《化学企業トップ年頭所感》積水化学工業 加藤敬太社長

,

2023年1月12日

 昨年は半導体不足の継続、中国のロックダウン、ロシアのウクライナ侵攻、それに伴う原材料不足と原燃料価格高騰、内外金利差拡大による急激な円安など、外的要因に振り回された1年だった。

 積水化学グループは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

《化学企業トップ年頭所感》日本触媒 野田和宏社長

,

2023年1月12日

 昨年は、コロナ感染の再拡大やロシアのウクライナ侵攻から始まり、原燃料価格の高騰や円安、そして物価上昇、景気減速など、次から次へと目まぐるしく状況が変化した年だった。

 当社では

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

《化学企業トップ年頭所感》東レ 日覺昭廣社長

,

2023年1月12日

 今年の世界経済は、各国のコロナ関連規制の解除による本格的成長軌道への回帰が想定されるが、ウクライナ情勢とインフレ、欧米の利上げ継続などの国際情勢、巣ごもり需要の反動や自動車生産台数の伸び悩みなど、各市場・地域の回復スピードは一様ではなく、不透明な状況が続く見通しだ。また、為替変動と労働力・エネルギーコストの地域間格差などから、サプライチェーンを見直す動きも予想される。

 一方、サステナビリティ対応の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ENEOS 播州メガソーラー発電所が竣工、77MW

, , ,

2023年1月12日

 ENEOSはこのほど、2020年12月に関西電力と折半出資したパシフィコ・エナジー播州メガソーラー発電所(兵庫県赤穂郡)が竣工したと発表した。発電容量約77MWの大型太陽光発電所。昨年11月から試運転を開始しており、ENEOSの出資案件としては2番目に大きい発電所となる。

播州メガソーラー(発電容量:約77MW)の完成写真

 ENEOSは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

デンカ 米国にCVCファンド設立へ、1億ドルを計画

,

2023年1月12日

 デンカは11日、米国カリフォルニア州サンノゼにCVC(コーポレート・ベンチャー・キャピタル)ファンドを設立すると発表した。

 ベンチャー企業への

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

デンカ 高分子ヒアルロン酸製剤、受託製造を終了へ

, , , ,

2023年1月12日

 デンカは11日、青海工場で行っている高分子ヒアルロン酸製剤の受託製造について、今月末で生産を終了することを決定したと発表した。出荷終了は3月末の予定。今年度業績予想への影響は軽微としている。

 同社は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

《化学企業トップ年頭所感》トクヤマ 横田浩社長

,

2023年1月11日

 昨年はウクライナ戦争に端を発し、天然資源の高騰、世界的なインフレ、円安、ここに中国のゼロコロナ政策が加わり、景気は減速傾向を強め、インフレ下の不況というスタグフレーションの懸念が高まる中、極めて不透明な経済環境に見舞われた。また、台湾問題や北朝鮮の動向など東アジアの平和と安定を脅かす軍事リスクが一層顕在化した1年でもあった。

 資源ナショナリズムの高まりと

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

《化学企業トップ年頭所感》帝人 内川哲茂社長

,

2023年1月11日

 昨年4月のCEO就任以来、ウクライナ問題や世界的な物価高騰による景気後退、新型コロナに端を発した労働需給の問題など、厳しい事業環境が続いている。一方、新型コロナと経済活動との併存、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

《化学企業トップ年頭所感》出光興産 木藤俊一社長

,

2023年1月11日

 昨年11月に次期中期経営計画(2023~25年度)を公表した。その中では、「一歩先のエネルギー」「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域を定めている。

 「一歩先のエネルギー」に

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について