日本ゼオン 微細藻類光合成プロジェクト、GI事業に採択

, , ,

2023年3月28日

 日本ゼオンは27日、同社が参画している「MATSURIプロジェクト」(運営:ちとせ研究所)が、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)のグリーンイノベーション基金事業に提案した「光合成によるCO2直接利用を基盤とした日本発グローバル産業構築」が採択されたと発表した。

藻類ビジネスのフロー(青枠がゼオン関連)

 ちとせ研究所は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

積水化学工業 JERAとペロブスカイト太陽電池の実証開始

, , , ,

2023年3月28日

 積水化学工業は27日、JERAと、フィルム型ペロブスカイト太陽電池を火力発電所に設置するための共同実証実験を開始したと発表した。

フィルム型ペロブスカイト太陽電池 JERAの横須賀火力発電所に設置

 今月24日には横須賀火力発電所(神奈川県横須賀市)と鹿島火力発電所(茨城県神栖市)に設置しており、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ソルベイ LIB向け高耐熱絶縁材、新規LCPを開発

, , ,

2023年3月27日

 ソルベイはこのほど、EVバッテリー部品に求められる安全性要求に応えるため、液晶ポリマー「ザイターLCP」のラインアップに高耐熱性と難燃性を兼ね備えた新規グレード「G‐330HH」を開発したと発表した。

 新グレードは

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

NEDO AIチップ設計拠点、東大で本格運用を開始

, , , , ,

2023年3月24日

 NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)はこのほど、「AIチップ開発加速のためのイノベーション推進事業」において、産業技術総合研究所(産総研)および東京大学と共同で、同大本郷地区浅野キャンパス内で整備を進めてきた「AIチップ設計拠点」について、4月1日に本格運用を開始すると発表した。

AIチップ設計拠点(AIDC)の機能

 同拠点では、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三菱ケミカルグループ 完全人工光型植物工場、福井県で栽培開始

, , , ,

2023年3月24日

 三菱ケミカルグループは23日、三菱ケミカルアクア・ソリューションズ(MCAS)の完全人工光型植物工場「AN(アン)」について、販売開始後初めて福井県おおい町に建設される植物工場に導入されたと発表した。10月から栽培を開始する予定。

完全人工光型植物工場「AN」で収穫したフリルレタス

 気候変動の影響を受けにくい植物工場は、農産物の安定供給の手段として注目を集めている。また、コロナ禍でテイクアウトやデリバリーなどの中食利用が増えたことにより、安定した品質で、菌や異物が少なく洗浄などの手間が削減できる野菜へのニーズが増加している。

 「AN」は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レリサーチセンター 近接場ラマン顕微鏡開発、パワーデバイス解析

, ,

2023年3月23日

 東レリサーチセンター(TRC)はこのほど、堀場製作所の協力のもと、100㎚の高い空間分解能をもつ新しい近接場ラマン顕微鏡(SNOMラマン分光装置)を開発した。次世代のパワー半導体として期待される、炭化シリコン(SiC)製デバイスの性能に大きな影響を及ぼす残留応力について、従来比、約10倍の高い精度での分析が可能になる。

 SiCは高耐圧、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

DIC バイオプロセスのポリフェノール、共同事業開始

, ,

2023年3月23日

 DICは22日、バイオベンチャーであるデビュー・バイオテクノロジー社(米国カリフォルニア州)と、新しいバイオプロセスで製造された化粧品・ニュートリション向けポリフェノールの共同事業化を開始したと発表した。第1弾として、共同出資により今年米国においてバイオ製造設備を着工し、2024年にDIC拠点を通じてグローバル販売を開始する。

新しいバイオプロセスでポリフェノールを製造

 デビュー社は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

名古屋大学 アモルファスシリカのナノ薄膜の合成に成功

,

2023年3月22日

 名古屋大学はこのほど、厚さ0.9㎚のアモルファスシリカナノシートの合成に成功した。

アモルファスシリカのナノシート

 アモルファスシリカは絶縁膜やフィラー、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

エボニック 3Dプリントで生体吸収性インプラント製造

, , ,

2023年3月22日

 エボニック インダストリーズの生体吸収性ポリマー「Resomer」がこのほど、独ベラセノ社の3Dプリントによる骨再生用スキャホールドに採用された。

 ベラセノ社は3Dプリントによる “エボニック 3Dプリントで生体吸収性インプラント製造” の続きを読む

ちとせ 大型藻類生産設備が稼働、マレーシアに5㏊

, , , ,

2023年3月22日

 藻類産業を構築するプロジェクト「MATSURI(まつり)」を運営するちとせグループは20日、マレーシアのサラワク州で建設を進めてきた世界最大規模となる5㏊(ヘクタール)の藻類生産設備「CHITOSE Carbon Capture Central(C4)」が完成し、稼働を開始したと発表した。

マレーシアのサラワク州に完成した、5haの藻類生産設備「C4」の全景。隣接する火力発電所から排出されるCO2を炭素源として利用する

 同社はC4を拠点に、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について