日本触媒など 新規海洋生分解性プラ開発、NEDO事業

, , ,

2024年1月19日

 日本触媒と理化学研究所環境資源科学研究センター(バイオプラスチック研究チーム)は18日、新規海洋生分解性プラスチックの開発に成功したと発表した。両者が2021年度から参画する、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の委託事業「海洋生分解性プラスチックの社会実装に向けた技術開発事業」での成果。

PESを基本骨格とするポリマーに焦点を当て、新規海洋生分解性プラスチックを開発した

 両者は、ポリエチレンサクシネート(PES)を

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

マイクロ波化学 多段凍結乾燥装置を納品、実証試験開始

, ,

2024年1月16日

 マイクロ波化学はこのほど、アサヒグループ食品へマイクロ波多段凍結乾燥装置「SiriusWave」の納品を完了し、事業化に向けてフェーズアップ実証試験を開始すると発表した。

マイクロ波多段凍結乾燥装置「SiriusWave」

マイクロ波化学は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

DIC 藻類油タイプの高性能硫黄系極圧添加剤を開発

, , ,

2024年1月16日

 DICはこのほど、硫黄系極圧添加剤「DAILUBE」について、世界初となる藻類油タイプの「KS‐519」を開発した。

藻類油タイプの硫黄系極圧添加剤

 極圧添加剤は、機械部品の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

DIC めっき可能なPPSコンパウンドを共同開発

, , , ,

2024年1月12日

 DICはこのほど、塚田理研工業(長野県駒ヶ根市)および吉野電化工業(埼玉県越谷市)と共同で、めっき可能なPPSコンパウンド「DIC.PPS MP‐6060 BLACK」を開発したと発表した。今後、EVやPCなど耐久性が必要となる電子機器分野を中心に需要を取り込み、2030年に売上高30億円を目指す。

無電解・電気めっきの比較

 近年、スマホやWi-Fi機器など、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レ 高弾性率と強度向上を両立、新規炭素繊維を開発

,

2024年1月12日

 東レは11日、高弾性率を維持しつつ強度をさらに約20%高めた新規炭素繊維「トレカM46X」を開発したと発表した。炭素繊維複合材料(CFRP)の軽量化を通して環境負荷の低減に貢献する。今後、スポーツ用途をはじめ幅広い用途開拓を進め、2024年度に上市する予定。 

炭素繊維「トレカ」

 炭素繊維の弾性率と

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

NEDO 連続生産方式の医薬品製造、実証試験に成功

, , , , , , , , , , , ,

2023年12月27日

 NEDOはこのほど、高砂ケミカル、田辺三菱製薬、コニカミノルタケミカル、横河ソリューションサービス、テックプロジェクトサービス、大成建設、島津製作所、三菱化工機、産業技術総合研究所(産総研)が、連続生産方式を採用した再構成可能なモジュール型医薬品製造設備「iFactory」を開発し、高砂ケミカル掛川工場に実証プラントを構築、実証試験に成功したと発表した。

高砂ケミカル掛川工場に構築された実証プラント

 実証試験では、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レ 吸着型血液浄化用カラム、国内で適用追加承認取得

, , ,

2023年12月27日

 東レは26日、エンドトキシン除去向け吸着型血液浄化用浄化器「トレミキシン」について、「既存治療が奏功しない特発性肺線維症(IPF)の急性増悪」に対する適応追加の承認を、厚生労働省より取得したと発表した。

吸着型血液浄化用カラム「トレミキシン」

 希少疾病であるIPFは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日本ゼオン 微生物を用いたCNTの分解方法、共同で開発

, , , , ,

2023年12月27日

 日本ゼオンは26日、名古屋大学および名大発のベンチャー企業であるフレンドマイクローブとの共同研究で、カーボンナノチューブ(CNT)を微生物により効率的に分解する世界で初となる新手法を開発したと発表した。

 これまで、炭素から

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日東電工など バイオマス由来CO2からギ酸製造で協業

, , , ,

2023年12月26日

 日東電工とエア・ウォーターはこのほど、家畜ふん尿バイオマス由来のCO2から牧草の保存に使われるギ酸を製造する取り組みを開始したと発表した。

資源循環のイメージ図と両社の役割

 国内有数の家畜ふん尿の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

AGC 建材一体型PVガラス、静岡駅前の施設に採用

, , , ,

2023年12月26日

 AGCは25日、建材一体型太陽光発電(PV)ガラス「サンジュール」が、静岡駅北口駅前広場のシェアサイクルステーションに新設したルーフに採用されたと発表した。

「サンジュール」を搭載したサイクルステーション

 同ステーションは

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について