ダイセル エクオール特許権侵害訴訟、控訴審でも勝訴

, ,

2020年6月29日

 ダイセルはこのほど、被控訴人補助参加人として参加していた特許権侵害差止請求訴訟控訴審で、今月24日に知的財産高等裁判所より被控訴人側の勝訴とする判決が言い渡されたと発表した。

 同訴訟は、大塚製薬が、被告企業の製品が原告保有の特許権を侵害するとして、2017年に製品の差し止めを求め東京地方裁判所に提訴したもの。ダイセルは、当該製品の原材料となるエクオール「フラボセル EQ‐5」を被告企業に対して販売していることから、被告補助参加人として同訴訟に第1審より参加してきた。

 第1審では2019年1月に被告側の勝訴とする判決が言い渡されたが、大塚製薬は知財高裁へ控訴。そして、今回の控訴審判決でも、「フラボセル EQ‐5」を含む当該製品が「本件発明の技術的範囲に属さない」とし、大塚製薬の請求が棄却され、ダイセルを含む被控訴人側の勝訴となった。

 ダイセルは従来から、特許権など知的財産を重要な経営資源と位置づけ、知的財産を事業・研究開発活動と密に連携させている。また、知的財産によって自社製品を保護、第3者の知的財産権を尊重するとともに、今後も特許事件に対しては詳細を見極めた上で毅然とした態度で臨んでいく。同社は今後も、顧客に対して製品の安定供給を続けていく方針だ

ENEOS 大田社長「企業理念に立ち戻ることが重要」

,

2020年6月29日

 ENEOSホールディングスは26日、新たに就任した大田勝幸社長の社員に向けたメッセージを発表した。なお同社は25日にJXTGホールディングスから商号を変更している。

 大田社長は「新型コロナウイルスによって、予期しなかった変化が世界規模で起きており、経済や社会活動の変化のみならず、新たな秩序、新たな価値観がもたらされる」とした上で、「ありたい姿に向けた取り組みのスピードを大きく加速させ、早く成果を出すことが一層強く求められることは間違いない」と指摘した。同社の使命は「今後もエネルギーや高品質の素材を供給することで社会課題を解決し、明るい未来の創出に貢献し続けることだ」とし、「その価値が利益となり、企業として存続できる」との考えを示した。

 長期ビジョンの足掛かりとなる第2次中計達成に向け、①環境変化に強くバランスの良いポートフォリオをスピーディーに作り上げること②基盤事業を磨き上げて競争力を強化し、顧客にとっての魅力を高めること③経営基盤強化に向けた会社の制度・構造改革、企業風土の変革―をやるべきことに挙げた。さらに心掛けることとして、「変革への挑戦」「スピード重視」「成果へのこだわり」をお願いした。

 最後に、「変化の中にあって、本来大切にすべきこと、軸足とすべきことは、私たちの使命、企業理念に常に立ち戻ることだ。チームとしての軸、力の源泉は、みんなで共有化された「企業理念・行動指針」であり、「長期ビジョン」への強い思いである」と強調。そして「今回、グループ名、エネルギー事業会社名をENEOSに変更した。このブランドを、新たな、さらに魅力ある、世の中に価値を生み出す世界ブランドに育てていこう」と呼び掛けた。

旭化成 人事②(7月1日)

2020年6月26日

[旭化成・人事②](7月1日)【パフォーマンスプロダクツ事業本部】▽ポリマープロダクツ製造技術推進部長、上席理事出村公明▽合成ゴム事業部合成ゴム事業戦略室長、上席理事兼同事業部長小池達也▽解兼同事業部ESP推進部長、企画管理部ゴム・エラストマー企画室長河島浩【旭化成エレクトロニクス】▽企画管理部購買物流室長今井啓二▽同部同室小野晃【旭化成ホームズ】▽静岡営業本部技術部長川合淳也▽施工本部施工技術部長吉田耕司▽東京営業本部技術部長櫻井直樹▽設計本部営業設計部長深澤多加志▽解兼同本部同部長、同本部長黒木美博▽埼玉・北関東営業本部技術部長塩沼新一▽施工本部施工管理部長阿部俊一【旭化成メディカル】▽血液浄化事業部事業企画部長、執行役員兼同事業部長近藤修司▽旭化成メディカルヨーロッパ金澤有祐▽経営統括総部経営企画部長寺嶋修司▽同部同部付中山一憲▽血液浄化事業部国内事業統括本部東日本営業部長、同事業部同本部西日本営業部長古沼英城▽旭化成製造統括本部守山製造所守山総務部付細江泰志▽バイオプロセス事業部プラノバ生産本部生産管理室長兼旭化成メディカルMTプラノバ生産本部生産管理室長下窪敏▽旭化成アドバンス坪井崇。

 

三井化学 名古屋工場が環境負荷低減で「RC優秀賞」を受賞

, , ,

2020年6月26日

 三井化学の名古屋工場がこのほど、都市型立地工場での幅広い環境負荷低減活動が評価され、日本化学工業協会(日化協)の「レスポンシブル・ケア優秀賞」を受賞した。

(左から)名古屋工場の大橋正章管理部長、同工場長の尾崎智理事 同製造部の水野喜久裕用役・防災課長
(左から)名古屋工場の大橋正章管理部長、同工場長の尾崎智理事 同製造部の水野喜久裕用役・防災課長

 レスポンシブル・ケア(RC)は、化学物質の開発から製造、物流、使用、最終消費を経て廃棄・リサイクルに至るまで全ての過程について、自主的に「環境・安全・健康」を確保し、その成果を公表することで社会との対話・コミュニケーションを行う活動。日化協では、RCのさらなる発展と拡大を図るため、優れた功績あるいは貢献が認められた事業所や工場、部門、グループまたは個人を、「RC賞」として毎年表彰している。

 同社の名古屋工場は、RC基本方針の下、「無事故・無災害の実現」「環境負荷の低減」「地球環境の保全」「ステークホルダーへの信頼」「従業員の健康増進」に取り組んでいる。同工場は名古屋市という都市部に立地していることから、特に環境への配慮については、工場全体で環境負荷の低減を継続的に推進。

 今回の受賞は、地道な活動による温室効果ガス(GHG)削減や、排水・産業廃棄物の削減など工場環境保全の幅広い活動であること、事業再編による工場再構築と並行して工場一丸となって取り組んでいること、都市型立地工場での行政の協力や地域住民の理解を得るために働きかけていること、などの継続的な活動が評価された。

 

旭化成 人事①(7月1日)

2020年6月25日

[旭化成・人事①](7月1日)▽総務部長、上席執行役員堀江俊保▽IT統括部長寺田秋夫▽人事部人事企画室長、同部人事給与サポート室長市丸雅規▽経理部地区経理統括室長長友浩一郎▽生産技術本部デジタルイノベーションセンターデジタルプラットフォーム技術部長兼旭化成エンジニアリングEICソリューション事業部情報通信応用技術部長譽田正宏▽同本部同センターIoT推進部長中山雅彦▽同本部生産技術企画部技術企画室長田中敏文▽解兼同本部同部同室長、同本部同部長後藤義光▽製造統括本部製造企画部製造第四グループ長、同本部同部製造第一グループ長落合信賢▽同本部川崎製造所川崎総務部長清水達生▽同本部同製造所同部付宮下愛善▽研究・開発本部インフォマティクス推進センター先端情報技術部部長出羽達也▽解兼同本部同センター同部長、同本部同センター長河野禎市郎▽同本部同センターデジタルプラットフォーム部長、同本部同センターDX推進部長鷹巣良右▽同本部同センター同部吉田秀俊。