東レ CFRP大型部材、高速一体成形技術を開発

, , ,

2023年2月17日

モビリティ分野などに展開、30年事業化目指す

 東レは16日、軽量な炭素繊維多孔質材料(CFRF)をコア材とし、力学特性に優れる熱硬化性プリプレグをスキン材としたサンドイッチ構造体を有する炭素繊維複合材料(CFRP)製モビリティ部材の高速一体成形技術を開発したと発表した。

CFRFコア/CFRPスキンで成形した大型モデル部材

 同技術を用いて

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

産総研 グラファイト層間化合物の簡便・高速合成法開発

, , ,

2023年2月16日

 産業技術総合研究所(産総研)はこのほど、金属ナトリウム(Na)がグラファイト層間化合物(GIC)生成に有効であることを発見し、高速・簡便・大量合成を可能にするNa触媒法を開発した。

Li-GIC調整時の外観変化

 炭素同素体のうち、2004年に発見されたグラフェンは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

積水化学工業 ペロブスカイト太陽電池を外壁に設置、実証開始

, , , ,

2023年2月15日

 積水化学工業はこのほど、NTTデータと、フィルム型ペロブスカイト太陽電池を建物外壁に設置した国内初となる実証実験を共同で開始すると発表した。

開発研究所(大阪府)

 まず、今年4月から1年間、積水化学の開発研究所(大阪府)の外壁に小面積を設置して課題を抽出し、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産とブリヂストン 空気充填不要なタイヤ、実証を開始

, , , , , ,

2023年2月14日

 出光興産とブリヂストンはこのほど、出光興産千葉事業所が構内移動車両として運用する超小型EVに空気の充填が要らない「エアフリーコンセプト」を用いた次世代タイヤを装着し、実用化に向けた実証実験を今月から開始すると発表した。

「エアフリーコンセプト」タイヤを装着した超小型EV

 ブリヂストンの「エアフリーコンセプト」は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東大など 最小サイズの新種緑藻、バイオ燃料などに期待

, ,

2023年2月13日

 東京大学大学院らの研究グループはこのほど、新種の微細藻類である淡水性緑藻を発見したと発表した。東京大学大学院新領域創成科学研究科の松永幸大教授、黒岩常祥名誉教授、東京理科大学大学院理工学研究科の加藤翔一大学院生(研究当時)らの共同研究グループは、金魚やメダカを飼育していた水槽の水から、微細藻類の単離・培養に成功し、全ゲノム配列を同定した。

メダカモの電子顕微鏡写真(左)と模式図(右)。メダカモは非常に単純な細胞内構造を示す。細胞内小器官として、核(n)、核小体(no)、液胞(v)、ミトコンドリア(mt)、葉緑体(cp)、ゴルジ体(g)を1個ずつもつ。また、葉緑体内にはデンプン(s)を貯蔵する。写真左の下部にある黒いスケールバーは500nmを示す

 その中の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

帝人 ファミマでスーパー大麦のおむすび4種を発売

, , ,

2023年2月10日

 帝人とファミリーマートはこのほど、健康志向だけでなく、美味しさも追及したスーパー大麦を使用したおむすび「スーパー大麦 鮭わかめ」など四種類を全国のファミマで発売する(沖縄県を除く)と発表した。

「スーパー大麦」を使った「鮭わかめおむすび」

 両社は2017年から

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三洋化成工業 生分解性をもつPAG系潤滑油基剤を開発

,

2023年2月10日

 三洋化成工業はこのほど、生分解性と潤滑性に優れる水溶性ポリアルキレングリコール(PAG)系潤滑油基剤「エクセビオール」を開発した。2023年度中の実績化を目指している。

 潤滑油基剤に

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

産総研 スーパーエンプラをモノマー単位へ解重合

, , ,

2023年2月9日

 産業技術総合研究所(産総研)はこのほど、スーパーエンジニアリングプラスチック(スーパーエンプラ)のポリエーテルエーテルケトン(PEEK)をモノマー単位へ分解する解重合法を開発した。

PEEKの解重合

 解重合剤として

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ダイセル 有機フィルム振動センサで機器異常を早期検出

, , , ,

2023年2月9日

 ダイセルはこのほど、グループ会社のパイクリスタル(千葉県柏市)がBIPROGY(旧日本ユニシス、東京都江東区)と開発した「高感度有機フィルム振動センサデバイス」を東北電力上越火力発電所に納入したと発表した。

有機フィルム振動センサデバイス

 東北電力とBIPROGYが取り組む

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

理化学研究所 CO2を利用したアルケニルエステルの合成に成功

, , ,

2023年2月6日

 理化学研究所(理研)はこのほど、アルケン類のホウ素化反応とカルボキシル化反応を進行させるタンデム型銅触媒を開発し、CO2によるアルケニルC‐H結合のカルボキシル化に成功した。

タンデム触媒でCO2を有効利用

 空気中のCO2は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について