執行役員秋吉正高▽帝人ファーマ研究開発技術本部長、同グループ理事同社常務取締役種田正樹。

 

ダウ ドイツにアドバンスドリサイクル施設の設置を計画

, , , ,

2022年9月21日

 ダウとミュラテクノロジーはこのほど、ミュラの「HydroPRS」プロセスを使用したアドバンスドリサイクル設備について、ダウのドイツ・ベーレンの拠点に設置すると発表した。

ダウのドイツ・ベーレン工場に近接して建設予定のミュラのアドバンスドリサイクル工場

 この計画は、2021年に発表した両社のパートナーシップに基づくもので、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

花王 キャッサバ残渣を活用する製造モデルの調査を開始

, , , , , ,

2022年9月21日

 花王と花王インダストリアル(タイランド)はこのほど、キャッサバ残渣をバイオマスとして利活用する「キャッサバ残渣用酵素オンサイト製造システムを用いた非可食バイオノニオン活性剤の製造モデル事業(タイ)/実証要件適合性等調査」がNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の2022年度「エネルギー消費の効率化等に資する我が国技術の国際実証事業」の第1回公募に採択されたと発表した。

キャッサバとデンプン

 花王は、大気中への新たなCO2排出を極小化する取り組みとして、石油由来の原材料を植物由来資源(バイオマス)に置き換える研究を進めている。食料競合回避、安定調達、環境調和の観点から、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三洋化成工業 バイオマス原料使用の高吸水性樹脂が認定取得

, , , , ,

2022年9月21日

 三洋化成工業の100%連結子会社SDPグローバルはこのほど、原料の一部に植物由来原料を使用した高吸水性樹脂(SAP)を開発し、日本有機資源協会認定のバイオマスマークを取得した。

 カーボンニュートラル実現のための

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

デンカ 人事①(2022年10月1日)

,

2022年9月21日

[デンカ・人事①](1日)【大船工場】▽管理部長、環境保安・技術部長兼環境保安課長兼品質保証課長日向野正徳【人財戦略部】▽部長付清水宣行(10月1日)【青海工場】▽解兼青海サステナビリティー推進部長、次長酒井裕智▽姫川産業社長兼黒姫総業社長、次長小竹弘寿▽青海サステナビリティー推進部長鈴木茂▽青海エンジニアリング部設備管理課長、同部副部長兼電気計装課長鈴木克寿▽同部有機設備課長安井芳寿【大牟田工場】▽解兼大牟田エンジニアリング部長、次長河合正洋▽同部長酒井浩太郎▽デンカイーマテリアル、品質保証部課長宇都学【千葉工場】▽解兼第一製造部長、次長粟田弘道▽次長、第三製造部長荒木一郎▽第一製造部長、エネルギー管理課長永里康広▽第四製造部長坂下拓志▽第三製造部美唄分工場事務課長、事務部総務課長川口浩史▽第一製造部ER課長河﨑孝史▽解兼事務部美唄分工場長兼事務課長、第三製造部美唄分工場長近藤孝徳▽第四製造部技術課長原田祐作。

 

トクヤマ 窒化アルミフィラーの量産検討、設備を開設

, , ,

2022年9月21日

 トクヤマは20日、パワー半導体や高出力LED用絶縁放熱基板、半導体製造装置用の部材に用いられる高放熱窒化アルミニウムフィラーについて、量産検討設備を先進技術事業化センター(山口県柳井市)内に開設すると発表した。2023年4月頃の操業開始を予定している。

窒化アルミニウムフィラー

 近年、電子機器の小型化・高密度実装化に伴い、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日化協 定例会長を開催、業況や活動などを報告

, , ,

2022年9月20日

福田会長「景気後退ではなく下降局面という認識」

 日本化学工業協会(日化協)は16日、福田信夫会長(三菱ケミカルグループ代表執行役エグゼクティブバイスプレジデント)の定例会見をオンライン開催した。

福田会長

 福田会長は化学業界の状況について、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

富士フイルム 医療の業務効率化支援、デジタル庁の優秀賞に

, , ,

2022年9月20日

 富士フイルムはこのほど、医療AI技術を活用して疾病の早期発見と医療従事者の業務効率化を支援する取り組みが、デジタル庁主催の「good digital award 2022」の健康/医療/介護部門において「部門優秀賞」を受賞した。

 デジタル庁は昨年、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について